近畿自然歩道(熊野古道伊勢路・(栃原~)滝原~阿曽)

2018.02.02(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 29
休憩時間
0
距離
34.4 km
のぼり / くだり
1023 / 972 m
54
2 5
33
15
1 7
5

活動詳細

すべて見る

※概要※ 今回は近畿自然歩道の以下のルートを巡りました 「滝原・昆虫館をたずねるみち(三重交通バス滝原宮前バス停~JR紀勢線阿曽駅)」 近畿自然歩道自体のルートはごく短いので熊野脇道である栃原~七保峠~滝原宮 のルートを追加しております。レポートにはあげていませんが外宮~田丸~ 栃原経由の熊野脇道のルートがつながりました! 紀勢線は極端に本数が少ないので事前にしっかり調査して 余裕を持って行動しましょう。 ※見所※ 熊野脇道の宿場町(ルート外)、七保峠の桜(ルート外)、森林公園(ルート外) 滝原宮、大滝峡、阿曽温泉 ※ルート案内※ 栃原駅スタート -> 川添神社 -> 栃原茶屋バス停 -> 野原神社  -> 金輪橋 -> 櫃井原神社 -> 福田寺 -> 八柱神社 -> 七保峠  -> 森林公園三角点 -> 滝原宮 -> 木つつき館(近畿自然歩道起点)  -> 大紀町役場 -> 大滝峡 -> 阿曽温泉 -> 阿曽観音堂  -> 阿曽駅ゴール ※感想※ 今年も少しずつ熊野古道を攻略して本宮を目指していきます! 寒波がピークに達していた当日は少し前に雪が積もっていたのが日陰では 雪が残っている箇所が沢山ありました。七保峠の梅は既に咲き始めていて 厳しい寒さながらも春の訪れを感じました。 大滝峡は天気が完全に晴れていたらもうちょっと見ごたえあったかも~

