出羽街道中山越 ≪おくのほそ道を古道歩きとチャリップde味わうぅ。あっ、鳴子峡の紅葉もね。(^^)b≫

2017.10.08(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 36
休憩時間
52
距離
51.5 km
のぼり / くだり
1205 / 918 m
3 39
1 6
31
21
24
2 54

活動詳細

すべて見る

久しぶりに1日時間が空いたので、久しぶりついでにちょいと変化球な記録です。(笑) 御存知「おくのほそ道」は、俳聖・松尾芭蕉の紀行文・俳句集で、 東北・北陸を旅した約2400km、約150日間の記録です。 現在、古道として整備されている箇所が所々にあり、 今回はその内、古道・出羽街道中山越のトレッキングをチョイス。 憧れの源義経終焉の地・平泉から尾花沢の友人を訪ねるため、陸奥上街道を通って一宿したのが岩出山。 そこで、岩出山から自転車でゆったり「おくのほそ道」の史跡巡りをしながら、 古道・出羽街道中山越まではチャリップにしました。(これをチャリップって言うのかな?(^^)) 今回の行程: 自宅→岩出山に仕込みケッタ→鳴子温泉駅周辺に駐車→電車で岩出山へ=(自転車)=天王寺追分=鳴子岩淵前=鳴子温泉駅(ここから歩き)-温泉神社-尿前の関跡-小深沢-鳴子峡-大深沢-中山宿駅跡-軽井沢沿いの林道出合(後沢の橋が工事中のためエスケープ)-R47-封人の家-堺田駅→電車で鳴子温泉駅へ→自宅 (鳴子峡への寄り道を除いた、尿前の関跡から封人の家までが出羽街道中山越になります) ちょいと変化球な記録ですけど、お天気に恵まれ非常に心地よい旅となりました。(^^)b 北上川の支流である江合川沿いを通り、鳴子温泉、中山平温泉を通るからでしょうか。 とても癒された気がします。 寄り道した温泉神社や鳴子峡にも癒されました。大変なパワースポットかも?と思います。 それに反して芭蕉さんは大変な苦労をされたところのようですね。 尿前の関での足止め、小深沢・大深沢の難所、封人の家での暴風雨による足止めと厩?での寝泊り。 「蚤虱馬の尿する枕もと」 時代の違いということでしょうか。(^^) 今回スライドした方々は、 鳴子峡で観光客の方多数。(ザックを背負ったハイカーの方もちらほら) 鳴子峡周辺の大深沢遊歩道で18名ほど。 大深沢遊歩道を除いた出羽街道中山越では誰ともお会いしませんでした。 このGPSログは以下の自転車分を含みます。 自転車分: 活動時間 約3時間52分 活動距離 約31.8km

禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 岩出山駅
岩出山駅
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 駅名由来
駅名由来
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 芭蕉さん一宿の地、岩出山。泊まった場所は仲町の旅籠・岩崎屋と推測されています。こちらはその岩崎屋さんの現在。ケーキ屋さんになっていますし、場所もちょっと移動しています。^^
芭蕉さん一宿の地、岩出山。泊まった場所は仲町の旅籠・岩崎屋と推測されています。こちらはその岩崎屋さんの現在。ケーキ屋さんになっていますし、場所もちょっと移動しています。^^
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 元の旅籠・岩崎屋の近くに立つ芭蕉像
元の旅籠・岩崎屋の近くに立つ芭蕉像
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 おくのほそ道と岩出山。「おくのほそ道」には「南部道遙にみやりて、岩手の里に泊る」とあります。
おくのほそ道と岩出山。「おくのほそ道」には「南部道遙にみやりて、岩手の里に泊る」とあります。
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 岩出山と言えば有備館。開館時間前につき外からちょっとだけ。^^
岩出山と言えば有備館。開館時間前につき外からちょっとだけ。^^
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 有備館
有備館
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 真向いにある有備館駅
真向いにある有備館駅
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 天王寺追分。出羽街道から陸奥上街道が分岐する地点。
天王寺追分。出羽街道から陸奥上街道が分岐する地点。
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 陸奥上街道方面。こちらから芭蕉さんはやって来ました。
陸奥上街道方面。こちらから芭蕉さんはやって来ました。
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 出羽街道(鳴子方面)
出羽街道(鳴子方面)
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 一栗城跡
一栗城跡
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 小黒ヶ崎。紅葉の見頃の時期限定の名勝らしい。
小黒ヶ崎。紅葉の見頃の時期限定の名勝らしい。
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 中央に美豆の小島
中央に美豆の小島
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 中央に美豆の小島
中央に美豆の小島
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 古今和歌集東歌の歌碑。『をぐろ崎みつの小島の人ならば都のつとにいざといはましを』
古今和歌集東歌の歌碑。『をぐろ崎みつの小島の人ならば都のつとにいざといはましを』
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 鍛冶谷沢駅跡
鍛冶谷沢駅跡
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 鍛冶谷沢駅の説明
鍛冶谷沢駅の説明
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 花渕山
花渕山
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 花渕山
花渕山
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 鳴子岩淵前。道っぽいのがあったので撮影。すぐ先を江合川が流れていて、芭蕉さんは鳴子温泉に入ること無く、この辺りから綱渡しの船で渡って尿前の関に向かったらしい。自分は鳴子温泉駅に向かいます。
鳴子岩淵前。道っぽいのがあったので撮影。すぐ先を江合川が流れていて、芭蕉さんは鳴子温泉に入ること無く、この辺りから綱渡しの船で渡って尿前の関に向かったらしい。自分は鳴子温泉駅に向かいます。
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 鳴子温泉街が見える
鳴子温泉街が見える
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 鳴子大橋と江合川
鳴子大橋と江合川
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 鳴子大橋から下流方面の流れ。江合川。
鳴子大橋から下流方面の流れ。江合川。
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 鳴子温泉湯めぐり駐車場に足湯があり、その源泉の湯けむりかな。
鳴子温泉湯めぐり駐車場に足湯があり、その源泉の湯けむりかな。
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 足湯
足湯
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 足湯
足湯
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 鳴子温泉駅。ここからは歩きます。
鳴子温泉駅。ここからは歩きます。
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 鳴子温泉街
鳴子温泉街
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 温泉神社に寄り道します。
温泉神社に寄り道します。
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 ゆのかみのやしろ
ゆのかみのやしろ
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 延喜式内社・温泉神社
延喜式内社・温泉神社
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 延喜式内社・温泉神社縁起。「承和四 年(八三七)四月、・・・熱湯を噴出・・・。里人は驚いて朝廷に報告した。朝廷は 温泉の神を祀り、この年十月九日從五位下を賜る」と。里人はこの湯を鳴声(なきご)の湯 と称した。これが現町名鳴子(なるご)の起り である。(宮城県郷土史)」
延喜式内社・温泉神社縁起。「承和四 年(八三七)四月、・・・熱湯を噴出・・・。里人は驚いて朝廷に報告した。朝廷は 温泉の神を祀り、この年十月九日從五位下を賜る」と。里人はこの湯を鳴声(なきご)の湯 と称した。これが現町名鳴子(なるご)の起り である。(宮城県郷土史)」
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 温泉神社・拝殿
温泉神社・拝殿
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 尿前の関跡。芭蕉さんはここで怪しまれてなかなか通してもらえなかったという。「なるごの湯より尿前の関にかゝりて、出羽の国に越んとす。此路旅人稀なる所なれば、関守にあやしめられて、漸として関をこす。」とあります。
尿前の関跡。芭蕉さんはここで怪しまれてなかなか通してもらえなかったという。「なるごの湯より尿前の関にかゝりて、出羽の国に越んとす。此路旅人稀なる所なれば、関守にあやしめられて、漸として関をこす。」とあります。
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 尿前の関
尿前の関
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 尿前の関跡
尿前の関跡
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 尿前の関跡
尿前の関跡
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 ここから「出羽街道中山越」
ここから「出羽街道中山越」
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 尿前の関跡
尿前の関跡
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 古道の雰囲気バッチリ
古道の雰囲気バッチリ
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 尿前坂
尿前坂
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 R47に出ました
R47に出ました
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 薬師坂
薬師坂
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 斉藤茂吉の歌碑。そのさらに右奥に薬師堂跡。
斉藤茂吉の歌碑。そのさらに右奥に薬師堂跡。
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 斎藤茂吉の歌碑
