雲仙温泉文学碑巡り

2017.11.14(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
48
休憩時間
0
距離
2.2 km
のぼり / くだり
65 / 70 m

活動詳細

すべて見る

 山あり、温泉あり。雲仙。 文学碑もあるので、一部のみ廻った。 その後、ユックリ、ノンビリ湯に沈む (蛇足)帚木蓬生「水神」葉室 麟「刀伊入寇」

雲仙岳・普賢岳・絹笠山 雲仙は1934年国立公園第1号になった。昭和59年環境庁が建立。雲仙お山の情報館前の広場。モミジもあるヨ。
雲仙は1934年国立公園第1号になった。昭和59年環境庁が建立。雲仙お山の情報館前の広場。モミジもあるヨ。
雲仙岳・普賢岳・絹笠山 北原白秋歌碑。雲仙宮崎旅館前庭。昭和52年9月建立。
「色ふかく つつじしづもる 山の原 夏向かう風の 光りつつ来る」
北原白秋歌碑。雲仙宮崎旅館前庭。昭和52年9月建立。 「色ふかく つつじしづもる 山の原 夏向かう風の 光りつつ来る」
雲仙岳・普賢岳・絹笠山 秋です
秋です
雲仙岳・普賢岳・絹笠山 「大叫喚」地獄
「大叫喚」地獄
雲仙岳・普賢岳・絹笠山 地獄の「階段」もこんな色
地獄の「階段」もこんな色
雲仙岳・普賢岳・絹笠山 秋です
秋です
雲仙岳・普賢岳・絹笠山 「聖火燃ゆ」の碑。お糸地獄から高台に見える、キリシタン殉教碑の隣。
「聖火燃ゆ」の碑。お糸地獄から高台に見える、キリシタン殉教碑の隣。
雲仙岳・普賢岳・絹笠山 「今もなお、丹きつつじの山こめて、聖き血しほの、燃ゆるなりけり」昭和14年長崎県建立。生田蝶介は昭和2年主婦の友、連載小説取材で雲仙へ来た。
「今もなお、丹きつつじの山こめて、聖き血しほの、燃ゆるなりけり」昭和14年長崎県建立。生田蝶介は昭和2年主婦の友、連載小説取材で雲仙へ来た。
雲仙岳・普賢岳・絹笠山 「君の名は」碑。清七地獄からお糸地獄方向へ20m。昭和59年雲仙観光協会建立。
昭和29年頃、雲仙で映画ロケ。「忘却とは忘れ去ることなり。忘れえずして忘却を誓う心の悲しさよ」
「君の名は」碑。清七地獄からお糸地獄方向へ20m。昭和59年雲仙観光協会建立。 昭和29年頃、雲仙で映画ロケ。「忘却とは忘れ去ることなり。忘れえずして忘却を誓う心の悲しさよ」
雲仙岳・普賢岳・絹笠山 植木元太郎碑。「世の人も力をそえよ 山寺の昔にまさる 色をみるまで」
雲仙山満明寺の境内に昭和24年前後建立。
植木元太郎碑。「世の人も力をそえよ 山寺の昔にまさる 色をみるまで」 雲仙山満明寺の境内に昭和24年前後建立。
雲仙岳・普賢岳・絹笠山 吉井勇歌碑。「雲仙の 湯守の宿に ひと夜寝て 歌などおもふ 旅づかれかも」
湯元ホテル駐車場。昭和37年7月建立。
吉井勇歌碑。「雲仙の 湯守の宿に ひと夜寝て 歌などおもふ 旅づかれかも」 湯元ホテル駐車場。昭和37年7月建立。
雲仙岳・普賢岳・絹笠山 秋です
秋です
雲仙岳・普賢岳・絹笠山 一乗院芭蕉塚。温泉神社前から原生沼へ150m。右手に一乗院の歴代住職の墓所あり、
その入口左手に建立。「ひばりより 上にやすらう 峠かな」
一乗院芭蕉塚。温泉神社前から原生沼へ150m。右手に一乗院の歴代住職の墓所あり、 その入口左手に建立。「ひばりより 上にやすらう 峠かな」
雲仙岳・普賢岳・絹笠山 原生沼。ススキが見事。
原生沼。ススキが見事。
雲仙岳・普賢岳・絹笠山 秋です
秋です

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。