鉄道博物館(日本3大鉄道博物館めぐり埼玉編)

2017.12.15(金) 日帰り

活動データ

タイム

03:00

距離

0m

のぼり

0m

くだり

0m

活動詳細

すべて見る

実はなんちゃって鉄っちゃんで専門分野は国鉄時代の車両部門、鉄道好きならだれもが訪れてみたい埼玉(JR東)、名古屋(JR東海)、京都(JR西)の本州JR3社が競う鉄道博物館は日本3大鉄道博物館と呼ばれ、鉄道ファンならぜひとも3館制覇したい、いやいや絶対に行かなければならない聖地なんですね。今の自分の活動フィールドが名古屋なんで当然名古屋のリニア・鉄道館は何度も行ったことがありまして、また京都はいつでも行けるところ、唯一埼玉だけは距離的にも東京の向こう側という気持ちのハードルもあり、いつかは行きたいけど3館で一番行きにくいところだったりするんですが、たまたま東京に来ていて時間が空いて、こりゃ行くしかないってことで大宮まで行ってきました。 ※鉄道車輛の話を始めると熱くなって雑誌一冊の分量になっちゃいますので、できるだけコメントなしでいきまーす。

さいたま市 大宮まで来ちゃいました。今日の午前中までここに来れるなんて考えてもいなかったけど、信じられないうれしさ。テンション上がってます。
大宮まで来ちゃいました。今日の午前中までここに来れるなんて考えてもいなかったけど、信じられないうれしさ。テンション上がってます。
さいたま市 さっそくED17運転席へ。平日夕方でガラガラ、運転席貸切状態でマスコン握って視差確認して大きな声で「しゅっぱつ、しんこー」なんてやってたらいつの間にか順番待ちの家族連れが後ろに。あー恥ずかし。でもこの状態で運転席にすわったらやらずにはいれないんだよ。
さっそくED17運転席へ。平日夕方でガラガラ、運転席貸切状態でマスコン握って視差確認して大きな声で「しゅっぱつ、しんこー」なんてやってたらいつの間にか順番待ちの家族連れが後ろに。あー恥ずかし。でもこの状態で運転席にすわったらやらずにはいれないんだよ。
さいたま市 EF58めちゃかっこいい。特急列車から貨物まで君は東海道本線のエースだったよね。先台車のEF58も見てみたかったなあ。
EF58めちゃかっこいい。特急列車から貨物まで君は東海道本線のエースだったよね。先台車のEF58も見てみたかったなあ。
さいたま市 憧れだった20系寝台車。おとっつあんの中学生時代にブルトレブームってのがあってなあ、EF65 500番台が引く「あさかぜ」の車内放送録音テープを毎日聞いてたもんだ。
憧れだった20系寝台車。おとっつあんの中学生時代にブルトレブームってのがあってなあ、EF65 500番台が引く「あさかぜ」の車内放送録音テープを毎日聞いてたもんだ。
さいたま市 20系といえば急行「銀河」も懐かしい。今から考えれば東京発、大阪行きの急行寝台列車があったことがすごく時代を感じます。
20系といえば急行「銀河」も懐かしい。今から考えれば東京発、大阪行きの急行寝台列車があったことがすごく時代を感じます。
さいたま市 乗ってみたかったけど結局20系には一回も乗れなかった。就職して始めて24系寝台で九州出張でしたときはうれしさで一睡も出来なかったことを思い出します。
乗ってみたかったけど結局20系には一回も乗れなかった。就職して始めて24系寝台で九州出張でしたときはうれしさで一睡も出来なかったことを思い出します。
さいたま市 クハ181の車内だけど、興奮しすぎてクハ181の顔写真を取り忘れていやがる。なんてこった。
クハ181の車内だけど、興奮しすぎてクハ181の顔写真を取り忘れていやがる。なんてこった。
さいたま市 クハ181写真なしは悔やみきれないんですが、似ている交流型の481系「ひばり」さんを貼っときます。ごめんね「とき」くん
クハ181写真なしは悔やみきれないんですが、似ている交流型の481系「ひばり」さんを貼っときます。ごめんね「とき」くん
さいたま市 ここの車両展示の中心的存在はこいつC57ですね。これ転車台の上で転車台回転実演は見ごたえがありました。(よく見ると右隅にいるのは181系「とき」くんじゃないですか。)
ここの車両展示の中心的存在はこいつC57ですね。これ転車台の上で転車台回転実演は見ごたえがありました。(よく見ると右隅にいるのは181系「とき」くんじゃないですか。)
さいたま市 先日愛岐トンネルの廃線ウォーキング行ったときに見た動輪もC57のものでしたが、やっぱ車両に収まっている動輪は1.5倍ぐらい大きく感じました。
先日愛岐トンネルの廃線ウォーキング行ったときに見た動輪もC57のものでしたが、やっぱ車両に収まっている動輪は1.5倍ぐらい大きく感じました。
さいたま市 C57 135号機は昭和50年北海道の室蘭本線で国鉄で最後となった蒸気機関車けん引の旅客列車を引っ張った機関車、当時テレビニュースなどでこいつの最後の雄姿が盛んに流れてました。
C57 135号機は昭和50年北海道の室蘭本線で国鉄で最後となった蒸気機関車けん引の旅客列車を引っ張った機関車、当時テレビニュースなどでこいつの最後の雄姿が盛んに流れてました。
