高野山④ 大峰道

2017.08.14(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 21
休憩時間
1 時間 33
距離
17.5 km
のぼり / くだり
1234 / 871 m
1
56
43
46
2 6
53

活動詳細

すべて見る

7月は仕事が忙しかったり、せっかくの休日に体調崩したりでお山にいけませんでした(w_-; ウゥ・・ 8月も忙しいままですがお盆だけはお休みがとれたので逝ってきました。 この日は高野七口のひとつ大峰道を歩きました。 大峰道は高野山、奥の院あたりにある大峰口と大塔町、野迫川村を経て天川村洞川を結ぶ道です。 できれば全域を歩きたかったのですが、総距離がそこそこ長いことと坂本あたりから天川村へ向けてのルートがいまひとつはっきりとせず下調べをしている時間もなかったので、手元にガイドMAPのあった坂本の小代下から高野山までを歩きました。 【高野七口 大峰道】 古くから修験者がよく通ったことからその装束にちなみ「すずかけの道」とも呼ばれていました。 すずかけの道としての歴史は古く役行者の時代にはすでに道としてあったそうです。 この道は弘法大師が最初に高野山に入った道と言われ、弘法大師は高野山の開山前後に日々この道を通って大峰山と高野山を行き来して修行に明け暮れたと伝わっています。そのため周辺には大師にまつわる伝説も多いそうです。 今は廃れて歩く人はほとんどいなくなりましたが、昭和の初め頃まで大峰信仰とも相まって参詣者で賑わったと言われていて、街道沿いに残る旅籠跡の建物や集落などに往時の賑わいが感じられます。 え~と今回は9月に無理やり予定をねじ込んだロング向けに新調したバックパックのテストと歩荷トレもかねてテン泊装備(食料はまだ準備していなかったので凍らせたペットドリンク2本を重り代わりに増量)を背負っての山行でしたが、のっけからつまづきました。 バックパックに手持ちのハイドレーションがインストールできなかったんです><; ハイドレをセットする部分が途中で細く絞りこんであり細身のウォーターキャリーしかインストールできないようです。 まさか入らないとは思わず試していなかったのが悪いんですが^^; しかたがないので簡易クーラーに凍らせペット4本とお茶2本を入れザックの中に・・・・ そもそもこれがいけなかった。無理やりザックの中にいれたのでパッキングのバランスが非常に悪く、普段の縦走装備に比べて随分軽いはず(普段は20kg弱で今回は13・8kg)なのに重く感じます。 結果、腰荷重で背負えていなかったようで、肩と背中の痛みが酷く出てしまいました。 また、普段ハイドレに慣れているせいかいちいちザックから水分取り出すのが面倒だったのと、簡易クーラーバッグが思った以上に機能してしまい凍ったペット4本が溶けない・・・これにはほんと困りました。 高野山に着いた頃には軽く脱水症状がでてしまいフラフラ。そしてお盆時期の高野山はどこを向いても人人人( ̄Д ̄;; 前回、奥の院に感じた凛とした霊気なんて微塵もありません。 脱水のせいか?人いきれか?なんだか歩くのが辛くなって帰るのも億劫になったのでどこか邪魔にならない山中でビパークすることに・・・・ただ、帰るつもりだったので食料は持っていません。高野山に一軒だけあるコンビニで調達しようと重い足を引き摺り行ってみましたが、凄い人出だったせいか品切れだらけでした(TmT)ウゥゥ・・・ なんとか使えそうな味噌汁の素、2Lの水、1本だけ生き残ってた缶チューハイとなぜか売ってた真露(笑)お酒の肴がわりにたらば蟹っぽいあれを購入。 ちなみにペットのジュース類やアイス、パン類、麵類なんかはほぼ全滅!どれだけお客さんきたんでしょうね?? 体力的にあまり遠くにはいけそうもないので女人道から外れた稜線沿いでビパークしました。 選んだ場所が悪かったのか多種多様な虫たちの来訪や夜半から降り出した風雨に曝されあまり熟睡はできませんでした。

