"j"「箕面川を下る」箕面駅→桜墓地→瀧門の滝跡→今井橋→赤い橋→石橋駅前公園→正光寺→住吉神社→十二神社→弁慶の泉→受楽寺→下河原緑地→箕面川猪名川合流点→入江家住宅→浄源寺→軍行橋→早苗の森八坂神社→石橋駅

2017.11.09(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 44
休憩時間
54
距離
16.4 km
のぼり / くだり
80 / 129 m

活動詳細

すべて見る

箕面川を下り猪名川に合流する地点までの流域を確認した。2014年6月11日にも流域確認した時は池田市~伊丹市に掛けて大部分は水無川になっていたが今回は2度の台風来襲による水量の増加か水無川は全く無かった。http://blog.livedoor.jp/yayug7/archives/1049524.html コースは箕面駅を出発、箕面川沿いに石橋方面へ。石橋から池田市内、伊丹市内の史跡を巡って下河原緑地、猪名川との合流地点を見て。北に上がり軍行橋、更に猪名川沿いを北上し、早苗の森八坂神社へこの後石橋駅へ戻った。

北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 箕面駅出発
箕面駅出発
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 正法寺 横の”ホタルの道”を南へ
うっすらと紅葉が
正法寺 横の”ホタルの道”を南へ うっすらと紅葉が
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 北川原公園の横を南へ
北川原公園の横を南へ
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 箕面川の左岸を南へ
箕面川の左岸を南へ
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 親水公園へ
親水公園へ
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 公園は紅葉が進んでいる
公園は紅葉が進んでいる
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 桜墓地
桜墓地
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 珍しい渡来人石像  戦前に朝鮮から来たのか?
珍しい渡来人石像  戦前に朝鮮から来たのか?
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 桜低橋の近くの黄色の家 目立つのでいつも目印
桜低橋の近くの黄色の家 目立つのでいつも目印
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 桜ヶ丘浄水場
桜ヶ丘浄水場
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 紅葉橋 大正時代桜ヶ丘住宅地開発と共に生まれた鉄橋。鉄筋コンクリートの上を「大谷(おおや)野面石(のづらいし」としたモダンな橋である
紅葉橋 大正時代桜ヶ丘住宅地開発と共に生まれた鉄橋。鉄筋コンクリートの上を「大谷(おおや)野面石(のづらいし」としたモダンな橋である
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 紅葉橋から見た箕面川
紅葉橋から見た箕面川
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 善太川原橋の近くから箕面川に下りて”瀧門の滝”の痕跡を見付けに行く
善太川原橋の近くから箕面川に下りて”瀧門の滝”の痕跡を見付けに行く
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 川原は草と倒木で歩きにくい
川原は草と倒木で歩きにくい
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 上が暗渠になっている。多分”瀧門の滝”の跡と思われる
上が暗渠になっている。多分”瀧門の滝”の跡と思われる
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) この暗渠が止々呂淵公園の暗渠に繋がっている。
この暗渠が止々呂淵公園の暗渠に繋がっている。
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) ”瀧門の滝”という3m位の滝が有り、西国街道から阿比太神社に参詣する人々が滝で身を清めたという伝承がある。
”瀧門の滝”という3m位の滝が有り、西国街道から阿比太神社に参詣する人々が滝で身を清めたという伝承がある。
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 道路からでも”瀧門の滝”らしき跡は見える。
(以前来た時は滝跡が雑草で見えなかったが わざわざ川原へ下りる必要が無かった)
道路からでも”瀧門の滝”らしき跡は見える。 (以前来た時は滝跡が雑草で見えなかったが わざわざ川原へ下りる必要が無かった)
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 止々呂淵からの暗渠
止々呂淵からの暗渠
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 今井橋のすぐ上流 
今井橋のすぐ上流 
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 今井橋 南北朝時代に瀬川合戦と豊島ケ原合戦と二つの大きな戦いが有った所
案内の掲示板が欲しい
今井橋 南北朝時代に瀬川合戦と豊島ケ原合戦と二つの大きな戦いが有った所 案内の掲示板が欲しい
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) この辺りはまだ箕面市瀬川 
この辺りはまだ箕面市瀬川 
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 少し西へ行くと池田市
少し西へ行くと池田市
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 更に箕面川を下る 瀬川バイパスの高架
更に箕面川を下る 瀬川バイパスの高架
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 通称”赤い橋”箕面川橋
通称”赤い橋”箕面川橋
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 童謡”鳩ぽっぽ”のモニュメント
作詞 東くめ 作曲 滝廉太郎 で東くめは滝廉太郎の東京音楽学校(現・東京芸大)の2年先輩
童謡”鳩ぽっぽ”のモニュメント 作詞 東くめ 作曲 滝廉太郎 で東くめは滝廉太郎の東京音楽学校(現・東京芸大)の2年先輩
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 東くめは大正6年に、夫が池田師範学校(現・大阪教育大学)に校長として勤めたのをきっかけに転居して、91歳で亡くなるまで池田市室町に住んでいた。
東くめは大正6年に、夫が池田師範学校(現・大阪教育大学)に校長として勤めたのをきっかけに転居して、91歳で亡くなるまで池田市室町に住んでいた。
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 石橋商店街 ここは能勢街道でもある
石橋商店街 ここは能勢街道でもある
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 石橋駅前公園
石橋駅前公園