さいたま市 鉄道博物館と言ったら0系新幹線は外せませんね。ここは頭の部分だけですが。神田の交通博物館にも屋外に0系の頭だけの展示があったことを思い出しました。もしかしてこれはあのときのあれですか?
鉄道博物館と言ったら0系新幹線は外せませんね。ここは頭の部分だけですが。神田の交通博物館にも屋外に0系の頭だけの展示があったことを思い出しました。もしかしてこれはあのときのあれですか?
さいたま市 開業当時の東京駅に掲示されていた時刻表(復刻品?)です。11時の「ひかり」に乗り遅れると2時間空いて13時まで「ひかり」がなかったんですね。っていうか時刻表に「ひかり」「こだま」という名前さえありません。その代わり「超特急」っていう呼び方がすごく未来的でかっこいいじゃないですか。
開業当時の東京駅に掲示されていた時刻表(復刻品?)です。11時の「ひかり」に乗り遅れると2時間空いて13時まで「ひかり」がなかったんですね。っていうか時刻表に「ひかり」「こだま」という名前さえありません。その代わり「超特急」っていう呼び方がすごく未来的でかっこいいじゃないですか。
さいたま市 名古屋の皆さん、これ見てください。新幹線開業当時の名古屋駅の様子で京都、新大阪方面下りホーム今で言う17番線だと思うのですが、バックに見える景色は今ビックカメラがあるあたりですかねえ。こんなんだったんですね。
名古屋の皆さん、これ見てください。新幹線開業当時の名古屋駅の様子で京都、新大阪方面下りホーム今で言う17番線だと思うのですが、バックに見える景色は今ビックカメラがあるあたりですかねえ。こんなんだったんですね。
さいたま市 交流電気機関車の最終完成形、交流電気機関車のゼロ戦とも言われる名機、ED75(愛称ナナゴ) 700番台です。ピカピカに磨かれていつでも現役復帰できそうだ。
交流電気機関車の最終完成形、交流電気機関車のゼロ戦とも言われる名機、ED75(愛称ナナゴ) 700番台です。ピカピカに磨かれていつでも現役復帰できそうだ。
さいたま市 ED75の運転席ですが、このED75のマスコンがフライホイールがすごく利いていてずっと操作していたい心地良さなんです。ここにあるすべての機関車の中でED75が絶対おすすめ。これに乗って上野発青森行きの夜行列車を引っ張りたーい。
ED75の運転席ですが、このED75のマスコンがフライホイールがすごく利いていてずっと操作していたい心地良さなんです。ここにあるすべての機関車の中でED75が絶対おすすめ。これに乗って上野発青森行きの夜行列車を引っ張りたーい。
さいたま市 鉄道博物館の必須アイテム、ジオラマです。本当はこれが専門分野でこれを語り始めると終わらなくなっちゃいますので今日はコメント止めときます。
鉄道博物館の必須アイテム、ジオラマです。本当はこれが専門分野でこれを語り始めると終わらなくなっちゃいますので今日はコメント止めときます。
さいたま市 ジオラマの運転制御盤です。タッチパネルで走行列車の選択ができるようになってました。複雑に敷き詰められているように見える線路ですが、スクリーンを見ると実はすごい単純なレイアウトであることが良く分かります。
ジオラマの運転制御盤です。タッチパネルで走行列車の選択ができるようになってました。複雑に敷き詰められているように見える線路ですが、スクリーンを見ると実はすごい単純なレイアウトであることが良く分かります。
さいたま市 2階から見た車両展示スペースです。これだけの空間に30輌を超える歴史的な車両が展示されていて見ごたえ充分です。
2階から見た車両展示スペースです。これだけの空間に30輌を超える歴史的な車両が展示されていて見ごたえ充分です。
さいたま市 2階の休憩コーナーからすぐ横を通る新幹線が良く見えます。映っているのはE5系「はやぶさ」新青森行かな?バックに富士山が見えますね。
2階の休憩コーナーからすぐ横を通る新幹線が良く見えます。映っているのはE5系「はやぶさ」新青森行かな?バックに富士山が見えますね。
さいたま市 ふと思い立って訪れた鉄道博物館、ほんの数時間でしたが楽しいひと時でした。と締めくくろうと思ったらこのD51 426って神田の交通博物館時代に屋外展示されていたヤツじゃないですか。30年ぶりのご対面ですよ。感激。まだまだ見落としてるものがいっぱいありそうで新館もできるみたいだし、また来よっと。
コメントしないって言ってながら、写真貼るとついついコメントしたくなっちゃうんですよね。最後までお付き合い、ありがとうございました。
ふと思い立って訪れた鉄道博物館、ほんの数時間でしたが楽しいひと時でした。と締めくくろうと思ったらこのD51 426って神田の交通博物館時代に屋外展示されていたヤツじゃないですか。30年ぶりのご対面ですよ。感激。まだまだ見落としてるものがいっぱいありそうで新館もできるみたいだし、また来よっと。 コメントしないって言ってながら、写真貼るとついついコメントしたくなっちゃうんですよね。最後までお付き合い、ありがとうございました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。