斎藤茂吉の歌碑
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 薬師堂跡
薬師堂跡
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 現在薬師堂跡には宝珠のみ残っています
現在薬師堂跡には宝珠のみ残っています
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 小深沢(こふかざわ)
小深沢(こふかざわ)
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 昔は険しい道だったらしい
昔は険しい道だったらしい
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 小深沢の古道。いい雰囲気です!
小深沢の古道。いい雰囲気です!
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 気持ちいい。
気持ちいい。
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 ここで大深沢遊歩道を歩いて、有名な紅葉スポット「鳴子峡」に寄り道します。
ここで大深沢遊歩道を歩いて、有名な紅葉スポット「鳴子峡」に寄り道します。
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 こんな道
こんな道
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 こちらは大深沢方面
こちらは大深沢方面
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 鳴子峡に入ります
鳴子峡に入ります
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 鳴子峡レストハウス
鳴子峡レストハウス
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 色づいてきてますね
色づいてきてますね
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 どっかで目にしたことある?撮影スポット。大深沢橋。
どっかで目にしたことある?撮影スポット。大深沢橋。
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 こんな道
こんな道
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 現在この先は行けません
現在この先は行けません
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 鳴子峡
鳴子峡
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 鳴子峡
鳴子峡
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 鳴子峡
鳴子峡
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 鳴子峡
鳴子峡
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 鳴子峡
鳴子峡
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 鳴子峡
鳴子峡
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 鳴子峡。大深沢橋から撮影。
鳴子峡。大深沢橋から撮影。
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 鳴子峡
鳴子峡
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 花渕山の南斜面に作られた旧花渕山スキー場(旧鳴子スキー場)跡が見える。大深沢遊歩道を戻ります。
花渕山の南斜面に作られた旧花渕山スキー場(旧鳴子スキー場)跡が見える。大深沢遊歩道を戻ります。
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 大深沢に整備されている橋
大深沢に整備されている橋
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 大深沢(おふかざわ)
大深沢(おふかざわ)
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 大深沢。やはり当時は険しい道だったらしい。
大深沢。やはり当時は険しい道だったらしい。
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 こちらが中山宿駅跡方面
こちらが中山宿駅跡方面
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 こちらが鳴子峡の駐車場に通ずる大深沢遊歩道。ちょっと寄り道します。
こちらが鳴子峡の駐車場に通ずる大深沢遊歩道。ちょっと寄り道します。
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 鳴子峡の駐車場。引き返します。
鳴子峡の駐車場。引き返します。
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 最初これを見逃してしまいました。^^;
最初これを見逃してしまいました。^^;
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 コスモス畑
コスモス畑
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 コスモス畑
コスモス畑
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 中山宿駅跡
中山宿駅跡
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 遊佐大神の碑
遊佐大神の碑
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 遊佐大神の碑
遊佐大神の碑
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 中山宿の山神。弁慶の錫杖が御本尊だそうです
中山宿の山神。弁慶の錫杖が御本尊だそうです
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 その山神に寄ってみます。
その山神に寄ってみます。
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 ちょうどこの日は例大祭のようで、神楽が舞われていました。
ちょうどこの日は例大祭のようで、神楽が舞われていました。
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 ここで通行止めになっていました。しかし工事してるのは後沢付近の鉄橋とのことで、その手前に林道があるはずなので、そこでエスケープすることにして進みました。
ここで通行止めになっていました。しかし工事してるのは後沢付近の鉄橋とのことで、その手前に林道があるはずなので、そこでエスケープすることにして進みました。
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 林道に出ました。無理はしないでエスケープします。
林道に出ました。無理はしないでエスケープします。
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 R47。山形県最上町に入ります。
R47。山形県最上町に入ります。
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 再び古道に入ります
再び古道に入ります
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 こんな道
こんな道
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 封人の家(旧有路家住宅)。「大山をのぼ つて日既暮ければ、封人の家を見かけて舎を求む。三日風雨あれて、よしなき山中に逗留す。」とあります。
封人の家(旧有路家住宅)。「大山をのぼ つて日既暮ければ、封人の家を見かけて舎を求む。三日風雨あれて、よしなき山中に逗留す。」とあります。
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 封人の家(国境を守る役人の家という意味だそうです)。俳句のことはさっぱり分かりませんが、次の芭蕉さんの俳句に旅の苦労が感じられて泣けてきます。「蚤虱馬の尿する枕もと」
封人の家(国境を守る役人の家という意味だそうです)。俳句のことはさっぱり分かりませんが、次の芭蕉さんの俳句に旅の苦労が感じられて泣けてきます。「蚤虱馬の尿する枕もと」
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 にゃんこちゃん達が日向ぼっこしてる脇を通過。おじゃましてしまいました。^^
にゃんこちゃん達が日向ぼっこしてる脇を通過。おじゃましてしまいました。^^
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 堺田駅に到着
堺田駅に到着
禿岳(小鏑山)・小柴山・大柴山・花渕山 堺田駅。鳴子温泉方面。
堺田駅。鳴子温泉方面。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。