大紀町 栃原駅よりスタートです。
今回はまず熊野脇道を通ってエントリポイントの滝原宮まで行きます。
栃原駅よりスタートです。 今回はまず熊野脇道を通ってエントリポイントの滝原宮まで行きます。
大紀町 駅近くの川添神社で道中祈願しました。
駅近くの川添神社で道中祈願しました。
大紀町 栃原茶屋バス停付近にて
こっちは脇道じゃないほうの熊野街道伊勢路
の案内があります。
栃原茶屋バス停付近にて こっちは脇道じゃないほうの熊野街道伊勢路 の案内があります。
大紀町 田口大橋まで向かい
伊勢路と分かれます。
田口大橋まで向かい 伊勢路と分かれます。
大紀町 注連指で熊野脇道に合流です。
注連指で熊野脇道に合流です。
大紀町 眼下に宮川を捉えつつ
進んでいきます。
眼下に宮川を捉えつつ 進んでいきます。
大紀町 野原神社(七保神社)です。
野原神社(七保神社)です。
大紀町 熊野脇道の宿場町をいくつも通過していきます。
熊野脇道の宿場町をいくつも通過していきます。
大紀町 ただ通過するだけではつまらないので
随所にある三角点をゲッツしていきます。
ただ通過するだけではつまらないので 随所にある三角点をゲッツしていきます。
大紀町 櫃井原神社です。
櫃井原神社です。
大紀町 福田寺です。
福田寺です。
大紀町 お寺の縁側でガトニウムをたっぷり補給しました。
子持ちなのかだいぶおなか大きくなってますね。
お寺の縁側でガトニウムをたっぷり補給しました。 子持ちなのかだいぶおなか大きくなってますね。
大紀町 七保峠を目指します。
七保峠を目指します。
大紀町 藤川の渓谷もいい感じですね
藤川の渓谷もいい感じですね
大紀町 標高をあげていくと残雪が残る道がいたるところに。
標高をあげていくと残雪が残る道がいたるところに。
大紀町 頂上付近の広場です。
すでに梅が咲き始めています☆
頂上付近の広場です。 すでに梅が咲き始めています☆
大紀町 七保峠頂上です。
鉄板がどこか分からないくらい平坦な広い峠です。
七保峠頂上です。 鉄板がどこか分からないくらい平坦な広い峠です。
大紀町 滝原宮側に降りてきました。
左手にある森林公園に向かいます。
滝原宮側に降りてきました。 左手にある森林公園に向かいます。
大紀町 森林公園最高地点の三角点ゲッツです。
森林公園最高地点の三角点ゲッツです。
大紀町 県道に戻ってさらに降りると
近畿自然歩道の案内板がありました。
県道に戻ってさらに降りると 近畿自然歩道の案内板がありました。
大紀町 滝原宮にきました。
滝原宮にきました。
大紀町 例のマンガチックな解説版です。
例のマンガチックな解説版です。
大紀町 伊勢神宮内宮にもあった手洗場です。
伊勢神宮内宮にもあった手洗場です。
大紀町 この日も観光客は沢山来ていました。
この日も観光客は沢山来ていました。
大紀町 道の駅木つつき館で補給のため小休止です。
ここで熊野脇道が熊野古道伊勢路と合流です。
道の駅木つつき館で補給のため小休止です。 ここで熊野脇道が熊野古道伊勢路と合流です。
大紀町 そんでもってここが近畿自然歩道の起点になります。
ようやく本編スタートです。
そんでもってここが近畿自然歩道の起点になります。 ようやく本編スタートです。
大紀町 このルートはいくつかのハイキングルートが
交錯しています。熊野古道伊勢路も近畿自然歩道と
ほぼ同じです。
このルートはいくつかのハイキングルートが 交錯しています。熊野古道伊勢路も近畿自然歩道と ほぼ同じです。
大紀町 大紀町役場にある隠し三角点ゲッツです。
大紀町役場にある隠し三角点ゲッツです。
大紀町 熊野古道伊勢路はまだ始まったばかりです!
熊野古道伊勢路はまだ始まったばかりです!
大紀町 大滝峡を眼下に鉄製の通路を駆け抜けていきます。
大滝峡を眼下に鉄製の通路を駆け抜けていきます。
大紀町 大滝峡に下りてみました。
大滝峡に下りてみました。
大紀町 そして水中写真です。
・・・魚がまったくいません。
そして水中写真です。 ・・・魚がまったくいません。
大紀町 レジャーシーズンには観光客でにぎわうのでしょうね。
レジャーシーズンには観光客でにぎわうのでしょうね。
大紀町 舗装路に戻り大内山川にそって走ります。
舗装路に戻り大内山川にそって走ります。
大紀町 大内山川もエメラルドブルーの綺麗な色です。
大内山川もエメラルドブルーの綺麗な色です。
大紀町 阿曽温泉入り口の看板のところで
旧街道に進路を変えます。
阿曽温泉入り口の看板のところで 旧街道に進路を変えます。
大紀町 阿蘇温泉近くの石灰華です。
阿蘇温泉近くの石灰華です。
大紀町 阿曽観音堂です。
阿曽観音堂です。
大紀町 今回最後の道標です。
次にここにくるときは最初の道標となります。
今回最後の道標です。 次にここにくるときは最初の道標となります。
大紀町 さっきの道標から橋を越えたら阿曽駅に到着です。
峠越えの道はまだ先ですね~
さっきの道標から橋を越えたら阿曽駅に到着です。 峠越えの道はまだ先ですね~
大紀町 紀勢線で前線基地の松阪駅へ帰ります。
その後、近鉄で京都に・・・本宮に近づくにつれ
だんだん紀勢線に乗ってる時間が長くなってきました・・・!
紀勢線で前線基地の松阪駅へ帰ります。 その後、近鉄で京都に・・・本宮に近づくにつれ だんだん紀勢線に乗ってる時間が長くなってきました・・・!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。