”H”「東海自然歩道~自然研究路」箕面駅→滝道→百年橋→研2→研3→政の茶屋→東海自然歩道→482広場→J6→研8→勝尾寺園地→研5→研4→政の茶屋→車道→一目千本

2017.07.12(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 58
休憩時間
44
距離
13.0 km
のぼり / くだり
950 / 820 m
1
1 59
2 15

活動詳細

すべて見る

午後から雨の予報だったので早朝から箕面の山歩き。東海自然歩道と周辺の自然研究路研2、研3、研8、研5、研4を歩いた。 東海自然歩道は研究路よりアップダウンが大きく又岩が露出したりして歩き難い所が面白い山道だ。 研2をいつもの通りショートカットして研3を通り政の茶屋園地へ。政の茶屋園地が東海自然歩道1,697 kmの西の起点である。 特に最初の登りが急傾斜で足場も悪い道が続く。482広場で昼食して勝尾寺創建の開成皇子の墓にお参りしてJ6ポイントから研8で勝尾寺園地へ下りた。研8の最後の方は直ダウンの段差の大きな階段が続き膝にくる。 園地からは勝尾寺山門前から表参道の石段 どこまで続くかという石段を登り勝尾寺一町石で一休み。二町石から研5へ 最近研5は余り通らないが道は歩きやすい。一旦車道に出て研4に、こちらはよく通る道である。あっと云う間に政の茶屋園地へ その後車道を歩いて一目千本到着。

