大文字山散策① (大文字山から山科の東山自然緑地へ) 

2015.09.28(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 31
休憩時間
7
距離
7.3 km
のぼり / くだり
564 / 569 m
22
1 9
13
3
3
9
4

活動詳細

すべて見る

大文字山を霊鑑寺門跡の登り口から山科の東山自然緑地に出るルートを歩きました。大文字山山頂と火床には立ち寄りませんでした。

大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 「霊鑑寺門跡」 今日はここからスタートしました。真ん中の道を真っすぐ進みます。
「霊鑑寺門跡」 今日はここからスタートしました。真ん中の道を真っすぐ進みます。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 画像左の階段を上がります。見づらいですが、階段の右に案内板がついています。
画像左の階段を上がります。見づらいですが、階段の右に案内板がついています。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 この白い看板を右に行きます。
この白い看板を右に行きます。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 こんな橋もありました。
こんな橋もありました。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 「桜門の滝」 
「桜門の滝」 
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 桜門の滝の石碑
桜門の滝の石碑
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 古道・・・気になります。今度行ってみたいと思います。
古道・・・気になります。今度行ってみたいと思います。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 右は丸太で道が作らていますが、正面の道に繋がっています。
右は丸太で道が作らていますが、正面の道に繋がっています。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 道なりに真っすぐ進みます
道なりに真っすぐ進みます
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 ここも道なりに真っすぐ進みます。
ここも道なりに真っすぐ進みます。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 如意ヶ岳方向にルートをとりました。
如意ヶ岳方向にルートをとりました。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 右側に林道
右側に林道
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 林道を横断します。赤白の布紐が目印です。
林道を横断します。赤白の布紐が目印です。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 雨社。
雨社。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 左が三井寺、右が藤尾。右の藤尾方向に進みます。
左が三井寺、右が藤尾。右の藤尾方向に進みます。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 藤尾山科方向に進みました。
藤尾山科方向に進みました。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 地滑りしています。
地滑りしています。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 見逃してしまいそうですが分岐です。この木が目印で、木の左側が「諸羽神社」方面、右側が「山科聖天」方面です。今回は左の「諸羽神社」方向のルートをとりました。来た道を道なりに進むと右側の「山科聖天」へのルートになるので注意して下さい。8月に通った時はこの分岐に気づかずに道なり歩いて木の右側の山科聖天方向に行ってしまいました。
見逃してしまいそうですが分岐です。この木が目印で、木の左側が「諸羽神社」方面、右側が「山科聖天」方面です。今回は左の「諸羽神社」方向のルートをとりました。来た道を道なりに進むと右側の「山科聖天」へのルートになるので注意して下さい。8月に通った時はこの分岐に気づかずに道なり歩いて木の右側の山科聖天方向に行ってしまいました。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 四ノ宮方面を進みます。
四ノ宮方面を進みます。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 鉄塔があります。写真右な斜め前の道を進みます。
鉄塔があります。写真右な斜め前の道を進みます。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 わかりにくいですが、写真真ん中の青い屋根のお地蔵さんの奥の道から出てきました。ここで山道は終わりです。位置的には、「東山自然緑地」内の公園の東端です。
わかりにくいですが、写真真ん中の青い屋根のお地蔵さんの奥の道から出てきました。ここで山道は終わりです。位置的には、「東山自然緑地」内の公園の東端です。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 東山自然緑地の公園です。この写真の奥に青い屋根のお地蔵さんがあります。
東山自然緑地の公園です。この写真の奥に青い屋根のお地蔵さんがあります。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 山科疎水の船溜まり。諸羽神社へは下りずに山科疎水沿いを歩きました。
山科疎水の船溜まり。諸羽神社へは下りずに山科疎水沿いを歩きました。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 疎水沿いにコスモスが咲いていました。秋ですね。
疎水沿いにコスモスが咲いていました。秋ですね。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 右が東山自然緑地、真っすぐ進むと毘沙門堂、山科聖天になります。紅葉の時期は、毘沙門堂と山科疎水がお勧めです。特に山科疎水は御陵まで真っ赤に色づいた並木道が続いていて気持ちがいいです。
右が東山自然緑地、真っすぐ進むと毘沙門堂、山科聖天になります。紅葉の時期は、毘沙門堂と山科疎水がお勧めです。特に山科疎水は御陵まで真っ赤に色づいた並木道が続いていて気持ちがいいです。
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 分岐の木の左の道です。青いテープを巻いた細い木が目印です。今回はこの先を進みました。
分岐の木の左の道です。青いテープを巻いた細い木が目印です。今回はこの先を進みました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。