空木・木曽駒縦走 3/3日目 APC1.02

2015.09.21(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 35
休憩時間
1 時間 55
距離
7.9 km
のぼり / くだり
853 / 919 m

活動詳細

すべて見る

テントサイトが少し坂だったため、下にずり落ちないように、寝ながら無駄な力を使いました。今日もぐっすり眠れたとはいい難いです。朝起きると、子供たちは坂に流されて下で丸まっていました(笑) 3:40起床。 手がかじかむ寒さの中、外に出て朝食の準備。ヘッドライトを付けての作業です。 「星がきれい!」という息子の声に上を見上げると、満天の星空が輝いていました。 朝食といっても、コーヒーを入れてバランス栄養食を食べるだけ。の、はずなのに、テントやら何やらすべてを片づけて出発したのは6時過ぎ。一体何が起こったのか…確かにきれいな朝焼けに見とれたり、のんびりはしていましたが…朝の準備の素早さは今後の課題です。 桧尾岳山頂方面へ少し戻り、稜線歩きの始まり。今朝は天気も良く、遠くに木曽駒、中岳、宝剣岳とこれから登る山々がくっきり見えます。朝からテンションが上がります。 宝剣までは2つほどのピークがあり、アップダウンの山道でしたが、3日目で荷物が軽くなったせいか、4人ともどこか軽快です。 宝剣岳南稜の下に到着したのが9時過ぎ。桧尾からのコースタイムは2:55だったので、軽快だった割に目いっぱいかかった感じです。 さて、宝剣岳南稜は今回の山行最大の山場。滑落事故も多発しています。娘を無事に通過させなければならないという緊張感で、身が引き締まります。 9時半、宝剣南稜登りスタート。 思った通りの高度感です。ちょっと手や足が滑ったら100メートルは真っ逆さまという箇所がいくつかありました。 ただ、鉄のホールドや鎖が整備されており、岩も頑丈だったので、岩場や高いところが苦手でなければ、油断しなければ、そして天候が悪くなければ落ちることはないだろうという感じではありました(無積雪期の話です)。落ちたらアウトの高度感と恐怖感さえなければ、今まで経験してきた岩場とそう大差ないように思えました。 小1の娘もだいぶ岩場が上手になってきたので、「こわい…」と半べそをかくことはありつつもあまり苦戦はしませんでした。しかし、ワンミス命取りのところでは、私が体で危ない方向を塞いだりと神経を使いました。 宝剣岳山頂に着くまでにかかった時間は50分くらい。標準コースタイム程度での通過でした。 頂上では息子が頂上岩に立ちました。4年前、小1の時に北側から宝剣に行った際は、頂上岩なんてとても登れなかった息子が、今回はいとも簡単に。なんだか感慨深いものがありました。 それにしても流石のシルバーウィーク。 噂には聞いていましたが宝剣岳の北側はものすごい渋滞でした。が、降りる分には問題なく、わりとサクサク進めました。 北側は落ちたらアウトな危険個所も少しありますが、南側に比べるとだいぶ楽な印象です。前に来たときはだいぶ大変な印象を受けたので我々も4年の間に成長したんだなと思いました。 宝剣山荘前に着くと空木岳方面の静けさとは打って変わって、多くの登山客で賑わっていました。 次に目指すは木曽駒。4年前、私の背中のベビーキャリアの中にいた娘は今回初めて自分の足で登ります。 ガスが出てきて展望もなかったため、ひたすら速度を上げて歩きます。 中岳を通過し、ほどなく頂上に着きましたが、やはりガスまみれ。 4年前に来たときも、ガスまみれ。 どうやらうちの家族は木曽駒と相性が悪いようです。25年前、私が小学校の修学旅行で来たときには素晴らしい雲海が見えたのですけどね。 いったん頂上にザックを置き、登山バッジを求めて木曽側にある頂上山荘へ下ります。私と息子は、下りと戻りの登りで本気モード発動です。ザックを背負わない息子がどれだけ速いか試したのですが、ついて行くのがやっとでした。まさか、ここまで成長していたとは… 頂上に戻って腹ごしらえをするも、周囲は相変わらずガスまみれ。 もうそそくさと帰るのみです。 帰りは中岳を巻いていきました。 乗越浄土から一気に下ろうと思ったら、ここは今までで一番の混雑。妻と息子はうまいこと素早く降りていきましたが、私と娘はだいぶ後れを取りました。 私と娘が千畳敷駅に着いたのは13時半過ぎ。妻が取ったロープウェイの整理券は2時間以上後のものでした。待ち時間はこの後もどんどん膨らみあがっていたようです。シルバーウィーク恐るべしです。 菅ノ台の駐車場に着いたときにはすでに17時くらい。そこから飯田市の温泉宿へ行き、一泊して神戸へ帰りました。 今回の山行、子供達も初日の最初こそ荷物が重いと弱音を吐いていましたが、念願のテント泊と宝剣越えで充実した山行だったようです。今季の3000m級はこれでお開きですが、来季に向けてスキルを磨いていこうと思います。 ※ついでに妻の書いている山行ブログのリンクを張ります。 http://ameblo.jp/barberhimari/ データや情報は重視せずほのぼの書いています。 コースタイム:6:45 行動時間: 6:55+木曽駒頂上滞在0:40 APC値:1.02

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。