熊野古道 小辺路 奈良の五条駅から奈良交通の日本一長い路線バスに揺られること1時間。
今日はは小代下のバス停留所からスタートです。
奈良の五条駅から奈良交通の日本一長い路線バスに揺られること1時間。 今日はは小代下のバス停留所からスタートです。
熊野古道 小辺路 十津川水系にある猿谷ダムに掛かる橋を渡ります。
十津川水系にある猿谷ダムに掛かる橋を渡ります。
熊野古道 小辺路 舗装路なのに苔むした道路を進みます。
舗装路なのに苔むした道路を進みます。
熊野古道 小辺路 ん~なーんか変だ・・・
今日の装備、軽いはずなのにやたらと重いぞ??
子泣き爺でも乗ってるんじゃないかとカーブミラーに写して見た(笑)
この時は気づかなかったけどずいぶんザックの頭が後ろにいってますね
ん~なーんか変だ・・・ 今日の装備、軽いはずなのにやたらと重いぞ?? 子泣き爺でも乗ってるんじゃないかとカーブミラーに写して見た(笑) この時は気づかなかったけどずいぶんザックの頭が後ろにいってますね
熊野古道 小辺路 お?これはマルミノヤマゴボウ(丸実の山牛蒡)かな?
久しぶりに見た気がします。
お?これはマルミノヤマゴボウ(丸実の山牛蒡)かな? 久しぶりに見た気がします。
熊野古道 小辺路 中原の集落にさしかかりました。
・・・
お?(ノ´▽`)ノオオオオッ♪
スバル360だー
通称:てんとうむし♪
 昭和を代表する国民的車ですね。
中原の集落にさしかかりました。 ・・・ お?(ノ´▽`)ノオオオオッ♪ スバル360だー 通称:てんとうむし♪  昭和を代表する国民的車ですね。
熊野古道 小辺路 レアなのでアップでお色直しもすこーししてと♪
 今はもう動かないみたいだけど・・・う~んノスタルジックだ~。

 実は私もスバリストというにはおこがましいけど、スバル車を乗り継いでいるスバルユーザーなのです♪
レアなのでアップでお色直しもすこーししてと♪  今はもう動かないみたいだけど・・・う~んノスタルジックだ~。  実は私もスバリストというにはおこがましいけど、スバル車を乗り継いでいるスバルユーザーなのです♪
熊野古道 小辺路 【中原 安楽寺】 高野山真言宗の寺院。
ここには4年に1度しか開帳されない600巻にも及ぶ大般若経が保管されているそうです。
境内に咲き誇るサルスベリが綺麗でした。
【中原 安楽寺】 高野山真言宗の寺院。 ここには4年に1度しか開帳されない600巻にも及ぶ大般若経が保管されているそうです。 境内に咲き誇るサルスベリが綺麗でした。
熊野古道 小辺路 大塔町を抜け野迫川村に入ります。
大塔町を抜け野迫川村に入ります。
熊野古道 小辺路 w(゚o゚)w オオー!なんか、緑がすごい
とはいえ・・・その多くが植林された人工林なんですよね~
w(゚o゚)w オオー!なんか、緑がすごい とはいえ・・・その多くが植林された人工林なんですよね~
熊野古道 小辺路 側溝でお亡くなりになっていた固体。
 オオミズアオに似ていますが・・・・
外横線が直線的だし後翅の眼状紋が丸く下側が大きいし、
もしかしたらオナガミズアオかもしれません。
側溝でお亡くなりになっていた固体。  オオミズアオに似ていますが・・・・ 外横線が直線的だし後翅の眼状紋が丸く下側が大きいし、 もしかしたらオナガミズアオかもしれません。
熊野古道 小辺路 ひたすらアスファルトのこんな道~
暑い~(;´д`)ゞ アチィー!!
ひたすらアスファルトのこんな道~ 暑い~(;´д`)ゞ アチィー!!
熊野古道 小辺路 今井の集落に入りました。
 しばらくは集落の中の細い路地を進みます。
今井の集落に入りました。  しばらくは集落の中の細い路地を進みます。
熊野古道 小辺路 古道系やってるとこんな民家の軒先を通ることがままあるんですが、本当に通っていいのかな?とか考えてしまいます。 まぁ通るんですけどね(笑)
古道系やってるとこんな民家の軒先を通ることがままあるんですが、本当に通っていいのかな?とか考えてしまいます。 まぁ通るんですけどね(笑)
熊野古道 小辺路 野迫川の自然水。
 すこし登ったところに庚申さんがあるらしいので上って見ましたが、途中から藪化していたので断念。 そのときに水の取水口を見たのですが湧き水から引いているというより沢を止めたところにパイプを刺している感じ・・・ 普段ならまず飲みませんが背に腹はかえられず少しだけ飲みました。まぁ冷たくておいしい水でしたが給水は遠慮しときました(;^_^A アセアセ・・
野迫川の自然水。  すこし登ったところに庚申さんがあるらしいので上って見ましたが、途中から藪化していたので断念。 そのときに水の取水口を見たのですが湧き水から引いているというより沢を止めたところにパイプを刺している感じ・・・ 普段ならまず飲みませんが背に腹はかえられず少しだけ飲みました。まぁ冷たくておいしい水でしたが給水は遠慮しときました(;^_^A アセアセ・・
熊野古道 小辺路 【野川弁財天】
 本尊は弘法大師が一夜にして彫り上げたと伝わる弁財天坐像だそうで極彩色に彩られ琵琶を奏でているそうです。地域では野川の弁天さんと親しまれる財宝の神様で妙音院という真言宗派のお寺の境内地にあります。
 またここには大師にまつわる伝説が伝わっています
 ①昔、弘法大師が髙野山に寺を建てようとしたとき、水が少なくて大変困り、よい水を得るために、天川村坪ノ内の辨財天に百日の間、毎日通い水の珠を請うも辨財天が手放さないため、辨財天が天川に入り身を清める好きに盗み出し、髙野山に向かって走り出すがそれに気づいた辨財天は雲海の上を龍に跨り追いかける。
 