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) ここで昼食
ここで昼食
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 正光寺 浄土真宗 山門は元麻田藩の水屋門(裏門)を移築したもの
正光寺 浄土真宗 山門は元麻田藩の水屋門(裏門)を移築したもの
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 山門の内側
山門の内側
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 瓦には麻田藩の洲浜紋
瓦には麻田藩の洲浜紋
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 夜泣きの中納言石
夜泣きの中納言石
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 中納言菅原峯嗣(淳和天皇の侍医)が隠居し、この地に薬草園を作り休憩した石が江戸時代麻田藩青木氏に移されてところ夜になると「帰りたい」と泣いたので正光寺近くの中之島札場の辻に戻した。それを住職が境内に移し「夜泣きの中納言石」と呼ばれている。
中納言菅原峯嗣(淳和天皇の侍医)が隠居し、この地に薬草園を作り休憩した石が江戸時代麻田藩青木氏に移されてところ夜になると「帰りたい」と泣いたので正光寺近くの中之島札場の辻に戻した。それを住職が境内に移し「夜泣きの中納言石」と呼ばれている。
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 本堂
本堂
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 西国街道に出た。西へいく。
西国街道に出た。西へいく。
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 亀の森
亀の森
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 亀の森住吉神社
亀の森住吉神社
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 昔この辺りまで入海だった頃、亀の形の島が出来た。光仁天皇の頃、住吉神社を勧進以来土地が開け、豊かになったので豊島と呼ばれる様になった。麻田藩は神社を守護神とした。
昔この辺りまで入海だった頃、亀の形の島が出来た。光仁天皇の頃、住吉神社を勧進以来土地が開け、豊かになったので豊島と呼ばれる様になった。麻田藩は神社を守護神とした。
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 本殿は切妻 妻入り 千木外削ぎ 鰹木5本 住吉作りである
本殿は切妻 妻入り 千木外削ぎ 鰹木5本 住吉作りである
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 幼稚園児が焼き芋を作っている。美味しそう。
幼稚園児が焼き芋を作っている。美味しそう。
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 西国街道を更に西へ
西国街道を更に西へ
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 駒の森十二神社
駒の森十二神社
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 祭神 は十二大神(天神七代、地神五代)
天神七代は国常立尊~伊弉諾尊・伊弉冉尊 地神五代は天照大神~鵜葺草葺不合尊
祭神 は十二大神(天神七代、地神五代) 天神七代は国常立尊~伊弉諾尊・伊弉冉尊 地神五代は天照大神~鵜葺草葺不合尊
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 防空壕跡
防空壕跡
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 本殿は切妻平入り 千木外削ぎ 鰹木3本
本殿は切妻平入り 千木外削ぎ 鰹木3本
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 弁慶の泉
弁慶の泉
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 兄頼朝によって西国へ追放された源義経主従が、多田蔵人らに襲撃された時、弁慶がこの水を飲んだという伝説がある。
兄頼朝によって西国へ追放された源義経主従が、多田蔵人らに襲撃された時、弁慶がこの水を飲んだという伝説がある。
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 箕面川の伏流水がここでわきでているものといわれ、現在の大阪空港を含む下流区域約50町歩の田畑のかんがいに利用されていた。
箕面川の伏流水がここでわきでているものといわれ、現在の大阪空港を含む下流区域約50町歩の田畑のかんがいに利用されていた。
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 受楽寺
受楽寺
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 立派な本堂
立派な本堂
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 春團治の碑 毎年四月には春團治の碑の前で法要が行われる。落語と文化の街池田市らしい。
春團治の碑 毎年四月には春團治の碑の前で法要が行われる。落語と文化の街池田市らしい。
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 箕面川に沿って南西へ
箕面川に沿って南西へ
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 下河原緑地
下河原緑地
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 大阪空港のすぐ横
大阪空港のすぐ横
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 滑走路展望台へ
滑走路展望台へ
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) はるか大阪のビル群が見える
はるか大阪のビル群が見える
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 間近で離着陸を見るとワクワクする
間近で離着陸を見るとワクワクする
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) エア・フロント・オアシス下河原のモニュメント
エア・フロント・オアシス下河原のモニュメント
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) いよいよ箕面川の終点近く 内川と合流した後猪名川に合流する
いよいよ箕面川の終点近く 内川と合流した後猪名川に合流する
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 池田からの内川
池田からの内川
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 合流地点を見る為猪名川の河原に進む
合流地点を見る為猪名川の河原に進む
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 合流地点 左 猪名川  右 箕面川
合流地点 左 猪名川  右 箕面川
