いにしえの羽黒古道を歩く 〜立谷沢地区鉢子集落から〜

2017.11.03(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 48
休憩時間
0
距離
12.2 km
のぼり / くだり
556 / 556 m
25
33
32
20
7

活動詳細

すべて見る

羽黒の参道は、手向地区から登る「杉並木」「五重塔」「2446段の石段」が、皆さん思い浮かばれると思います。 しかし、山頂をはさんで反対側の東山麓には「元羽黒」という地名が「鉢子」という集落に残っています。 羽黒山開山は、崇峻天皇の皇子「蜂子皇子」であると言われています。 また、同じ鉢子集落には「皇野」という地名まであります。 かつて皇野には52の宿坊が立ち並んでいたとか(古老談) 鉢子と蜂子、皇子と皇野。 羽黒の歴史はここからはじまっているのです。 歴史好きにはたまりません💨 そこから羽黒山へと続く古参道があるとなれば 行ってみるしかありませんよね! 久しぶりの山行です♪うれしい! 落葉がはじまり、里山登山の時期がやってまいります! これからの冒険のトレーニングも兼ねて、ザックを重くして行ってきました(笑) 天気が良くて気持ちがいい山行でした。 鉢子の皆さんの人柄もステキで、ますます大好きになる鉢子集落です! また来年も行くよー またまた、道中で登山者に会うことはありませんでした。。。 次回の山行に期待です。 次回の山行は二口方面の予定です。 往路 鉢子集落(10:04)→[羽黒古参道]→羽黒山頂(11:27)→[参拝(11:27〜11:41)]→吹越神社(12:14)→荒澤寺(12:49) 復路 荒澤寺(13:06)→吹越神社(13:24)→出羽三山歴史博物館(13:38〜13:49)→ 羽黒山頂(13:54)→[住民と長話]→鉢子集落(14:48) ペースは寄り道しまくりなのでスローです。

月山 龍神供養塔
水の信仰だ
龍神供養塔 水の信仰だ
月山 来年はこっちから月山へいってみようかな
来年はこっちから月山へいってみようかな
月山 ここに、今年ずーーっと来たいと思ってた!
間に合ってよかったー
ここに、今年ずーーっと来たいと思ってた! 間に合ってよかったー
月山 鉢子集落の上流。
橋を渡る手前に登山道入口があります。
鉢子集落の上流。 橋を渡る手前に登山道入口があります。
月山 一軒の民家の脇を車道を歩いて登って行く。
一軒の民家の脇を車道を歩いて登って行く。
月山 地蔵様
地蔵様
月山 災害を復旧したらしい。
左に登る道があったので寄り道してしまった…
古道っぽいと突入してしまうわるいクセ…。
先は長く途中で戻ってきました。
災害を復旧したらしい。 左に登る道があったので寄り道してしまった… 古道っぽいと突入してしまうわるいクセ…。 先は長く途中で戻ってきました。
月山 皇野(すべの)公園の石柱。
皇野(すべの)公園の石柱。
月山 石柱は道しるべにもなっていて
左 羽黒山
右 手向(とうげ)

ここは左に進みます。
石柱は道しるべにもなっていて 左 羽黒山 右 手向(とうげ) ここは左に進みます。
月山 ちょっと行くと石碑が
ちょっと行くと石碑が
月山 石碑の脇には
「左奥 行者塔」とある。
早速突入してみる(笑)
石碑の脇には 「左奥 行者塔」とある。 早速突入してみる(笑)
月山 小川にかかった橋を渡り
小川にかかった橋を渡り
月山 あった!すぐそこに「行者塔」
こんもりと塚になっている
あった!すぐそこに「行者塔」 こんもりと塚になっている
月山 一世行者◯◯と書いてある
蜂子皇子の墓といわれてるらしいが、関係なさそう💦
一世行者◯◯と書いてある 蜂子皇子の墓といわれてるらしいが、関係なさそう💦
月山 さらに車道を奥へ
…車でくればよかった。。
さらに車道を奥へ …車でくればよかった。。
月山 五輪塔のかけら?と思ったけど
稚児塚だそうです。
幼い僧の死を悼んで建てられたそうです
五輪塔のかけら?と思ったけど 稚児塚だそうです。 幼い僧の死を悼んで建てられたそうです
月山 ここは右です!
ここは右です!
月山 車道の終点です。
傷を気にしない車でパワーのある車なら、ここまで車でこれます!
車道の終点です。 傷を気にしない車でパワーのある車なら、ここまで車でこれます!
月山 登山ってカンジになってきた!
登山ってカンジになってきた!
月山 歩きやすい
歩きやすい
月山 あちこち道があるので間違わないように
この案内通りに進めば大丈夫でした!
あちこち道があるので間違わないように この案内通りに進めば大丈夫でした!
月山 天気さいこー
天気さいこー
月山 ぬかるみには木道がありましたが、
その木道が滑るので注意です。
ぬかるみには木道がありましたが、 その木道が滑るので注意です。
月山 お。広場に出た
お。広場に出た
月山 見晴らし台らしい
鳥海山の方向かなー?見えない…
見晴らし台らしい 鳥海山の方向かなー?見えない…
月山 木の根元に五輪塔のかけら
木の根元に五輪塔のかけら
月山 五輪塔の空輪。
てっぺん部分である。
「空」を意味する

