シリオ P.F.730 を投入、大日岳、奥大日岳

2015.08.15(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 34
休憩時間
49
距離
14.2 km
のぼり / くだり
2117 / 734 m
1 29
1 39
7
5
3
1 5
40
32

活動詳細

すべて見る

【アクセス】  大日岳の登山口は称名滝へ行く途中にあり、称名道路を使いますが、ゲートが開いているのは朝6時から夜7時までです。9月からは朝7時から夕方6時までに短縮されます。  室堂からアルペンルートの高原バスとケーブルカーを乗り継ぎ、立山駅から称名滝行きのバスに乗るには3時のバスに乗らないと、称名滝の駐車場にたどり着きません。お盆は臨時便が多数ありましたが、観光客が多いのですぐにはバスに乗れず、余裕が必要でした。乗り遅れた場合はタクシーか、徒歩で閉門前までに称名滝の駐車場に到着しないと車が出せなくなります。 【感想/記録】  全国的に雨が降ってようやくお盆に涼しくなりました。地元のテレビ局のニュースで立山の様子をレポートしていましたが、遠いところからせっかくお盆休みに立山に来ても、お天気が悪いとガッカリだったでしょうね。幸い15日からお天気が回復し、お盆真っ最中に山に行ける!そこで、西穂高岳に行く予定があるので、アウトソールがガチガチの岩稜帯向け登山靴、シリオ P.F.730 を購入しましたが、その靴慣らしのため大日岳に行くことにしました。  称名道路のゲートは6時に開きますが、大日岳は地味な山のためかお盆でも並んでいる車は10台もありませんでした。駐車場から登山口までは距離がありますので、登山のスタートは6時半からとなりました。大日平手前までの登山道は結構急登で荒れ気味です。帰りにここを下山するのは大変そうなので、時間に余裕がありそう、体力もある、新しい登山靴シリオ P.F.730 も履き心地は悪く無い、と言う事で急きょ大日岳からさらに奥の室堂までを目指す事にしました。  大日平の木道を過ぎると登山道はまた急な岩場となってきます。あまり休まずに歩いたので大日岳には9時50分頃に到着しました。ここで昼食としましたが、肝心の眺望はガスって今ひとつでした。  大日岳から先は行ったことがありませんでしたが、途中の七福園はちゃんと名前がついているだけあって、見応えのある庭園風の岩場です。時間無いのでここも撮影してさっとパスしました。  その先は鞍部に向けて急な下りとなります。ちょっとした鎖にある岩場や空中はしごがあり、今回の核心部ですが、慎重に行動すれば問題無いと思います。しばらく歩くと先週、奥大日岳から来て引き返した場所に来ました。ここからは一度来たのでサクッと行けると思いましたが、かなり歩いているので疲労からか、思うように進めません。それでも頑張って奥大日岳にたどり着き、休息してからようやく雷鳥沢キャンプ場に到着しました。  お盆なのでキャンプ場が激混みかと思いましたが、意外に空いていました。ここから最後の石階段を登り返し、ようやく2時頃に室堂ターミナルに到着しました。臨時便が出ていましたが、観光客が多く高原バスは20分待ち、ケーブルカーも30分待ちでした。  時間が決まっている登山は、時間に間に合うか心配で途中の景色などあまり楽しめず、よくないですね。今度は紅葉の時期に一泊で行きたいです。  登山靴はいつも履いている靴のサイズよりワンサイズ大きくと言う、教科書通りの選び方をしていましたが、専門店でフィッティングしてもらうと、足の長さが25cmなので26cmと言うこれまで履いたことが無い小さいサイズで良いとの事。スポルティバのデザインが良かったのですが幅が合わない(>_<)。シリオ P.F.730はワイズが3Eの日本人向け幅広サイズです。また、捨て寸が1.3cm(26cm+1.3cm=27.3cmでいつものサイズ?)あるので、足の長さそのままのサイズを選んでとカタログに表記してありました。店内で履いてみると確かに違和感が無く、今回も14kmを歩きましたが、硬い登山靴なので歩きづらい点はあるものの、足が痛くなる事はありませんでした。しかし、大日岳クラスの登山ではもう少しアウトソールが柔らかい方が歩きやすいと思います。登山靴は信用のある登山用品店で購入した方がいいですね。 【注意点】  樹林帯は風が無く稜線に出るまで暑くて結構汗をかきました。稜線に出てからも風は弱く、さほど涼しくはなかったです。水は1.8リットルほど持っていきましたが、1リットルほどしか消費しませんでした。  9月からは称名道路のゲートが開いている時間が短かくなりますので、今回のコースはもっと体力がないと厳しいですね。室堂からそのまま徒歩で弥陀ヶ原、八郎坂を下るルートもあり健脚の方はそのまま徒歩で行かれるようですが、おっさんの体力では無理です ´д` ;。 【コース状況】  牛ノ首までは急登が続き途中の登山道は崩落箇所があります。お助けロープがありますので、利用すると安心です。その先の、もさった虎ロープは、一部括り付けてある鉄筋がグラグラで抜けそうでした。牛ノ首手前の登山道は昨年崩落していましたが、今は修復されています。大日平の木道やその先の岩場は濡れていると、滑りやすいです。牛ノ首付近や岩場では滑落するとアウトの場所があります。登山道は狭いのですれ違いは慎重に行いましょう。個人的には中大日より先の鞍部へ降りる途中の、短い木製の空中はしごが滑りそうで、一番怖かったです(ここも滑落すると即アウト)。

