五ヶ所浅間山

2017.11.11(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 5
休憩時間
1 時間 44
距離
5.2 km
のぼり / くだり
405 / 403 m
32
1 9
31

活動詳細

すべて見る

朝まで雨☔が残り、天気がハッキリしないので、取りあえず近場の山に登る事にし、山のてっぺんに鳥居が見え、その山容から「五ヶ所富士🗻」と呼ばれる五ヶ所浅間山に登ることに! 浅間山は、江戸時代に盛んになった富士信仰の山で昔の田舎には地名の付いた浅間山が数多くも祀🙏られていました。 自分も子どの頃、お祖父さん👴に連れられ、地元の浅間山に「六根清浄」を唱🎶えながら登った事を覚えています。  この近場だけでも浅間山と名が付く山が五山もある。    切原浅間山(230m)   宿浅間山(181.9m)   五ヶ所浅間山(172m)   相賀浅間山(169m)   田曾浅間山(163m)  五ヶ所浅間山も富士🗻信仰の山で浅間碑は延宝六年(41678)のもので、町内では最も古く、富士山が四方から拝まれることから四面に菩薩像を彫ってある。 また、宝永山「宝永四年(1708)の噴火で出来た山」をも祀ってある。 浅間山には 愛洲の館🅿🚗に🚙を止めて登り口に向かう🚶。 県道脇の登り口から20分程で山頂に到着、展望所👀で昼食🍙🍜☕を食べて休憩後、次の目的地🚩の馬山に登る為に一度愛洲の館🅿🚗に戻ります。 2時に🅿🚙に戻り、愛洲の館裏にある城址へ直登できる「鍛錬の段」と名付けられたきつい階段を登り 五ケ所城跡へ、     余分      ※五ケ所城  五ヶ所城は伊勢南朝方として活躍した愛洲氏の居城、 愛州氏は元亀年間(1570-73)以降、天正4年(1576)頃までに、南伊勢を押さえ田丸城に入った北畠信雄(織田信長の次男)によって亡ばされたといわれる。五ヶ所城も愛州氏滅亡と共に廃城となった。    ※愛洲一族  清和源氏の武田氏の孫とされるが、その詳細な系譜は明らかでない。  続群書類従では一条忠頼が愛洲氏祖とある。  本貫地については伊勢国、紀伊国の両説がある。     剣道の陰流の祖である愛洲久忠(号は移香斎)は伊勢国愛洲氏の一族であり、剣聖として名高い上泉伊勢守信綱の「新 陰流」、つまりは柳生一族の「柳生新陰流」の源流である「陰流」の創始者です  五ケ所城跡を散策し、馬山へ向かう、前回は、役場から登ったので城跡から登る🚶ことにした。   城跡を過ぎると道標と馬山と書かれた立て看板、二本道がある、矢印の指している方向、右に向かう。  暫くすると道が途切れたが尾根を目指して歩くことにする。雑木林を歩くこと20分程で正規のルートに 合流、目印テープと案内板に従い無事に馬山に到着、風景をカメラ📷に収め正規のルートで城跡に戻る。 両方の山とも片道30分前後で登るので気楽🎵なハイキンクと 言ったところです。