不思議とこの部分は残りやすい
割れにくいのかなー
五輪塔の空輪。 てっぺん部分である。 「空」を意味する 不思議とこの部分は残りやすい 割れにくいのかなー
月山 アスファルト道路が見えた
アスファルト道路が見えた
月山 どこに通じてるんだろ。
どこに通じてるんだろ。
月山 さらに奥へ。
山頂まで24分くらいと書いてある
おまけに、お約束の熊注意だそうだ(笑)
さらに奥へ。 山頂まで24分くらいと書いてある おまけに、お約束の熊注意だそうだ(笑)
月山 でかい!杉の木
遠くから法螺貝の音が聞こえます
でかい!杉の木 遠くから法螺貝の音が聞こえます
月山 門のように立つ杉
門のように立つ杉
月山 山頂に出た!
ここまでが元羽黒からの古参道です。
林から出てきた私に観光客がびびってました(笑)
山頂に出た! ここまでが元羽黒からの古参道です。 林から出てきた私に観光客がびびってました(笑)
月山 霊祭殿
霊祭殿
月山 観光客の声がたくさん聞こえる
三連休だもんねー
観光客の声がたくさん聞こえる 三連休だもんねー
月山 この霊祭殿の右側に出ました
この霊祭殿の右側に出ました
月山 羽黒で1番好きな所はこの梵鐘だ
でかい!
羽黒で1番好きな所はこの梵鐘だ でかい!
月山 梵鐘に描かれているのは、蓮みたいな花と天女みたいに見える
この羽黒の梵鐘は、東大寺、金剛峰寺に次いで
日本で三番目に大きい梵鐘である。
国指定重要文化財。
建治元年(1275年)乙亥八月二十七日の銘がある。
梵鐘に描かれているのは、蓮みたいな花と天女みたいに見える この羽黒の梵鐘は、東大寺、金剛峰寺に次いで 日本で三番目に大きい梵鐘である。 国指定重要文化財。 建治元年(1275年)乙亥八月二十七日の銘がある。
月山 出羽三山神社 三神合祭殿
明治を迎えるまで、全国から年間15万人が祈った
3体の出羽三山大権現があった
出羽三山神社 三神合祭殿 明治を迎えるまで、全国から年間15万人が祈った 3体の出羽三山大権現があった
月山 (長いので興味のある方はスクロールして下さい)
真ん中にカラスがいる。
これは「八咫烏」と言って、三本足のカラスだ。
サッカーの日本代表のマークにもなっています。
八咫烏は太陽の化身
八乙女の舞に導かれ、由良に上陸し東に向かう途中
蜂子皇子が道に迷い途方にくれていた時、目の前に舞い降りた。
八咫烏は、かつて神武天皇を大和へ導いたという。

上陸した由良から、太陽の化身の八咫烏に導かれた羽黒山に一直線に線を引いてみると
真東と真西の関係になっていることがわかる
(長いので興味のある方はスクロールして下さい) 真ん中にカラスがいる。 これは「八咫烏」と言って、三本足のカラスだ。 サッカーの日本代表のマークにもなっています。 八咫烏は太陽の化身 八乙女の舞に導かれ、由良に上陸し東に向かう途中 蜂子皇子が道に迷い途方にくれていた時、目の前に舞い降りた。 八咫烏は、かつて神武天皇を大和へ導いたという。 上陸した由良から、太陽の化身の八咫烏に導かれた羽黒山に一直線に線を引いてみると 真東と真西の関係になっていることがわかる
月山 雪囲いがはじまってた
雪囲いがはじまってた
月山 羽黒山中興の祖「天宥」は、家康の懐刀と呼ばれた天海に弟子入りして徳川幕府に接近し
羽黒一山を東叡山の末寺として天台宗に統一した。
幕府のお墨付をいただいたわけである。