立山・雄山・浄土山 大日岳登山口です。
大日岳登山口です。
立山・雄山・浄土山 朝は天気予報通り快晴でした。
朝は天気予報通り快晴でした。
立山・雄山・浄土山 樹林帯は歩いていると暑くなりました。
樹林帯は歩いていると暑くなりました。
立山・雄山・浄土山 猿ヶ馬場。
猿ヶ馬場。
立山・雄山・浄土山 急登の登山道は崩壊気味です。
急登の登山道は崩壊気味です。
立山・雄山・浄土山 牛ノ首到着。
牛ノ首到着。
立山・雄山・浄土山 急登の登山道が続きます。
急登の登山道が続きます。
立山・雄山・浄土山 はしごがあると安心ですね。
はしごがあると安心ですね。
立山・雄山・浄土山 牛ノ首近辺は両端が切れ落ちていますので、万が一滑落するとアウトです。
牛ノ首近辺は両端が切れ落ちていますので、万が一滑落するとアウトです。
立山・雄山・浄土山 まだ急登があります。
まだ急登があります。
立山・雄山・浄土山 ようやく大日平の木道に来ました。
ようやく大日平の木道に来ました。
立山・雄山・浄土山 お天気が良いです。
お天気が良いです。
立山・雄山・浄土山 富山平野も見えます。
富山平野も見えます。
立山・雄山・浄土山 木道が続きます。
木道が続きます。
立山・雄山・浄土山 大日平小屋に到着。
大日平小屋に到着。
立山・雄山・浄土山 この時はまだ雲が少ないです。
この時はまだ雲が少ないです。
立山・雄山・浄土山 大日岳が近づいてきました。
大日岳が近づいてきました。
立山・雄山・浄土山 笹原が美しい。
笹原が美しい。
立山・雄山・浄土山 間違いやすい場所。正解はまっすぐに進みます。
間違いやすい場所。正解はまっすぐに進みます。
立山・雄山・浄土山 ありがたいことに、登山道は藪を刈り払ってありました。
ありがたいことに、登山道は藪を刈り払ってありました。
立山・雄山・浄土山 岩場が続くようになります。
岩場が続くようになります。
立山・雄山・浄土山 山頂付近に近づいてきたような。
山頂付近に近づいてきたような。
立山・雄山・浄土山 岩場が続きます。
岩場が続きます。
立山・雄山・浄土山 大日平が見えるようになりました。
大日平が見えるようになりました。
立山・雄山・浄土山 山頂付近に近づいてきました。
山頂付近に近づいてきました。
立山・雄山・浄土山 大日岳山頂(左)と大日小屋(右)の分かれ道です。
大日岳山頂(左)と大日小屋(右)の分かれ道です。
立山・雄山・浄土山 稜線に出るとすぐに剱岳が見えます。
稜線に出るとすぐに剱岳が見えます。
立山・雄山・浄土山 富山平野に浮かぶ雲。
富山平野に浮かぶ雲。
立山・雄山・浄土山 大日岳に到着。
大日岳に到着。
立山・雄山・浄土山 あっという間に剱岳は雲の中に。
あっという間に剱岳は雲の中に。
立山・雄山・浄土山 立山方面にも雲が。
立山方面にも雲が。
立山・雄山・浄土山 ほこらの中の奉納品?
ほこらの中の奉納品?
立山・雄山・浄土山 奥大日岳方面を目指しますが、雲が。
奥大日岳方面を目指しますが、雲が。
立山・雄山・浄土山 ギターで有名な大日小屋。
ギターで有名な大日小屋。
立山・雄山・浄土山 中大日岳に到着。
中大日岳に到着。