【野川弁財天】  本尊は弘法大師が一夜にして彫り上げたと伝わる弁財天坐像だそうで極彩色に彩られ琵琶を奏でているそうです。地域では野川の弁天さんと親しまれる財宝の神様で妙音院という真言宗派のお寺の境内地にあります。  またここには大師にまつわる伝説が伝わっています  ①昔、弘法大師が髙野山に寺を建てようとしたとき、水が少なくて大変困り、よい水を得るために、天川村坪ノ内の辨財天に百日の間、毎日通い水の珠を請うも辨財天が手放さないため、辨財天が天川に入り身を清める好きに盗み出し、髙野山に向かって走り出すがそれに気づいた辨財天は雲海の上を龍に跨り追いかける。  
熊野古道 小辺路 階段を登った先に本殿があります。
 ②百日閒辨財天のところへ通っていたこともあり、大師は野川の平川の上り坂で座り込み泣き出したという。泣きながらも辨財天に向かって霧吹きの印を結んで霧を起こし吹きかけ、何とか髙野山へたどり着き、そこで、水の珠を埋めると綺麗な水がこんこんと湧き出したという。
 
階段を登った先に本殿があります。  ②百日閒辨財天のところへ通っていたこともあり、大師は野川の平川の上り坂で座り込み泣き出したという。泣きながらも辨財天に向かって霧吹きの印を結んで霧を起こし吹きかけ、何とか髙野山へたどり着き、そこで、水の珠を埋めると綺麗な水がこんこんと湧き出したという。  
熊野古道 小辺路 本殿は関西では珍しい極彩色に彩られた社でした。なにより狛犬が木彫りで、なんとも味わいのあるお顔をされています。
 ③一方、辨財天は坪ノ内へ帰らず、そこに留まることにしたが、それが、現在の野川辨財天だという。 のちに、弘法大師は許しを得、野川辨財天の社を建てたという。
本殿は関西では珍しい極彩色に彩られた社でした。なにより狛犬が木彫りで、なんとも味わいのあるお顔をされています。  ③一方、辨財天は坪ノ内へ帰らず、そこに留まることにしたが、それが、現在の野川辨財天だという。 のちに、弘法大師は許しを得、野川辨財天の社を建てたという。
熊野古道 小辺路 【高野豆腐伝承館】 高野豆腐はこの野迫川村で生まれたそうです。高野豆腐の歴史や高野豆腐作りが体験できるそうです。お豆腐と厚揚げを試食させていただきましたがどちらも美味しく特に揚げたての厚揚げは絶品でした。 また手作りの高野豆腐(凍り豆腐)をおみやげに買いましたが、本物の高野豆腐は今までに食べたことがない滑らかな舌触りでおいしかった~
【高野豆腐伝承館】 高野豆腐はこの野迫川村で生まれたそうです。高野豆腐の歴史や高野豆腐作りが体験できるそうです。お豆腐と厚揚げを試食させていただきましたがどちらも美味しく特に揚げたての厚揚げは絶品でした。 また手作りの高野豆腐(凍り豆腐)をおみやげに買いましたが、本物の高野豆腐は今までに食べたことがない滑らかな舌触りでおいしかった~
熊野古道 小辺路 な・・なんとw( ̄Д ̄;)w
 スバル360に続きダイハツミゼットにも遭遇しちゃいました。どちらも私が生まれるずっと前、昭和30年代の車ですよ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!    こちらのミゼットはまだまだ現役といえるくらい状態がよかったです。 いやぁ~~なんか凄いぞ、すずかけ道(笑)
 
