櫓山(やぐらやま)~小倉北区

2017.09.25(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
17
休憩時間
0
距離
681 m
のぼり / くだり
21 / 21 m

活動詳細

すべて見る

http://kitaqare.d.dooo.jp/tenk01.htm ☝️ 『櫓山荘(ろざんそう)』が 何だったのかを知ったら、 大正昭和のブルジョアの一部分を 妄想して楽しかった。 櫓山(やぐらやま)に家を建て、山全体に迷路のように道を 作り庭園としたのだろう。 橋本豊次郎も橋本多佳子も 知らない人物だが、 高浜虚子をはじめ 櫓山荘に集った文化人どもたち。 やはり金で人が動くのかな? そういうことを知ったあとで 櫓山を散策してみたのだが、 ものすごく楽しい山だった。 僕は『櫓山』のファンになった。 この『櫓山』は 是非もう一度体感散策したい。 南側にも入口があるそうだから。 追記。 松本清張の短編小説『花衣』→『月光』を 読んでみたくなった。 早速、Amazonに注文した。 https://youtu.be/qQDdiLVpzf8 334座497山目。

北九州市(小倉北区・戸畑区・八幡東区) 『櫓山荘公園(ろざんそうこうえん)』

なんか高級旅館か料亭があるの?
みたいな感じで行ってみた。

車が多くて、都市高速?があって
道の両サイド店だらけで
なんか慌ただしい通りの一角だった。
『櫓山荘公園(ろざんそうこうえん)』 なんか高級旅館か料亭があるの? みたいな感じで行ってみた。 車が多くて、都市高速?があって 道の両サイド店だらけで なんか慌ただしい通りの一角だった。
北九州市(小倉北区・戸畑区・八幡東区) 
1920(大正9)年、大阪の実業家橋本豊次郎が、櫓山に洋風3階建ての自宅「櫓山荘(ろざんそう)」を建てた。橋本豊次郎は、大阪の請負業橋本組の息子で、十九歳で渡米して、土木建築を学んで帰国した。豊次郎が29歳の時、18歳の多佳子と結婚した。橋本組は、九州に進出するため豊次郎を小倉に駐在させた。
1920(大正9)年、大阪の実業家橋本豊次郎が、櫓山に洋風3階建ての自宅「櫓山荘(ろざんそう)」を建てた。橋本豊次郎は、大阪の請負業橋本組の息子で、十九歳で渡米して、土木建築を学んで帰国した。豊次郎が29歳の時、18歳の多佳子と結婚した。橋本組は、九州に進出するため豊次郎を小倉に駐在させた。
北九州市(小倉北区・戸畑区・八幡東区) 1922(大正11)年3月、櫓山荘で開かれた高浜虚子歓迎句会で、豊次郎の妻多佳子は、虚子の句「落椿投げて暖炉の火の上に」に感銘を受け、俳句に惹かれます。句会で出会った虚子門下の女流俳人、杉田久女の指導を受けることになります。ここが橋本多佳子の俳人としての出発の地になった。
1922(大正11)年3月、櫓山荘で開かれた高浜虚子歓迎句会で、豊次郎の妻多佳子は、虚子の句「落椿投げて暖炉の火の上に」に感銘を受け、俳句に惹かれます。句会で出会った虚子門下の女流俳人、杉田久女の指導を受けることになります。ここが橋本多佳子の俳人としての出発の地になった。
北九州市(小倉北区・戸畑区・八幡東区) これを読んだだけでおもしろかった!
これを読んだだけでおもしろかった!
北九州市(小倉北区・戸畑区・八幡東区) 橋本多佳子の俳句に。
橋本多佳子の俳句に。
北九州市(小倉北区・戸畑区・八幡東区) 
櫓山荘には、作家の里見弴、久米正雄、宇野浩二、作曲家の中山晋平、童話作家の久留島武彦など多くの著名人や文化人が訪れ、北九州にサロン文化の花が咲きました。橋本豊次郎は阿南哲朗らと共に児童文化の振興に努め、櫓山荘で林間学校を開いています。阿南哲郎は永年到津遊園の園長を務め、童謡作家、詩人として北九州の文化発展に貢献しました。
櫓山荘には、作家の里見弴、久米正雄、宇野浩二、作曲家の中山晋平、童話作家の久留島武彦など多くの著名人や文化人が訪れ、北九州にサロン文化の花が咲きました。橋本豊次郎は阿南哲朗らと共に児童文化の振興に努め、櫓山荘で林間学校を開いています。阿南哲郎は永年到津遊園の園長を務め、童謡作家、詩人として北九州の文化発展に貢献しました。
北九州市(小倉北区・戸畑区・八幡東区) 家の敷地(手前)と庭(向こう)。庭というより広場だ。
家の敷地(手前)と庭(向こう)。庭というより広場だ。
北九州市(小倉北区・戸畑区・八幡東区) 敷地があったところ。なんか他人の家なのに感じるものあり。
敷地があったところ。なんか他人の家なのに感じるものあり。
北九州市(小倉北区・戸畑区・八幡東区) こんな登り口がいくつかあった。3つかな?
こんな登り口がいくつかあった。3つかな?
北九州市(小倉北区・戸畑区・八幡東区) 雰囲気満点💯の石段を歩く。
雰囲気満点💯の石段を歩く。
北九州市(小倉北区・戸畑区・八幡東区) こんな野生化ギリギリの森もある。『櫓山』素晴らしい!
こんな野生化ギリギリの森もある。『櫓山』素晴らしい!
北九州市(小倉北区・戸畑区・八幡東区) 往時を物語る曲線直線
往時を物語る曲線直線
北九州市(小倉北区・戸畑区・八幡東区) リンガーハットのようなあずまやもあり。
リンガーハットのようなあずまやもあり。
北九州市(小倉北区・戸畑区・八幡東区) 日浴びながら時の過ぎ行く
日浴びながら時の過ぎ行く
北九州市(小倉北区・戸畑区・八幡東区) あの頃も水引は咲き
あの頃も水引は咲き
北九州市(小倉北区・戸畑区・八幡東区) 誰が歩いたか石段石段
誰が歩いたか石段石段
北九州市(小倉北区・戸畑区・八幡東区) 客人を迎えた花の子孫たち
客人を迎えた花の子孫たち
北九州市(小倉北区・戸畑区・八幡東区) 
櫓山の北側は海岸でした。大正時代まで、東の日明から中原、そして現在は新日鐵住友八幡製鐵所構内になっている名護屋岬(戸畑区)まで、白砂青松の海岸でした。境川河口の左岸側の埋立は、1921(大正10)年に着工し、1959(昭和34)年に竣工しました。そこから北東の沖合に伸びて行く部分は、1954(昭和29)年に着工し、1973(昭和48)年に竣工します。櫓山がある右岸の方は、日明地区の埋立として1963(昭和38)年着工し、1967(昭和42)年竣工しました。
櫓山の北側は海岸でした。大正時代まで、東の日明から中原、そして現在は新日鐵住友八幡製鐵所構内になっている名護屋岬(戸畑区)まで、白砂青松の海岸でした。境川河口の左岸側の埋立は、1921(大正10)年に着工し、1959(昭和34)年に竣工しました。そこから北東の沖合に伸びて行く部分は、1954(昭和29)年に着工し、1973(昭和48)年に竣工します。櫓山がある右岸の方は、日明地区の埋立として1963(昭和38)年着工し、1967(昭和42)年竣工しました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。