六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 箕面駅出発
箕面駅出発
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 滝道の好きな風景 青もみじと箕面川
滝道の好きな風景 青もみじと箕面川
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 昆虫館の前 昔この場所に橋があった。橋桁の名残が残っている。
昆虫館の前 昔この場所に橋があった。橋桁の名残が残っている。
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 あの岩が橋桁だった
あの岩が橋桁だった
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 瀧安寺前の紅葉橋と続く化石谷の階段
瀧安寺前の紅葉橋と続く化石谷の階段
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 瀧安寺の背景の山の碧も深まった
瀧安寺の背景の山の碧も深まった
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 一目千本
一目千本
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 大日駐車場 今日は車が少ない 時間が早いからかな
大日駐車場 今日は車が少ない 時間が早いからかな
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 百年橋を渡る
百年橋を渡る
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 研2 西起点 
研2 西起点 
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 こっちは猿の王国 歩きでも進入禁止
こっちは猿の王国 歩きでも進入禁止
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 研2を登る
研2を登る
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 道はガレている
道はガレている
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 モリアオガエルの池 今年はどうだったのか?
モリアオガエルの池 今年はどうだったのか?
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 始まる108段の懺悔坂
始まる108段の懺悔坂
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 最後のこの辺りが一番苦しい
最後のこの辺りが一番苦しい
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 頭上注意 下ばっかり向いて歩いているとゴッツン
頭上注意 下ばっかり向いて歩いているとゴッツン
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 エゴノキ この先にショートカットがある
エゴノキ この先にショートカットがある
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ここからショートカット
ここからショートカット
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 赤と緑のテープが目印
赤と緑のテープが目印
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 道は歩きやすい
道は歩きやすい
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 登った所がダム堰堤へ下りるショートカットの道
今日は通らない
登った所がダム堰堤へ下りるショートカットの道 今日は通らない
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 研2 終わり ここから研3へ
研2 終わり ここから研3へ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 少し下ると 箕面川ダムへの分岐
少し下ると 箕面川ダムへの分岐
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 マツカゼソウ 独特の臭気があるため鹿が食べない。
マツカゼソウ 独特の臭気があるため鹿が食べない。
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 政の茶屋雛壇で休憩
政の茶屋雛壇で休憩
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 東海自然歩道 西の起点
東海自然歩道 西の起点
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 左が東海自然歩道 右が研4 
今日は左の東海自然歩道から登って 帰りは研4で
左が東海自然歩道 右が研4  今日は左の東海自然歩道から登って 帰りは研4で
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 いきなり厳しい登り 東海自然歩道でも屈指の厳しさ
いきなり厳しい登り 東海自然歩道でも屈指の厳しさ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 一頻り登ると ギフチョウ橋
一頻り登ると ギフチョウ橋
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 箕面川ダムと奥の長谷山
箕面川ダムと奥の長谷山
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 はるか下に研4のカンタン橋 僅かの距離でこれだけの高低差
はるか下に研4のカンタン橋 僅かの距離でこれだけの高低差
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 箕面川ダムの堰堤
箕面川ダムの堰堤
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ギフチョウ橋を渡った後もまだまだ厳しい登りが続く
ギフチョウ橋を渡った後もまだまだ厳しい登りが続く
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 登り切った所にベンチが
登り切った所にベンチが
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 すぐ右に研4が この場所は東海自然歩道と研4が並んでいる
すぐ右に研4が この場所は東海自然歩道と研4が並んでいる
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 根っこと木段が続く
根っこと木段が続く
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 やっと平坦な道に
やっと平坦な道に
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 この辺りから右へ下りると研4のかえる池へ出る。
左へ下りると研8のヘリポート跡(双葉葵群生地)に出る。
いづれも道無き道である。
この辺りから右へ下りると研4のかえる池へ出る。 左へ下りると研8のヘリポート跡(双葉葵群生地)に出る。 いづれも道無き道である。
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 482広場への登り道
482広場への登り道
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 F6ポイント 通称482広場 標高482m
F6ポイント 通称482広場 標高482m
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ここで昼食
ここで昼食
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 こんな古い道標
こんな古い道標
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ここを右へ下りると勝尾寺薬師堂へ 今は入れないが
ここを右へ下りると勝尾寺薬師堂へ 今は入れないが
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 足場の悪い ガレ道を登る
足場の悪い ガレ道を登る
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 昔眺望が良かったのだろう。今は木々が茂って全く眺望が無い
昔眺望が良かったのだろう。今は木々が茂って全く眺望が無い
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 大阪湾まで見えたのだ
大阪湾まで見えたのだ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 チャート 放散虫の殻が堆積したもので非常に固い
チャート 放散虫の殻が堆積したもので非常に固い
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 最勝ケ峰 標高540m
最勝ケ峰 標高540m
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 座禅石 勝尾寺を創建した開成皇子が箕面に来た時最初1ヶ月座禅をした云われる
座禅石 勝尾寺を創建した開成皇子が箕面に来た時最初1ヶ月座禅をした云われる
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 開成皇子の墓 
開成皇子の墓 
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 第49代光仁天皇皇子開成皇子の墓
第49代光仁天皇皇子開成皇子の墓
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 宮内庁管理の立派なお墓である
宮内庁管理の立派なお墓である
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ここも以前はビューポイントであたったが今の季節全く眺望が無い
ここも以前はビューポイントであたったが今の季節全く眺望が無い
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 F5ポイント
F5ポイント
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 証如、教信の供養塔
証如、教信の供養塔
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 左が証如 右が教信
我が国において、浄土念仏信仰は勝尾寺の4代座主証如(あるいは勝如)から始まるとされている。
この証如を浄土念仏信仰に導いた人物が教信である。 二人の供養塔が並んでいる。
左が証如 右が教信 我が国において、浄土念仏信仰は勝尾寺の4代座主証如(あるいは勝如)から始まるとされている。 この証如を浄土念仏信仰に導いた人物が教信である。 二人の供養塔が並んでいる。
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 右に紛って研8へ入る
右に紛って研8へ入る
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 J6ポイント
J6ポイント
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 杉の木立の間を下りる
杉の木立の間を下りる
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 直木と云われる杉 真っ直ぐの伸びている
直木と云われる杉 真っ直ぐの伸びている
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 段差の大きな階段が続く 膝にくる
段差の大きな階段が続く 膝にくる
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 研8 東起点 終わり
研8 東起点 終わり
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 J1ポイント
J1ポイント
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 勝尾寺園地
勝尾寺園地
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 勝尾寺山門前
勝尾寺山門前
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 山門前の表参道 不気味に見える登り坂
山門前の表参道 不気味に見える登り坂
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 疲れた足腰にはつらい坂道
疲れた足腰にはつらい坂道
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 勝尾寺一町石 鎌倉時代に造られた日本最古の町石
勝尾寺一町石 鎌倉時代に造られた日本最古の町石
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 二町石
二町石
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 ここから右に紛って 研5へ
ここから右に紛って 研5へ
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 歩き易い道である
歩き易い道である
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 八天石蔵 
八天石蔵 
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 この杉林の下の一際高い八天杉があるのだが 見えない。
八天杉の根本に八天石蔵の一つ増長天の石蔵がある。
この杉林の下の一際高い八天杉があるのだが 見えない。 八天杉の根本に八天石蔵の一つ増長天の石蔵がある。
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 茶園谷道と合流
茶園谷道と合流
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 研5の西起点
研5の西起点
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 車道に出てすぐに研4の東起点
車道に出てすぐに研4の東起点
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 V字の谷に真っ直ぐ伸びる杉
V字の谷に真っ直ぐ伸びる杉
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 段差の小さい階段が続く
段差の小さい階段が続く
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 F7ポイントへの階段
F7ポイントへの階段
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 F7ポイント 通称ドラム缶
F7ポイント 通称ドラム缶
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 かえる池
かえる池
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 モリアオガエル 今年は見なかった
モリアオガエル 今年は見なかった
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 シダの群生地
シダの群生地
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 カンタン橋
カンタン橋
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 朝渡った東海自然歩道のギフチョウ橋 
朝渡った東海自然歩道のギフチョウ橋 
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 朝の分岐点に戻ってきた
朝の分岐点に戻ってきた
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 再び政の茶屋園地
再び政の茶屋園地
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 箕面川に沿って
箕面川に沿って
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 奥に見えるが雄滝
奥に見えるが雄滝
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 今日の大滝
今日の大滝
六個山・鉢伏山・明ヶ田尾山・五月山 一目千本到着
一目千本到着

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。