な・・なんとw( ̄Д ̄;)w  スバル360に続きダイハツミゼットにも遭遇しちゃいました。どちらも私が生まれるずっと前、昭和30年代の車ですよ♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!    こちらのミゼットはまだまだ現役といえるくらい状態がよかったです。 いやぁ~~なんか凄いぞ、すずかけ道(笑)  
熊野古道 小辺路 高野大峰歴史街道と書かれた石柱がありました。
 ここからやっと山道に入ります。
高野大峰歴史街道と書かれた石柱がありました。  ここからやっと山道に入ります。
熊野古道 小辺路 壊れた橋の跡。崩れないだろうけど注意して進みます。
壊れた橋の跡。崩れないだろうけど注意して進みます。
熊野古道 小辺路 天狗木峠にも同じ石柱がありました。
山道はあっというまに終わり><;1kmくらいしかありません。
天狗木峠にも同じ石柱がありました。 山道はあっというまに終わり><;1kmくらいしかありません。
熊野古道 小辺路 高野山に着きました。
お盆まっただなかの高野山は人であふれかえっていました。
これでも切れ目を狙って写した画像です。
∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
高野山に着きました。 お盆まっただなかの高野山は人であふれかえっていました。 これでも切れ目を狙って写した画像です。 ∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
熊野古道 小辺路 なんだか可愛い小僧さんのオブジェがありました。
 今日はなんだかものすごく疲れたので私もこんな感じですw
 木魚でもいいからすがってへたり込みたい気分。
なんだか可愛い小僧さんのオブジェがありました。  今日はなんだかものすごく疲れたので私もこんな感じですw  木魚でもいいからすがってへたり込みたい気分。
熊野古道 小辺路 壇上伽藍は・・・立寄る気もうせるくらい人だらけ・・・・
なんだかどっと疲れが襲ってきました( ( (__|||) ) ) どよぉ~ん。。。
歩くのも億劫なのに、このうえ満員のバスや電車で帰る気力がなくなったのでどこかで野宿します。
壇上伽藍は・・・立寄る気もうせるくらい人だらけ・・・・ なんだかどっと疲れが襲ってきました( ( (__|||) ) ) どよぉ~ん。。。 歩くのも億劫なのに、このうえ満員のバスや電車で帰る気力がなくなったのでどこかで野宿します。
熊野古道 小辺路 女人道を彷徨って少し外れたところに邪魔にならなさそうな開けた場所があったのでここに退避します。
女人道を彷徨って少し外れたところに邪魔にならなさそうな開けた場所があったのでここに退避します。
熊野古道 小辺路 食べるものがなかったので、おみやげに買った凍り豆腐を食べました。
 これが・・・びっくりするほど美味しかったww
 具はほとんど入ってないので見てくれは悪いですが(゚ー゚;Aアセアセ
食べるものがなかったので、おみやげに買った凍り豆腐を食べました。  これが・・・びっくりするほど美味しかったww  具はほとんど入ってないので見てくれは悪いですが(゚ー゚;Aアセアセ

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。