晩夏の西丹沢 ブナと歴史と伝説 探訪(2日目)

2017.09.04(月) 日帰り

注意情報

この活動日記は、現在は立入禁止となっている区域を含んでいる可能性があります。
事前に現地の最新情報を確認して行動をしてください。

立入禁止区域を確認する

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 33
休憩時間
30
距離
8.4 km
のぼり / くだり
405 / 1244 m
12
1 25
58
2
12
37
6

活動詳細

すべて見る

2017年9月3日(日)・4日(月) 晩夏の西丹沢 ~一軒家跡・畦ヶ丸・白石峠・加入道山・箒沢・馬場峠・破風口・大室山・犬越路などの山と峠の歴史・伝説を探訪する~ 山行日記 (2日ぶんです) http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1962745248&owner_id=12844177 (目次) 1日目 0、九ヶ月ぶりの西丹沢へ 1、丹沢のブナの危機 2、「ユーシン渓谷」の現在 3、「一軒屋」避難小屋 付近の歴史 4、〈丹沢西部の怪峰〉「畦ヶ丸」の今昔 5、「甲相国境尾根」 翠緑の平均台 6、【白石峠】の歴史 7、「加入道山」と山名由来考 8、「加入道避難小屋」静謐なる山上の一夜 2日目 9、【馬場峠】と山峡集落「箒沢」 10、【破風口】を越えた北の谷の人々 11、「大室山」〈大権現〉山体信仰の歴史 12、「大室山」の魅力 13、【犬越路】の伝説と由来 14、失われた「用木沢」の大ブナ 15、去りゆく夏への挽歌

大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 避難小屋に感謝を告げて大室山に向けて出発。
避難小屋に感謝を告げて大室山に向けて出発。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 北には時折、道志の山々が覗く。
北には時折、道志の山々が覗く。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 柔らかな緑に包まれた一条の小径を辿る。
柔らかな緑に包まれた一条の小径を辿る。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 朝曇りの中で森林浴。
朝曇りの中で森林浴。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 この付近にはかつて丹沢随一のブナの巨木があったという。
この付近にはかつて丹沢随一のブナの巨木があったという。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 ヤマトリカブト。
ヤマトリカブト。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 大室山(右奥)はまだ遠く思える。
大室山(右奥)はまだ遠く思える。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 丹沢の峠で最も標高が高い「馬場峠」を振り返る。(この峠の史話と伝説は日記に詳しく書いています。)
丹沢の峠で最も標高が高い「馬場峠」を振り返る。(この峠の史話と伝説は日記に詳しく書いています。)
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 僅かな時間だけ富士山のシルエットが見えていた。
僅かな時間だけ富士山のシルエットが見えていた。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 今は明るい雰囲気だが、かつては丹沢で最も幽邃な、昼なお暗いブナの原生林だったという。昭和30~40年代に営林署により次々と伐採された。
今は明るい雰囲気だが、かつては丹沢で最も幽邃な、昼なお暗いブナの原生林だったという。昭和30~40年代に営林署により次々と伐採された。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 畦ヶ丸(右)、箒沢権現山(左)を繋ぐ通称「吊尾根」は準バリエーションだが紅葉が素晴らしい。
畦ヶ丸(右)、箒沢権現山(左)を繋ぐ通称「吊尾根」は準バリエーションだが紅葉が素晴らしい。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 特徴的な「ホトトギス」の花。
特徴的な「ホトトギス」の花。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 シロヨメナ。
シロヨメナ。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 丹沢山塊の兄弟「道志山塊」の今倉山(左奥)や御正体山(右奥)
丹沢山塊の兄弟「道志山塊」の今倉山(左奥)や御正体山(右奥)
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 加入道山や歩いてきた山々を振り返る。
加入道山や歩いてきた山々を振り返る。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 黄色はマルバダケブキの花。
黄色はマルバダケブキの花。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 ヤマトリカブト。
ヤマトリカブト。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 1543P 付近はまるでブナの墓場のようだ。
1543P 付近はまるでブナの墓場のようだ。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 長い木道を渡る。
長い木道を渡る。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 「大室山 西の肩」の大木も立ち枯れている。
「大室山 西の肩」の大木も立ち枯れている。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 大室山 山頂までは一投足。
大室山 山頂までは一投足。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 「大室山 西の肩」 全景
「大室山 西の肩」 全景
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 大室山(1587)山頂。
大室山(1587)山頂。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 初代の山梨百名山標識を残した配慮が素敵だ。
初代の山梨百名山標識を残した配慮が素敵だ。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 神奈川県側の山頂標識。
中世の頃は「権現山」(奥権現)と呼ばれた。
神奈川県側の山頂標識。 中世の頃は「権現山」(奥権現)と呼ばれた。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 霧に包まれたブナの大木は幻想的な影絵のようだ。
霧に包まれたブナの大木は幻想的な影絵のようだ。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 幹の半分が割れ落ちてもなお驚異的な生命力で葉をつけている。
幹の半分が割れ落ちてもなお驚異的な生命力で葉をつけている。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 裏から見ると枝を阿修羅のように広げていた。
裏から見ると枝を阿修羅のように広げていた。
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 霧の大室山を後にする。電池が無くなったが犬越路に下る尾根でも堂々たるブナの大木に会える。再訪を約して下山する。
霧の大室山を後にする。電池が無くなったが犬越路に下る尾根でも堂々たるブナの大木に会える。再訪を約して下山する。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。