立山・雄山・浄土山 これから歩く稜線ですが、雲が多くなってきました。
これから歩く稜線ですが、雲が多くなってきました。
立山・雄山・浄土山 七福園手前の趣のある池。
七福園手前の趣のある池。
立山・雄山・浄土山 七福園に到着。
七福園に到着。
立山・雄山・浄土山 七福園は自然の庭園のようで一見の価値あり。
七福園は自然の庭園のようで一見の価値あり。
立山・雄山・浄土山 空中の木製はしご。手すりは無く、滑落即アウトの悪寒。大日平の木道で滑ったのでいやな感じがしました。
空中の木製はしご。手すりは無く、滑落即アウトの悪寒。大日平の木道で滑ったのでいやな感じがしました。
立山・雄山・浄土山 下りの岩場は鎖があると安心です。
下りの岩場は鎖があると安心です。
立山・雄山・浄土山 振り返っての鎖場です。
振り返っての鎖場です。
立山・雄山・浄土山 大きな岩が目立ちます。
大きな岩が目立ちます。
立山・雄山・浄土山 はしごは安心ポイントです。
はしごは安心ポイントです。
立山・雄山・浄土山 振り返っての見覚えのある、先週来た鎖のあるポイントです。実際のルートでは鎖は使わないようになっていました。
振り返っての見覚えのある、先週来た鎖のあるポイントです。実際のルートでは鎖は使わないようになっていました。
立山・雄山・浄土山 奥大日岳到着。休息。
奥大日岳到着。休息。
立山・雄山・浄土山 ガスってきました。
ガスってきました。
立山・雄山・浄土山 雪渓は先週から溶けて夏道が出ていました。
雪渓は先週から溶けて夏道が出ていました。
立山・雄山・浄土山 写真では伝わりにくいですが、立山から称名川の落ち込みがスゴイですね。
写真では伝わりにくいですが、立山から称名川の落ち込みがスゴイですね。
立山・雄山・浄土山 雷鳥沢キャンプ場が近くなってきました。
雷鳥沢キャンプ場が近くなってきました。
立山・雄山・浄土山 称名川にまでやっときました。
称名川にまでやっときました。
立山・雄山・浄土山 雷鳥沢キャンプ場は意外にもテントが少なめ。
雷鳥沢キャンプ場は意外にもテントが少なめ。
立山・雄山・浄土山 振り返っての雷鳥沢キャンプ場。
振り返っての雷鳥沢キャンプ場。
立山・雄山・浄土山 室堂付近は観光客で賑わっていました。
室堂付近は観光客で賑わっていました。
立山・雄山・浄土山 西穂高岳用ライトアルパインシューズ「シリオ P.F.730」を投入
西穂高岳用ライトアルパインシューズ「シリオ P.F.730」を投入
立山・雄山・浄土山 相変わらず事故が多いようで気をつけましょう。
相変わらず事故が多いようで気をつけましょう。
立山・雄山・浄土山 頼もしい「シリオ P.F.730」。でも大日岳〜奥大日岳クラスの登山ではオーバースペックでした。
頼もしい「シリオ P.F.730」。でも大日岳〜奥大日岳クラスの登山ではオーバースペックでした。
立山・雄山・浄土山 称名滝行きのバスは40分ほどの待ちとなりました。 料金は500円です。
称名滝行きのバスは40分ほどの待ちとなりました。 料金は500円です。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。