イチャンコッペ→恵庭岳 ハンガーノック(T_T)  150804

2015.08.04(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 41
休憩時間
1 時間 27
距離
13.9 km
のぼり / くだり
1573 / 1603 m

活動詳細

すべて見る

私の今年の目標に、 支笏湖周辺の山を一日で登る 羊蹄山2往復(4登山口使用) 大雪お鉢一周(旭岳・黒岳込) があります。 まだ、その実力が伴って無く、 走りこみも出来て無いので、 今回はできるところまで挑戦しようと思いましたが、 朝から寝坊の始末・・・・(笑) 本来8時から登山開始予定でした(汗) 更に天気もいまいち・・・ また、雨男になりつつあります(涙) イチャンコッペは、軽快に登りましたが、 動悸が激しく下りはぜんぜんスピードがのりませんでした。 その後、恵庭岳の登り5合目でハンガーノック?に近い症状になり、 全く動けなくなりました。 体調は万全だったのですが、 考えてみれば意図しなく昨晩からほとんど食べてませんでした。 昨晩→チーズ3切れ 今朝→アーモンドのみ この状態で走りに行って、 唯一まともに食べたのがイチャンコッペの下山後に味付け玉子を2個です。 お陰で完全グロッキー・・ 更に、全身ツリまくり。 アーモンドも悪かったんですね。 恵庭岳下山は、超二日酔いのような具合の悪さで、 結果思いっきり吐いてしまいました。 ほとんど水で、吐いた時の口の中の不快な味も感じませんでしたが、 細かく砕かれたアーモンドが混じってました。 (汚くてすみません。自分の覚書として書かせていただきました。) 更に、栄養不足からだと思いますが、 両足の裏は常につった状態・・・夜ベットに入っても同じ。 両足ふくらはぎ激痛のつり1回づつ。 右のふともも激痛のつり1回 咳して右わき腹激痛のつり1回 その他、背中なども寝るまでずっと軽くつる状態が続きました。 食事は大事ですね。 せめて、紋別岳まで行きたかったです・・・(涙) 内臓は不調でしたが、 足の筋肉や膝はかなり残ってました。 山走る前に朝ごはんを食べる気になれないのは、 なんとかしなくてはなりませんね。 今回は恵庭岳の登りでなってしまったので長引きましたが、 下りでなることは結構経験してます。 札幌岳の登山道で動けなくて、 ザック下敷きにラジオつけて20分くらい寝たこともあります。 断食愛好家とはいえ、長く移動するときは、 しっかり食事をしようと誓いました。 栄養学に詳しい方、お友達になってください(笑) あ、みなさん下りで迷うところを確認して登りましたが、 しっかり下りで間違えました! スントのGPSで移動したルートを見ることが出来るのですが、 登りの軌跡と現在地と方角を見て外れたルートを修正できました。 さすがスント! 今回は妻の都合で、 急遽苫小牧へ移動することになって、 この登山の計画をしたのですが、 苫小牧で用事の終わった妻に迎えに来てもらって、 帰り道にある苫小牧のほのかに行って、 23時までゆっくりしました。 足のツリは全く改善しませんでしたが、 ゆっくりお風呂とサウナを堪能して少し食べたら、 疲れや具合の悪さはうそのようになくなりました。 それでも食事は糖質制限食です(笑) 追伸 ネットで調べましたが、 私は足がツル原因になりにくい食事はしてますね・・・ 豆腐・納豆・アーモンド・ひじき・・チーズ・豚肉はたくさん食べてます。 しいて言えば、タウリン不足。 もしくは何かの病気ということでしょうか? http://www.skincare-univ.com/article/004970/ 「急に近くの公園までジョギングをしたら、足がつってしまった!」という経験をしたことはありませんか? このように足がつるのはなぜでしょうか。 原因は筋肉の疲労やミネラルバランスの乱れなどさまざまですが、中でも栄養不足が原因の可能性もあります。今回は、栄養不足による原因についてみてみましょう。 「足がつる」一般的な原因 足がつる原因は、主に筋肉の疲労や、ミネラルバランスの乱れによる筋肉の動きを調整する機能の不調、冷えによる血行不良、病気などさまざまなものが考えられます。 中でも、ミネラルバランスの乱れを引き起こす栄養不足は大きいと考えられています。特に夏場は発汗や脱水症状などで、ミネラルバランスの乱れが起こりがちになります。また、中高年になると汗や尿と一緒にミネラルが排出されやすいため、バランスが崩れやすく、足がつりやすくなります。 ミネラル不足が原因であることも カルシウムやマグネシウム、ナトリウム、カリウムなどの血液中にあるミネラルイオンがバランスを崩すと、筋肉の異常興奮状態である「痙攣(けいれん)」が起きやすくなります。 ミネラルのうち、特に重要なカルシウムやマグネシウムを意識的に補うことが、大事になります。 カルシウムが多く含まれる乳製品や小魚などや、マグネシウムが多い豆腐や納豆、ひじき、アーモンドなどを摂取するようにしましょう。 ビタミンやタウリン不足が原因であることも ビタミンB1やタウリンが不足していることも、足がつる・こむら返りの原因になると言われています。 ビタミンB1は卵や豚肉、豆類、牛乳などに多く含まれ、タウリンは、イカやタコをはじめとした魚介類や貝類などに豊富です。これらの食品を意識的に摂取して、足がつることやこむら返りを予防しましょう。

動画

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。