ynsmrさん
活動情報
瑞牆山、金峰山テント泊縦走2日目。当初は富士見平のテン場にデポして金峰山ピストンという行程を予定しておりましたが、金峰山から大弛峠まで縦走してみたくなり、テントを畳んで6:00に出発。すれ違う人が口々に「今日は景色がいいのでお楽しみに!」と声を掛けて頂いた通り、森林限界を超えた辺りで富士山、南アルプス、八ヶ岳が一望出来るポイントの景色は圧巻。とても気持ちの良い眺めでした。
道は多少アップダウンは有りましたが、特に危険箇所なし。地図のコースタイムよりはややショートというタイム感。金峰山辺りは多少岩場なので、ここも天候悪い時は要注意ですね。頂上の五丈岩も独特な形で素晴らしかったです。
帰りのタクシーは大弛峠から塩山駅まで12000円...と腹を括っていましたが、栄和交通のおじさんが色々と調整して下さいました。途中の金峰山荘で1時間30分程ビールでおでんをやっつけつつ、後続のバスを待ち合わせ。バスを乗り継いで結局1800円で塩山駅まで辿り着けました。大弛峠の山小屋の方も、栄和交通の方も親切で助かりました。皆さん、栄和交通さんに多大なご贔屓を(笑)公共交通機関を使う人は大弛峠までのアクセスが今後グッと良くなったと思いますので、金峰山も今後ハイカーが増えるのではないでしょうか。
道は多少アップダウンは有りましたが、特に危険箇所なし。地図のコースタイムよりはややショートというタイム感。金峰山辺りは多少岩場なので、ここも天候悪い時は要注意ですね。頂上の五丈岩も独特な形で素晴らしかったです。
帰りのタクシーは大弛峠から塩山駅まで12000円...と腹を括っていましたが、栄和交通のおじさんが色々と調整して下さいました。途中の金峰山荘で1時間30分程ビールでおでんをやっつけつつ、後続のバスを待ち合わせ。バスを乗り継いで結局1800円で塩山駅まで辿り着けました。大弛峠の山小屋の方も、栄和交通の方も親切で助かりました。皆さん、栄和交通さんに多大なご贔屓を(笑)公共交通機関を使う人は大弛峠までのアクセスが今後グッと良くなったと思いますので、金峰山も今後ハイカーが増えるのではないでしょうか。
軌跡・時間・距離
軌跡データをダウンロード
活動時間6時間58分
活動距離9.06km
高低差843m
累積標高上り/下り1,831m / 1,222m
- スタート06:00
- ↓-
- 富士見平小屋06:00 - 06:04 (4分)
- ↓3時間32分
- 金峰山09:36 - 09:52 (16分)
- ↓19分
- 金峰山10:11 - 10:19 (8分)
- ↓1時間4分
- 朝日岳11:23 - 11:30 (7分)
- ↓25分
- 朝日峠11:55 - 11:57 (2分)
- ↓31分
- 大弛峠12:28 - 12:32 (4分)
- ↓-
- 大弛小屋12:32 - 12:58 (26分)
- ↓-
- ゴール12:58
もっと見る
写真
動画
道具リスト
「いいね!」した人
コメント