H29.7 ご当地富士!尾張富士

2017.07.23(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
59
休憩時間
0
距離
1.8 km
のぼり / くだり
293 / 295 m
13
35

活動詳細

すべて見る

休日の朝、朝食前にトレーニングを兼ねて尾張富士に4年程通っています。 郷土の昔話で尾張富士は、隣の本宮山との背比べに負け、悔しくて地元の人々に石を担ぎ上げるよう夢枕に出てきたと言うお話だったような…? 自分も小学生低学年で習いましたよ。 因みに、8月第一日曜日は、恒例の石上げ祭りが行われ、子供会や企業、個人など夜まで担ぎ上げる列が続くそうです。写真は今年の朝のものです。 この山では登山道が網の目の様に張り巡らされ、看板も無いのでメインのルート以外は注意が必要です。

扶桑町 麓の神社です。ここからスタートです。
麓の神社です。ここからスタートです。
扶桑町 出だしはこんな岩場です。
出だしはこんな岩場です。
扶桑町 両側に献石が並んでいます。
両側に献石が並んでいます。
扶桑町 年配の方も登っていますよ。
年配の方も登っていますよ。
扶桑町 もうすぐ中宮です。
もうすぐ中宮です。
扶桑町 中宮に到着。ここで頂上まで三分の一です。
中宮に到着。ここで頂上まで三分の一です。
扶桑町 再びスタート。
再びスタート。
扶桑町 石上げ祭りで、頂上まで提灯が続きます。
石上げ祭りで、頂上まで提灯が続きます。
扶桑町 また岩場です。苔で滑り易いので注意です。
また岩場です。苔で滑り易いので注意です。
扶桑町 どんどん行きます。
どんどん行きます。
扶桑町 段差のある岩も出て来ます。
段差のある岩も出て来ます。
扶桑町 この辺りで三分のニ位です。
この辺りで三分のニ位です。
扶桑町 献石の間を抜けて、岩場の直登ルートもあります。
献石の間を抜けて、岩場の直登ルートもあります。
扶桑町 山頂までの残りは岩場が続きます。
山頂までの残りは岩場が続きます。
扶桑町 あと少し!
あと少し!
扶桑町 最後の登り。こっちは岩場。
最後の登り。こっちは岩場。
扶桑町 あっちは階段。
あっちは階段。
扶桑町 到着です。
到着です。
扶桑町 空気が澄んだ日は、御嶽山が見えます。
空気が澄んだ日は、御嶽山が見えます。
扶桑町 裏側へ下ります。
裏側へ下ります。
扶桑町 踏み跡があちこちに!
踏み跡があちこちに!
扶桑町 こんな感じの道が続きます。
こんな感じの道が続きます。
扶桑町 木の根で滑り易いです。
木の根で滑り易いです。
扶桑町 右手に向かいます。
右手に向かいます。
扶桑町 林を抜けると…
林を抜けると…
扶桑町 鉄塔下に出ます。
鉄塔下に出ます。
扶桑町 くぐって更に下ります。
くぐって更に下ります。
扶桑町 割りと急でつづら折りの道です。
割りと急でつづら折りの道です。
扶桑町 林道へ出ます。
林道へ出ます。
扶桑町 ハシゴを降りて…
ハシゴを降りて…
扶桑町 林道を少し進むと
林道を少し進むと
扶桑町 明治村の北駐車場入口に到着です。
明治村の北駐車場入口に到着です。
扶桑町 出て来たところ
出て来たところ
扶桑町 さあ、登り返しです。
さあ、登り返しです。
扶桑町 ハシゴを登って
ハシゴを登って
扶桑町 つづら折りの急な登りが少しだけ続きます。
つづら折りの急な登りが少しだけ続きます。
扶桑町 鉄塔へでました。
鉄塔へでました。
扶桑町 こっちがメインのルートに思えますが…。
こっちがメインのルートに思えますが…。
扶桑町 右手の進みます。
右手の進みます。
扶桑町 北側なのでちょっと暗いです。
北側なのでちょっと暗いです。
扶桑町 頂上に戻って来ました。
頂上に戻って来ました。
扶桑町 別ルートの下りです。
別ルートの下りです。
扶桑町 入鹿池も見えます。
入鹿池も見えます。
扶桑町 脇を通って
脇を通って
扶桑町 来た道を下ります。
来た道を下ります。
扶桑町 子供会の石上げです。
子供会の石上げです。
扶桑町 もう少し!
もう少し!
扶桑町 続々と来ます。
続々と来ます。
扶桑町 中宮から下を見ると
中宮から下を見ると
扶桑町 まだまだ来ます。元気な企業さんのグループでした。
まだまだ来ます。元気な企業さんのグループでした。
扶桑町 足元注意です。
足元注意です。
扶桑町 も
扶桑町 また来ました。
また来ました。
扶桑町 戻って来ました。
戻って来ました。
扶桑町 まだまだ来ますね。
まだまだ来ますね。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。