宝山寺厄除け大根炊き2017バージョン「昨年のリベンジを果たす」

2017.12.01(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 10
休憩時間
56
距離
12.6 km
のぼり / くだり
789 / 920 m
1 42
2 31
15
23

活動詳細

すべて見る

宝山寺では、「聖天さんの厄除け大根炊き」を毎年12月1日に行っています。アツアツの大根にたっぷりの宝山寺味噌。香ばしい湯気が境内に多漂う中、多くの参拝客で賑わっていました。 昨年はスケジュールをやりくりしてなんとか参加したものの、寄り道が過ぎて昼過ぎに到着。大根の価格が急騰していたこともあり、なんと昼前に大根が全部なくなっていました! あっという間に終了した「宝山寺厄除け大根炊き」と紅葉の名残を求めて (2016/12/01) https://yamap.co.jp/activity/598794 と言うワケで、あっちにも寄りたい、こっちの道も歩きたいという衝動を押さえながら、宝山寺へ直行(般若ノ滝には寄り道しました)、二年越しに「厄除け大根」を食すことができました。これで2017/18シーズンの「旧道・廃道・巡視路」歩きを怪我無く迎えたいと思います。(ホンマに「アホ」やな) 宝山寺奥ノ院のバーチャル・ツアーはGoogle マップでお楽しみください。 https://goo.gl/maps/cxh2SpHtDUU2 般若滝不動院 https://goo.gl/maps/RscYu17EY4H2 旗立山 https://goo.gl/maps/ENz1i49GanF2 ※上記のリンクはGoogle マップの共有リンクです。通信環境の良い場所でアクセスしてくださいね。 ヤマレコの山行記録でも簡易的に360°ビューを楽しめます。以下からどうぞ。(YAMAPも早く360°に対応して欲しいな) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1326174.html ※Fujitsu FinePix XP120 プチレビュー http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xp/finepix_xp120/ 価格が限りなく20,000円に近付いてきたFujitsu FinePix XP120を購入しました。これまで使っていたXP70からの乗り換えです。XP70はまだまだ使えますが、丸々三年間酷使して来ましたので、現役の内に「御退位」頂きました。 XP70と比べて防水・防塵・耐衝撃性能が向上した半面、筐体が少し厚目になりました。その結果、XP70のアクセサリーだったアクションカメラ・レンズは装着できません。しかし、重量感や操作性に影響はなく、安定感が増したように思います。XP70は机の上に置くと自立できませんが、XP120はクリップで挟まなくても自立しています。 また、インナー・ズームがカメラに向かって右上に寄っているため、持ち方に注意が必要。これは、XP70から同じでしたので、全く違和感がありません。カメラの性能的には控え目ですが、価格とのバランスが取れています。水中撮影も可能なため、アウトドアで使うカメラとしては一考の価値ありでしょう。

