えらかしさん
経ヶ岳(佐賀県・長崎県)・多良岳・五家原岳
2015/07/24(金) 22:53
更新竹崎ガニのためなら 第2弾
活動情報
ワタリガニには旬が2回あるそうで、夏の♂ガニと冬の♀ガニ
昨年の12月は♀ガニだったので、今回は♂ガニをいただきたいということで、ヨメ(と息子)を連れていきました。
もちろん、多良岳に登頂できたらの条件付きです。(ちなみに私と息子はワタリガニを食べれません)
早朝ヨメの実家がある久留米を出発し1時間半ほどで、登山口の中山キャンプ場に到着しました。
出発時には雨が降ったりやんだりの状態で、登るのを渋るヨメと息子を何とか言いくるめて登山開始。
多良岳分岐までは何でもない登山道ですが、役行者像のある石段を過ぎてからは、雨でとても滑りやすい岩場の上りや下りが続き、ロープや鎖はあるものの、超初心者で巨体のヨメと一緒の登山はとても疲れました(精神的に)。
が、一つ発見が… 小5の息子が結構ヨメの面倒をみてくれました。内心ちょっとだけ頼もしく感じました。
下山後はお約束通り、竹崎ガニへ。♂の大をペロリと一人で平らげておられました。
昨年の12月は♀ガニだったので、今回は♂ガニをいただきたいということで、ヨメ(と息子)を連れていきました。
もちろん、多良岳に登頂できたらの条件付きです。(ちなみに私と息子はワタリガニを食べれません)
早朝ヨメの実家がある久留米を出発し1時間半ほどで、登山口の中山キャンプ場に到着しました。
出発時には雨が降ったりやんだりの状態で、登るのを渋るヨメと息子を何とか言いくるめて登山開始。
多良岳分岐までは何でもない登山道ですが、役行者像のある石段を過ぎてからは、雨でとても滑りやすい岩場の上りや下りが続き、ロープや鎖はあるものの、超初心者で巨体のヨメと一緒の登山はとても疲れました(精神的に)。
が、一つ発見が… 小5の息子が結構ヨメの面倒をみてくれました。内心ちょっとだけ頼もしく感じました。
下山後はお約束通り、竹崎ガニへ。♂の大をペロリと一人で平らげておられました。
軌跡・時間・距離
軌跡データをダウンロード
活動時間7時間11分
活動距離5.91km
高低差460m
累積標高上り/下り1,005m / 1,055m
- スタート07:27
- ↓2時間43分
- 多良岳10:10 - 10:27 (17分)
- ↓4時間11分
- ゴール14:38
写真
動画
道具リスト
「いいね!」した人
コメント