経ヶ峰 パノラマコースから高座原周回。

2017.11.22(水) 日帰り

活動データ

タイム

04:20

距離

12.7km

のぼり

944m

くだり

948m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 20
休憩時間
21
距離
12.7 km
のぼり / くだり
944 / 948 m
29
56
14
13
14
1 38

活動詳細

すべて見る

歩いた事が無かった高座原コースを平尾パノラマコースから西経ヶ峰で折り返して高座原コースで下りました。 コースの半分以上が舗装路で疲れた山歩きとなりました。あまりお薦め出来るコースでは有りませでした。

津市 比佐豆知菅原神社。安全をお祈りしてスタートしました。
秋らしい景色です。
比佐豆知菅原神社。安全をお祈りしてスタートしました。 秋らしい景色です。
津市 神社下の駐車場。10台程度駐車が可能です。
標識に標高135mとありました。
神社下の駐車場。10台程度駐車が可能です。 標識に標高135mとありました。
津市 ここから舗装された平尾大谷林道を進みます。
ここから舗装された平尾大谷林道を進みます。
津市 林道終点の駐車スペース。ここにも10台程度の駐車が可能です。
神社の駐車場からは30分程度かかりました。標高375mとありました。
この左手が登山口です。
林道終点の駐車スペース。ここにも10台程度の駐車が可能です。 神社の駐車場からは30分程度かかりました。標高375mとありました。 この左手が登山口です。
津市 すぐに、パノラマルートと平尾ルートとの分岐があります。
パノラマルートを歩きました。
すぐに、パノラマルートと平尾ルートとの分岐があります。 パノラマルートを歩きました。
津市 高齢者にはつらい登りが続きます。
高齢者にはつらい登りが続きます。
津市 展望が開けた場所にベンチが設置してくれてありました。
パノラマルートですがここまでは林の中で景色を見ることは出来ません。
展望が開けた場所にベンチが設置してくれてありました。 パノラマルートですがここまでは林の中で景色を見ることは出来ません。
津市 津市と伊勢湾が望めます。海に突き出ているのは造船所です。
津市と伊勢湾が望めます。海に突き出ているのは造船所です。
津市 秋らしい景色を撮ってみました。
秋らしい景色を撮ってみました。
津市 平尾ハイキングコースとの出会い。
平尾ハイキングコースとの出会い。
津市 ここまで来ればあと少しで山頂です。
ここまで来ればあと少しで山頂です。
津市 台風の影響でか、太い木が倒れていました。
台風の影響でか、太い木が倒れていました。
津市 最後の登り。
最後の登り。
津市 直ぐに山頂です。
直ぐに山頂です。
津市 ここからも伊勢湾が見えます。
ここからも伊勢湾が見えます。
津市 山頂です。独り占め。
山頂です。独り占め。
津市 緑の斜面が秋色に変わっていました。
緑の斜面が秋色に変わっていました。
津市 ここを平木方向、西経ヶ峰に向かいました。
ここを平木方向、西経ヶ峰に向かいました。
津市 西経ヶ峰山頂。
直ぐに下山しました。
西経ヶ峰山頂。 直ぐに下山しました。
津市 緑のトンネル。
緑のトンネル。
津市 経ヶ峰山頂を過ぎて同じルートを戻って、高座原・平尾ルートを下りました。
経ヶ峰山頂を過ぎて同じルートを戻って、高座原・平尾ルートを下りました。
津市 歩きやすい道が続きました。
歩きやすい道が続きました。
津市 ここを高座原方向に進みました。
ここを高座原方向に進みました。
津市 歩く人が少ないのか杉の枯葉が積もって歩き辛かったです。
歩く人が少ないのか杉の枯葉が積もって歩き辛かったです。
津市 高座原登山道口に到着。
ここで標高約470m。経ヶ峰の登山口としては一番高い所かと。
高座原登山道口に到着。 ここで標高約470m。経ヶ峰の登山口としては一番高い所かと。
津市 登山口を下から見たところ。
登山口を下から見たところ。
津市 登山口の駐車スペース。2~3台駐車が可能ですが、道幅が狭いのでUターンがギリギリの感じです。
登山口の駐車スペース。2~3台駐車が可能ですが、道幅が狭いのでUターンがギリギリの感じです。
津市 かなり急な舗装路の下りが続きます。
かなり急な舗装路の下りが続きます。
津市 簡易浄水場がありました。
簡易浄水場がありました。
津市 小さい標識。車だと見落とすかも。
小さい標識。車だと見落とすかも。
津市 やっと県道に出ました。登山口から40分掛かりました。ここから駐車場まで、まだ舗装路の歩きが続きます。
やっと県道に出ました。登山口から40分掛かりました。ここから駐車場まで、まだ舗装路の歩きが続きます。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。