生駒山・神津嶽・大原山 いつもの定点観測所(池島8丁目)から見る生駒山
いつもの定点観測所(池島8丁目)から見る生駒山
生駒山・神津嶽・大原山 太陽が南に傾くようになって、北の方向が良く見えるようになりました。中央の三角ピークが気になりますね。同定できる人は教えてくださいませ。
太陽が南に傾くようになって、北の方向が良く見えるようになりました。中央の三角ピークが気になりますね。同定できる人は教えてくださいませ。
生駒山・神津嶽・大原山 近鉄生駒駅北口から出発。今日は何処にも寄り道せずに、まっすぐ宝山寺へ向かいたいところ。
近鉄生駒駅北口から出発。今日は何処にも寄り道せずに、まっすぐ宝山寺へ向かいたいところ。
生駒山・神津嶽・大原山 いつもの北新町登山口から突入!(明暗差が激しいので、HDRで撮影しました)
いつもの北新町登山口から突入!(明暗差が激しいので、HDRで撮影しました)
生駒山・神津嶽・大原山 ボーイスカウトのキャンプ場を通過。宝山寺川を渡ります。
ボーイスカウトのキャンプ場を通過。宝山寺川を渡ります。
生駒山・神津嶽・大原山 壁沿いの細道から、善根寺越(住道みち)を歩きます。山崎町付近にあった生魚問屋へ商人が行き交ったと云います。
壁沿いの細道から、善根寺越(住道みち)を歩きます。山崎町付近にあった生魚問屋へ商人が行き交ったと云います。
生駒山・神津嶽・大原山 倒木の折れ枝が積みあがってます。これがなければこの区間は通行困難。歩けばわかります。
倒木の折れ枝が積みあがってます。これがなければこの区間は通行困難。歩けばわかります。
生駒山・神津嶽・大原山 自然林豊かな山道となりました。
自然林豊かな山道となりました。
生駒山・神津嶽・大原山 この辺りからは竹林が広がっています。
この辺りからは竹林が広がっています。
生駒山・神津嶽・大原山 「Y字」状の分岐に到着。ホントは親指方向、切池沿いの道を歩きたかったけど。。。数歩進んで思いとどまり、人差し指方向に歩きました。旧道の続きです。
「Y字」状の分岐に到着。ホントは親指方向、切池沿いの道を歩きたかったけど。。。数歩進んで思いとどまり、人差し指方向に歩きました。旧道の続きです。
生駒山・神津嶽・大原山 生駒山麓Bコースと合流。かつての「荒池・八丁門峠」越の参道をハイキング道として整備されています。丸太風のコンクリ橋付近に、かつて茶屋が数軒あったそうです。茶屋とは、今でいえば「道の駅」みたいなものでしょう。
生駒山麓Bコースと合流。かつての「荒池・八丁門峠」越の参道をハイキング道として整備されています。丸太風のコンクリ橋付近に、かつて茶屋が数軒あったそうです。茶屋とは、今でいえば「道の駅」みたいなものでしょう。
生駒山・神津嶽・大原山 かつてはヤブ道で歩きにくかった旧道がよく整備されています。朝日地蔵の分岐は、かつての「住道みち」でした。
かつてはヤブ道で歩きにくかった旧道がよく整備されています。朝日地蔵の分岐は、かつての「住道みち」でした。
生駒山・神津嶽・大原山 ちょっと余裕ができたので、般若滝不動院へ寄り道。
ちょっと余裕ができたので、般若滝不動院へ寄り道。
生駒山・神津嶽・大原山 参詣道の丁石が埋まっています。
参詣道の丁石が埋まっています。
生駒山・神津嶽・大原山 般若滝不動院の滝行場 HDR 三脚固定で撮影。
般若滝不動院の滝行場 HDR 三脚固定で撮影。
生駒山・神津嶽・大原山 滝行場からさらに奥へ。石碑や石仏が並んでいます。対岸の不動明王像に限りなく近づいて撮影しました。
滝行場からさらに奥へ。石碑や石仏が並んでいます。対岸の不動明王像に限りなく近づいて撮影しました。
生駒山・神津嶽・大原山 滝の奥に清涼で解放感のある空間が広がっています。手前からは見えないので、まるで別世界のようです。ここは夏でも涼しい場所。
滝の奥に清涼で解放感のある空間が広がっています。手前からは見えないので、まるで別世界のようです。ここは夏でも涼しい場所。
生駒山・神津嶽・大原山 宝山寺に到着。大根炊きの会場までは、まだ少し距離があります。寄り道しないようにしなきゃ。。。
宝山寺に到着。大根炊きの会場までは、まだ少し距離があります。寄り道しないようにしなきゃ。。。
生駒山・神津嶽・大原山 さすがに立派な参道です。普段はめったに歩かない場所なので、かみしめるように登る。
さすがに立派な参道です。普段はめったに歩かない場所なので、かみしめるように登る。
生駒山・神津嶽・大原山 山門の手前に出店が軒を並べています。
山門の手前に出店が軒を並べています。