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) はるか軍行橋が見える
はるか軍行橋が見える
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 草むらの中を堤防へ戻る
草むらの中を堤防へ戻る
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) やっと遊歩道へ
やっと遊歩道へ
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 着陸誘導灯が並んでいる 風の状況で北側から着陸する時に使用するのか
着陸誘導灯が並んでいる 風の状況で北側から着陸する時に使用するのか
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 内川
内川
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 伊丹市都市景観形成建築物 入江家住宅
伊丹市都市景観形成建築物 入江家住宅
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 明治17年、箕面市萱野にあった萱野三平旧邸の建物は入江家住宅として現存している。
明治17年、箕面市萱野にあった萱野三平旧邸の建物は入江家住宅として現存している。
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 浄源寺 浄土真宗本願寺派。蓮如上人が有馬に向かう途中、この地に立ち寄り、南無阿弥陀仏の教えを説かれ、それが念仏道場となり、寛永四年(1627)に寺号を授けられ浄源寺となった。
浄源寺 浄土真宗本願寺派。蓮如上人が有馬に向かう途中、この地に立ち寄り、南無阿弥陀仏の教えを説かれ、それが念仏道場となり、寛永四年(1627)に寺号を授けられ浄源寺となった。
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 境内には、樹齢330年(推定)の大いちょうがある。
いちょうを母木として、桐とムクの木が寄生している珍しい木があり、市の天然記念物に指定されている。
境内には、樹齢330年(推定)の大いちょうがある。 いちょうを母木として、桐とムクの木が寄生している珍しい木があり、市の天然記念物に指定されている。
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) これはイチョウ
これはイチョウ
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 確かにイチョウと違う葉がある
確かにイチョウと違う葉がある
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 軍行橋の東端に碑
軍行橋の東端に碑
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 東宮(皇太子後の大正天皇)行啓
東宮(皇太子後の大正天皇)行啓
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 1911(明治44)年11月19日から21日にかけて、皇太子(後の大正天皇)行啓のもと乃木希典が統監し、猪名川を挟んで陸軍第16師団と第4師団(約1万人規模)の陸軍秋季大演習が行われた。この大演習のために架けた橋が、現在存在する軍行橋の由来とされている。
1911(明治44)年11月19日から21日にかけて、皇太子(後の大正天皇)行啓のもと乃木希典が統監し、猪名川を挟んで陸軍第16師団と第4師団(約1万人規模)の陸軍秋季大演習が行われた。この大演習のために架けた橋が、現在存在する軍行橋の由来とされている。
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 神崎川合流まで8km
神崎川合流まで8km
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 猪名川堤防を北へ 右は阪神高速
猪名川堤防を北へ 右は阪神高速
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) ここから池田市  今までは伊丹市 
ここから池田市  今までは伊丹市 
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 川西市、宝塚市の住宅地がはるかに見える
川西市、宝塚市の住宅地がはるかに見える
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 右伊丹 左池田 の道標
右伊丹 左池田 の道標
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 早苗の森八坂神社
早苗の森八坂神社
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 拝殿 本瓦葺き 唐破風 千鳥破風   瓦葺きは残念 お寺じゃないのだから
拝殿 本瓦葺き 唐破風 千鳥破風   瓦葺きは残念 お寺じゃないのだから
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 彫刻は緻密である
彫刻は緻密である
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 円融天皇の天元元年(978年)の創建。天正7年(1579年)織田信長の伊丹城主荒木村重討伐の兵火で焼失する。 慶長15年(1610年)池田備後守光重が再建。
円融天皇の天元元年(978年)の創建。天正7年(1579年)織田信長の伊丹城主荒木村重討伐の兵火で焼失する。 慶長15年(1610年)池田備後守光重が再建。
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 神田の磐座
神田の磐座
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 978年に素戔嗚尊が降臨した磐座
978年に素戔嗚尊が降臨した磐座
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 本殿は檜皮葺の一間社流造で、梁間を2間とする。慶長15年に池田光重によって再建されたもので、装飾化された蟇股や木鼻等に桃山時代の特色があり、当地方に数少ない遺構として昭和46年(1971年)に重要文化財に指定された。
本殿は檜皮葺の一間社流造で、梁間を2間とする。慶長15年に池田光重によって再建されたもので、装飾化された蟇股や木鼻等に桃山時代の特色があり、当地方に数少ない遺構として昭和46年(1971年)に重要文化財に指定された。
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 神紋は木瓜紋 牛頭天王(素戔嗚尊)を祀っている
神紋は木瓜紋 牛頭天王(素戔嗚尊)を祀っている
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 千木 内削ぎ(女千木) 鰹木3本 珍しい組み合わせ
千木 内削ぎ(女千木) 鰹木3本 珍しい組み合わせ
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 南側が本来の入口 一の鳥居
南側が本来の入口 一の鳥居
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 園芸高校前を東へ
園芸高校前を東へ
北摂里山トレイル(伊丹市・宝塚市・川西市・猪名川町エリア) 阪急石橋駅 到着
阪急石橋駅 到着

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。