南伊勢町 「愛洲の館」
五ケ所城の西にあり、半分が剣道場になっている。
「愛洲の館」 五ケ所城の西にあり、半分が剣道場になっている。
南伊勢町 五ケ所愛洲関係案内図
五ケ所愛洲関係案内図
南伊勢町 県道沿いに立っている入口の看板。
五ヶ所浅間山  0.7km
県道沿いに立っている入口の看板。 五ヶ所浅間山 0.7km
南伊勢町 取り付け道はコンクリート鋪装になっています。
取り付け道はコンクリート鋪装になっています。
南伊勢町 「せんげんさん」の看板
「せんげんさん」の看板
南伊勢町 「せんげんさんの看板」
五ヶ所浅間山まで0.35km
此処からが山道が始まる
「せんげんさんの看板」 五ヶ所浅間山まで0.35km 此処からが山道が始まる
南伊勢町 展望所に到着です。
展望所に到着です。
南伊勢町 九合目に設けられた五ヶ所🗻展望所の看板
九合目に設けられた五ヶ所🗻展望所の看板
南伊勢町 ☕😃🚬は後にして先にお詣りを済ませて来ます。
☕😃🚬は後にして先にお詣りを済ませて来ます。
南伊勢町 浅間山の鳥居が見えてきました。
浅間山の鳥居が見えてきました。
南伊勢町 登り口から20分程で到着
山頂に祀られている浅間碑
登り口から20分程で到着 山頂に祀られている浅間碑
南伊勢町 五ヶ所浅間山の「浅間碑」についての案内板
五ヶ所浅間山の「浅間碑」についての案内板
南伊勢町 宝永山の石柱
宝永四年(1708)の噴火🌋で出来た山をも祀ってある。
宝永山の石柱 宝永四年(1708)の噴火🌋で出来た山をも祀ってある。
南伊勢町 山頂に祀られている浅間碑、
四面に菩薩像が彫ってある。北から南面(鳥居)方向
山頂に祀られている浅間碑、 四面に菩薩像が彫ってある。北から南面(鳥居)方向
南伊勢町 浅間山から見える五ヶ所浦と五ヶ所湾
浅間山から見える五ヶ所浦と五ヶ所湾
南伊勢町 浅間山の頂上から鳥居越しに見る五ヶ所湾
浅間山の頂上から鳥居越しに見る五ヶ所湾
南伊勢町 五ヶ所🗻展望所
ベンチも置かれています。
五ヶ所🗻展望所 ベンチも置かれています。
南伊勢町 五ヶ所富士🗻展望所から見える愛洲の館🅿🚗駐車場
五ヶ所富士🗻展望所から見える愛洲の館🅿🚗駐車場
南伊勢町 五ヶ所🗻展望所から見える龍仙山
五ヶ所🗻展望所から見える龍仙山
南伊勢町 五ヶ所🗻展望所から見える馬山
五ヶ所🗻展望所から見える馬山
南伊勢町 資料館まで戻ってきました
「鍛練の段」を登り城跡へ🚶。名の通りかなりきつい!
資料館まで戻ってきました 「鍛練の段」を登り城跡へ🚶。名の通りかなりきつい!
南伊勢町 城跡に立つ説明板
城跡に立つ説明板
南伊勢町 「愛洲氏顕彰碑」
と書かれた大きな石碑
「愛洲氏顕彰碑」 と書かれた大きな石碑
南伊勢町 踏み跡がないので雑木林な中を尾根に向かって歩く、
踏み跡がないので雑木林な中を尾根に向かって歩く、
南伊勢町 正規のルートに出会う
正規のルートに出会う
南伊勢町 この先は目印テープと案内板に従い山頂を目指す
この先は目印テープと案内板に従い山頂を目指す
南伊勢町 途中の道標
馬山まで0.42㎞
途中の道標 馬山まで0.42㎞
南伊勢町 展望所から見えていた鉄塔です
展望所から見えていた鉄塔です
南伊勢町 鉄塔から見える五カ所浅間山
鉄塔から見える五カ所浅間山
南伊勢町 途中の道標
急坂の文字、ロープが見えます
途中の道標 急坂の文字、ロープが見えます
南伊勢町 落ち葉で足元が滑るがロープが張ってあるので助かります
落ち葉で足元が滑るがロープが張ってあるので助かります
南伊勢町 馬山の三角点です。
馬山の三角点です。
南伊勢町 馬山に到着
標高189.9m
馬山に到着 標高189.9m
南伊勢町 馬山から船越方面
切間の八、姫越山が望めます。
馬山から船越方面 切間の八、姫越山が望めます。
南伊勢町 馬山からの眺望
こぶ状の二つの山も浅間山です
馬山からの眺望 こぶ状の二つの山も浅間山です
南伊勢町 馬山から見える浅間山
右に田曽浦の浅間山、左に宿浦浅間山です。
馬山から見える浅間山 右に田曽浦の浅間山、左に宿浦浅間山です。
南伊勢町 五ケ所湾
五ケ所湾
南伊勢町 浅間山が見る場所まで降りて来ました。
浅間山が見る場所まで降りて来ました。
南伊勢町 城跡まで戻ってきました馬山に向かう🚶分岐点
此処で間違って👉に進んでしまい道なき道を歩く。😅
城跡まで戻ってきました馬山に向かう🚶分岐点 此処で間違って👉に進んでしまい道なき道を歩く。😅

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。