生駒山・神津嶽・大原山 そんなこんなで、今年もやって来たぞ「聖天さんの大根炊き」
そんなこんなで、今年もやって来たぞ「聖天さんの大根炊き」
生駒山・神津嶽・大原山 ココまで来ると、大根の煮える香りが漂ってきました。ドキドキして来た。
ココまで来ると、大根の煮える香りが漂ってきました。ドキドキして来た。
生駒山・神津嶽・大原山 昨年はココで、「終了~」の掛け声が聞こえた。
昨年はココで、「終了~」の掛け声が聞こえた。
生駒山・神津嶽・大原山 無事に厄除け大根をゲット! おいしゅうございました。味付けはもちろん宝山寺味噌です。
無事に厄除け大根をゲット! おいしゅうございました。味付けはもちろん宝山寺味噌です。
生駒山・神津嶽・大原山 今年はまだまだ大根が残ってそうな感じ。
今年はまだまだ大根が残ってそうな感じ。
生駒山・神津嶽・大原山 注連縄が準備されていました。
注連縄が準備されていました。
生駒山・神津嶽・大原山 お賽銭入れの縁を財布でナデナデ。どんなご利益があるのでしょうか。ツルツルになっています。うっかり財布を中に落としたら出てこないかも。。。
お賽銭入れの縁を財布でナデナデ。どんなご利益があるのでしょうか。ツルツルになっています。うっかり財布を中に落としたら出てこないかも。。。
生駒山・神津嶽・大原山 文化五年の道標には、誰も興味がない様子。
文化五年の道標には、誰も興味がない様子。
生駒山・神津嶽・大原山 弘安五年の銘が刻まれた十三重層塔です。当時は元が二回目の襲来、まさに国難の年でした。
弘安五年の銘が刻まれた十三重層塔です。当時は元が二回目の襲来、まさに国難の年でした。
生駒山・神津嶽・大原山 多宝塔の赤に黄葉が良く似合う。
多宝塔の赤に黄葉が良く似合う。
生駒山・神津嶽・大原山 今年は奥ノ院周辺をシータで撮影することにしました。
今年は奥ノ院周辺をシータで撮影することにしました。
生駒山・神津嶽・大原山 本堂前からバーチャル・ツアーの開始です。
本堂前からバーチャル・ツアーの開始です。
生駒山・神津嶽・大原山 大黒天堂から般若窟を背景に見下ろします。(360°撮影なので、どれが背景なのか分かりませんが。。。)
大黒天堂から般若窟を背景に見下ろします。(360°撮影なので、どれが背景なのか分かりませんが。。。)
生駒山・神津嶽・大原山 最奥にある福徳大神さんまでバーチャル撮影しました。腰の曲がったおばあちゃん、駆け下りて行きます。その速さにビックリ!
最奥にある福徳大神さんまでバーチャル撮影しました。腰の曲がったおばあちゃん、駆け下りて行きます。その速さにビックリ!
生駒山・神津嶽・大原山 この上が福徳大神さんです。結構な人気ぶりでした。
この上が福徳大神さんです。結構な人気ぶりでした。
生駒山・神津嶽・大原山 生駒山上ケーブルの線路を越えて岩谷の滝へショートカット。遊園地は本日から冬季休業となっています。
生駒山上ケーブルの線路を越えて岩谷の滝へショートカット。遊園地は本日から冬季休業となっています。
生駒山・神津嶽・大原山 ダリヤがたくさん咲いていました。
ダリヤがたくさん咲いていました。
生駒山・神津嶽・大原山 矢田丘陵と生駒谷の風景。ちょっと雲が出てきました。
矢田丘陵と生駒谷の風景。ちょっと雲が出てきました。
生駒山・神津嶽・大原山 庄兵ヱ道で鬼取町を目指します。夏は暑くてへばったルートです。
庄兵ヱ道で鬼取町を目指します。夏は暑くてへばったルートです。
生駒山・神津嶽・大原山 とてもよく整備されています。ありがとうございまず。
とてもよく整備されています。ありがとうございまず。
生駒山・神津嶽・大原山 干上がった川のように見えますが、かつての石出し道の跡です。この周辺から、多数の生駒石が切り出されました。
干上がった川のように見えますが、かつての石出し道の跡です。この周辺から、多数の生駒石が切り出されました。
生駒山・神津嶽・大原山 今まで歩いていた急坂ルートのマーキングを撤去。下に道が見えています。
今まで歩いていた急坂ルートのマーキングを撤去。下に道が見えています。
生駒山・神津嶽・大原山 もう一枚も撤去しました。ここを歩かずに迂回路を使ってくださいね。
もう一枚も撤去しました。ここを歩かずに迂回路を使ってくださいね。
生駒山・神津嶽・大原山 トラロープでガイドされています。
トラロープでガイドされています。
生駒山・神津嶽・大原山 倒木が手すりのようになっていました。
倒木が手すりのようになっていました。
生駒山・神津嶽・大原山 ここも綺麗に草刈りされています。
ここも綺麗に草刈りされています。
生駒山・神津嶽・大原山 教弘寺の境内を横切ります。
