生駒市側の辻子谷越道

2018.01.19(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 33
休憩時間
0
距離
2.1 km
のぼり / くだり
17 / 320 m
8
1 17

活動詳細

すべて見る

大阪側の辻子谷越道の紹介は多いのですが、生駒市側はほとんどありません。昨年7月までは廃道状態で、限られた人のコースでしたが、現在は整備してあって、初級者コースに変貌しています。しかし知らない人が多く、紹介記事はふぁんトントさんの記事程度です。もっと多くの人に歩いていただくために紹介します。 なお、道整備の顛末等は、私の別ページをご覧下さい。 http://www1.kcn.ne.jp/~fmikami/ もっと多くの生駒の古道が見つかります。 所要時間はロープ掛けをしたのでかなり多くなっています。

生駒山・神津嶽・大原山 ケーブル山上駅の西から降ります。もっと西からも降れます。
ケーブル山上駅の西から降ります。もっと西からも降れます。
生駒山・神津嶽・大原山 駐車場脇へ下りてきました。まっすぐ降ると宝山寺へ直進ですが駐車場を横切ります。
駐車場脇へ下りてきました。まっすぐ降ると宝山寺へ直進ですが駐車場を横切ります。
生駒山・神津嶽・大原山 広い駐車場、30年ほど前は、冬にはスケート場になっていたのですが・・・
広い駐車場、30年ほど前は、冬にはスケート場になっていたのですが・・・
生駒山・神津嶽・大原山 とことこテントウムシは今こんな状態
とことこテントウムシは今こんな状態
生駒山・神津嶽・大原山 駐車場北からスカイラインの外を進みます。
駐車場北からスカイラインの外を進みます。
生駒山・神津嶽・大原山 ここが元の参道入口ですが、ちょっと入れません。経塚の方から降ります。
ここが元の参道入口ですが、ちょっと入れません。経塚の方から降ります。
生駒山・神津嶽・大原山 経塚です。
経塚です。
生駒山・神津嶽・大原山 二十七丁石、最上部が破損しています。ここから降るのは急坂でしんどい。スカイライン側に少し戻ります。
二十七丁石、最上部が破損しています。ここから降るのは急坂でしんどい。スカイライン側に少し戻ります。
生駒山・神津嶽・大原山 経塚由来碑です。ここからが下りやすい。
経塚由来碑です。ここからが下りやすい。
生駒山・神津嶽・大原山 こんな所ですが降れます。
こんな所ですが降れます。
生駒山・神津嶽・大原山 降った先の道、右手の細いところが通りやすい。
降った先の道、右手の細いところが通りやすい。
生駒山・神津嶽・大原山 二十七丁石下はこんな坂です。直接降る人もいるようです。
二十七丁石下はこんな坂です。直接降る人もいるようです。
生駒山・神津嶽・大原山 その先は気持ちの良い道です。
その先は気持ちの良い道です。
生駒山・神津嶽・大原山 コンクリート壁に出合います。ここから参道が消失していますが、赤リボンに従って進めば、問題はありません。
コンクリート壁に出合います。ここから参道が消失していますが、赤リボンに従って進めば、問題はありません。
生駒山・神津嶽・大原山 涸れ谷を渡渉します。
涸れ谷を渡渉します。
生駒山・神津嶽・大原山 降ったらすぐ反対側に登ります。
降ったらすぐ反対側に登ります。
生駒山・神津嶽・大原山 ここは少し急で嫌ですね。ロープを掛けましょう。下にあるザックは私のです。
ここは少し急で嫌ですね。ロープを掛けましょう。下にあるザックは私のです。
生駒山・神津嶽・大原山 ロープを掛けました。これで安心。
ロープを掛けました。これで安心。
生駒山・神津嶽・大原山 境界標があります。たぶん道でしょう。
境界標があります。たぶん道でしょう。
生駒山・神津嶽・大原山 ここは広々しています。古参道の名残でしょう。
ここは広々しています。古参道の名残でしょう。
生駒山・神津嶽・大原山 その先で、石垣の上を通ります。写真左の急斜面を降って石垣下を通る手もありますが、リボンは石垣上を通る道に付いています。
その先で、石垣の上を通ります。写真左の急斜面を降って石垣下を通る手もありますが、リボンは石垣上を通る道に付いています。
生駒山・神津嶽・大原山 ピンぼけですが、この倒木が退治できません。乗り越えて下さい。
ピンぼけですが、この倒木が退治できません。乗り越えて下さい。
生駒山・神津嶽・大原山 急斜面で道が無くなっています。雨水升があるからここが道なのでしょう。しかし急坂ですべります。ロープを掛けましょう。
急斜面で道が無くなっています。雨水升があるからここが道なのでしょう。しかし急坂ですべります。ロープを掛けましょう。
生駒山・神津嶽・大原山 ロープを掛けました。ここから先のコースは遊歩道です。
ロープを掛けました。ここから先のコースは遊歩道です。
生駒山・神津嶽・大原山 宝山寺と書いた道標が転がっています。たくさんあります。
宝山寺と書いた道標が転がっています。たくさんあります。
生駒山・神津嶽・大原山 三十丁石です。
三十丁石です。
生駒山・神津嶽・大原山 茶屋跡の石垣です。
茶屋跡の石垣です。
生駒山・神津嶽・大原山 昨年7月までは伐採木が積み上げてあって迂回していた区間です。ほんのわずかな距離だったんですけれど。
昨年7月までは伐採木が積み上げてあって迂回していた区間です。ほんのわずかな距離だったんですけれど。
生駒山・神津嶽・大原山 伐採木区間を過ぎました。この倒木の向こうは大変な藪でした。
伐採木区間を過ぎました。この倒木の向こうは大変な藪でした。
生駒山・神津嶽・大原山 また、茶屋跡の石垣です。
また、茶屋跡の石垣です。
生駒山・神津嶽・大原山 分岐です。ここを進むと、旧鶴林寺への立派な古参道です。
分岐です。ここを進むと、旧鶴林寺への立派な古参道です。
生駒山・神津嶽・大原山 この赤テープから降ると、宝山寺奥の院ですが、少々わかりにくい。
この赤テープから降ると、宝山寺奥の院ですが、少々わかりにくい。
生駒山・神津嶽・大原山 三十二丁石です。
三十二丁石です。
生駒山・神津嶽・大原山 山頂へのハイキング道に下りてきました。すぐ下に休憩所があります。
山頂へのハイキング道に下りてきました。すぐ下に休憩所があります。
生駒山・神津嶽・大原山 休憩所向かいの藪を払った道に入るとすぐにあります。、
休憩所向かいの藪を払った道に入るとすぐにあります。、
生駒山・神津嶽・大原山 参道を下って、正面参道まで下りてきました。自動車が邪魔ですね。
参道を下って、正面参道まで下りてきました。自動車が邪魔ですね。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。