東叡山末寺を増やすのは天海の政策です。
羽黒山中興の祖「天宥」は、家康の懐刀と呼ばれた天海に弟子入りして徳川幕府に接近し 羽黒一山を東叡山の末寺として天台宗に統一した。 幕府のお墨付をいただいたわけである。 東叡山末寺を増やすのは天海の政策です。
月山 芭蕉も訪れた
芭蕉も訪れた
月山 蜂子皇子の御墓
東北唯一の宮内庁管理である
蜂子皇子の御墓 東北唯一の宮内庁管理である
月山 蜂子皇子の御墓
蜂子皇子の御墓
月山 扉に皇室の菊御紋がある
扉に皇室の菊御紋がある
月山 ここからは、荒澤寺から羽黒山まで一直線に続く
参道を歩く。山頂から「荒澤寺」へ向かいます
ここからは、荒澤寺から羽黒山まで一直線に続く 参道を歩く。山頂から「荒澤寺」へ向かいます
月山 この参道は山頂にありますが、だれも気づかずさびしい。
この写真の参道の右側は山頂の駐車場なんですよ。
奥の有料道路を渡ります
この参道は山頂にありますが、だれも気づかずさびしい。 この写真の参道の右側は山頂の駐車場なんですよ。 奥の有料道路を渡ります
月山 八乙女遥拝
日本海の由良が見えるのかと思ったけど
杉が育ってて見えなかった
八乙女遥拝 日本海の由良が見えるのかと思ったけど 杉が育ってて見えなかった
月山 踏み石が綺麗に並んでます
踏み石が綺麗に並んでます
月山 有料道路のすぐ隣
有料道路のすぐ隣
月山 建物が見えてきた
建物が見えてきた
月山 紅葉が映える
紅葉が映える
月山 吹越神社とある
吹越神社とある
月山 吹越神社の前には護摩壇
吹越神社の前には護摩壇
月山 吹越神社と護摩壇の方位を見ると
真東と真西の関係だ
計算されて設計されてる
吹越神社と護摩壇の方位を見ると 真東と真西の関係だ 計算されて設計されてる
月山 ここは、峰入りに使うのかな。
屋外トイレがあったが、そこには洋式もあって時代だなと思った。
峰入りも外国の方が参加するといいますし💦
ここは、峰入りに使うのかな。 屋外トイレがあったが、そこには洋式もあって時代だなと思った。 峰入りも外国の方が参加するといいますし💦
月山 紅葉がきれい
紅葉がきれい
月山 ふみ石ではなく
自然の落ち葉のクッションの上を歩くのもいい
ふみ石ではなく 自然の落ち葉のクッションの上を歩くのもいい
月山 結界がある
峰入りの際に使ったものかな?
結界がある 峰入りの際に使ったものかな?
月山 道路にでた!
道路にでた!
月山 道路の向こうに荒澤寺が見える〜
道路の向こうに荒澤寺が見える〜
月山 奥の案内標識が、羽黒有料道路の入口
奥の案内標識が、羽黒有料道路の入口
月山 荒澤寺入口
荒澤寺入口
月山 神聖な山門
神聖な山門
月山 荒澤寺境内
左は観音堂
荒澤寺境内 左は観音堂
月山 不動尊
不動尊
月山 不動尊
不動尊
月山 不動明王像
不動明王像
月山 かつてのお堂の名残
宝珠が落ちていた
お堂の屋根のてっぺんにあるやつです。
かつてのお堂の名残 宝珠が落ちていた お堂の屋根のてっぺんにあるやつです。
月山 礎石の跡をみると、ひと回り大きいお堂だったことがわかる。
礎石の跡をみると、ひと回り大きいお堂だったことがわかる。
月山 「是より女人きんせい」
これより女人禁制
「是より女人きんせい」 これより女人禁制
月山 うさぎ
月山と関係あるのかな
うさぎ 月山と関係あるのかな
月山 護摩壇
護摩壇
月山 これなんだろう。
ただならぬ雰囲気を感じる
護摩壇では、秋の峰入りで護摩焚いてるようだけど
これなんだろう。 ただならぬ雰囲気を感じる 護摩壇では、秋の峰入りで護摩焚いてるようだけど
月山 同じ道を帰ります!
同じ道を帰ります!
月山 天気に恵まれて気持ちいい!
天気に恵まれて気持ちいい!
月山 荒澤寺〜羽黒山頂間の杉並木
荒澤寺〜羽黒山頂間の杉並木
月山 車道にでたら運転手がビックリしてた(笑)
車道にでたら運転手がビックリしてた(笑)
月山 鉢子集落
みんな優しすぎです。あったかいです。
また来ます!
鉢子集落 みんな優しすぎです。あったかいです。 また来ます!
月山 立谷沢川東対岸から見た「鉢子集落」
立谷沢川東対岸から見た「鉢子集落」
月山 出羽三山神社 御朱印
出羽三山神社 御朱印

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。