教弘寺の境内を横切ります。
生駒山・神津嶽・大原山 この階段、前は雑草で埋まっていたのに。。。綺麗に除去されてます。
この階段、前は雑草で埋まっていたのに。。。綺麗に除去されてます。
生駒山・神津嶽・大原山 ココから出てきました。立入禁止の外側をかすめるように通過できました。
ココから出てきました。立入禁止の外側をかすめるように通過できました。
生駒山・神津嶽・大原山 次の入口は、このように枝が積みあがっています。
次の入口は、このように枝が積みあがっています。
生駒山・神津嶽・大原山 林に突入すると道が明瞭になります。この一ヶ所は「道迷い」ポイントです。右の倒木方向が正解。マーキングを追加しておきました。
林に突入すると道が明瞭になります。この一ヶ所は「道迷い」ポイントです。右の倒木方向が正解。マーキングを追加しておきました。
生駒山・神津嶽・大原山 現在の鶴林寺境内の下へ出ました。出入口付近がとても分かり易くなっていました。以前は、突入するまで道と分からなかったのに。。。
現在の鶴林寺境内の下へ出ました。出入口付近がとても分かり易くなっていました。以前は、突入するまで道と分からなかったのに。。。
生駒山・神津嶽・大原山 鶴林寺です。休憩せずにノンストップで暗峠まで行きます。道標にある「闇峠」とは「暗峠」のことで、江戸時代のシャレです。
鶴林寺です。休憩せずにノンストップで暗峠まで行きます。道標にある「闇峠」とは「暗峠」のことで、江戸時代のシャレです。
生駒山・神津嶽・大原山 鬼取町の棚田が秋色に染まっていました。
鬼取町の棚田が秋色に染まっていました。
生駒山・神津嶽・大原山 夏とは違った風景です。
夏とは違った風景です。
生駒山・神津嶽・大原山 本日のお目当て、「友遊由」さんに到着! 長かった~。腹減った~。
本日のお目当て、「友遊由」さんに到着! 長かった~。腹減った~。
生駒山・神津嶽・大原山 棚田の見える窓際に座りました。ホッとしますね。
棚田の見える窓際に座りました。ホッとしますね。
生駒山・神津嶽・大原山 当然、ハンバーグ・ランチを注文。手作りハンバーグは柔らくてジューシー、竜田揚げもおいしゅうございました。
当然、ハンバーグ・ランチを注文。手作りハンバーグは柔らくてジューシー、竜田揚げもおいしゅうございました。
生駒山・神津嶽・大原山 食後のコーヒーとケーキ。贅沢な時を過ごしました。
食後のコーヒーとケーキ。贅沢な時を過ごしました。
生駒山・神津嶽・大原山 あ~。満腹で根が生えて、苦しい~。歩けるかな。
あ~。満腹で根が生えて、苦しい~。歩けるかな。
生駒山・神津嶽・大原山 腹ごなしに「ぼくらの広場」へ向かいます。
腹ごなしに「ぼくらの広場」へ向かいます。
生駒山・神津嶽・大原山 高安山に光のシャワーが降り注ぐ。
高安山に光のシャワーが降り注ぐ。
生駒山・神津嶽・大原山 旗立山手前で黄葉が残っていたので、最後のシータ撮影を行いました。
旗立山手前で黄葉が残っていたので、最後のシータ撮影を行いました。
生駒山・神津嶽・大原山 旗立山のテーブルにシータを三脚固定で撮影。360°ビューをお楽しみください。
旗立山のテーブルにシータを三脚固定で撮影。360°ビューをお楽しみください。
生駒山・神津嶽・大原山 旗立山でちょっと道草を食ってしまいました。客坊谷コースでサクッと帰ります。
旗立山でちょっと道草を食ってしまいました。客坊谷コースでサクッと帰ります。
生駒山・神津嶽・大原山 え?なんでこんな歩きやすい坂道で転ぶの? 右足をグキッとやってしまいました。回復するまでしばらくへたり込む。マサカという坂です。
え?なんでこんな歩きやすい坂道で転ぶの? 右足をグキッとやってしまいました。回復するまでしばらくへたり込む。マサカという坂です。
生駒山・神津嶽・大原山 山畑古墳群22号墳のイチョウが見ごろ。
山畑古墳群22号墳のイチョウが見ごろ。
生駒山・神津嶽・大原山 まだ明るいですが、一年で最も昼間が短い季節です。今日の日没は16:46分でした。
まだ明るいですが、一年で最も昼間が短い季節です。今日の日没は16:46分でした。
生駒山・神津嶽・大原山 瓢箪山神社に到着。お札を燃やしてるのかと思ったら、領収書の束でした。
瓢箪山神社に到着。お札を燃やしてるのかと思ったら、領収書の束でした。

活動の装備

  • その他(Other)
    スポルディング偏光クリップサングラスCP-9SM[フリップアップ]

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。