歴史に触れる楽しさを味わえる鳳来寺山

2018.03.12(月) 日帰り

注意情報

この活動日記は、現在は立入禁止となっている区域を含んでいる可能性があります。
事前に現地の最新情報を確認して行動をしてください。

立入禁止区域を確認する

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 12
休憩時間
1 時間 34
距離
7.6 km
のぼり / くだり
773 / 774 m
29
2 15
23
53
43

活動詳細

すべて見る

彼岸間近、小春日和の中、そうだ鳳来寺山へ行こうと思いつきました。かねてより、この山の史跡、ビューポイントを一日かけてのんびりと見て回りたいと思っていました。 愛知県は低山が多く気軽に登れる山が数多くあります。なかでも鳳来寺山は歴史上の関わり、文化的な関わりも多く、本堂近くまで車で行けるため観光客が絶えません。山歩き人間としてはそんな楽ちんは許されません。1425段の石段はトレーニングにピッタシです。

宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 表参道の門谷駐車場に車を置きました。レストランかさすぎの隣にあり、トイレもある広い駐車場です。この日は平日のためか先客は1台だけでした。
表参道の門谷駐車場に車を置きました。レストランかさすぎの隣にあり、トイレもある広い駐車場です。この日は平日のためか先客は1台だけでした。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 参道の脇に歌碑・句碑の案内板があります。松尾芭蕉、種田山頭火といった文人達が訪れ読んだ歌と句を刻んだ石碑の位置を示しています。探して回るとあっという間に時間が過ぎそうです。
参道の脇に歌碑・句碑の案内板があります。松尾芭蕉、種田山頭火といった文人達が訪れ読んだ歌と句を刻んだ石碑の位置を示しています。探して回るとあっという間に時間が過ぎそうです。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 松尾芭蕉の像がありました。奥の細道の旅以来、病気がちだったようで鳳来寺山は途中で断念しています。
松尾芭蕉の像がありました。奥の細道の旅以来、病気がちだったようで鳳来寺山は途中で断念しています。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 石段を登り始めてすぐに重文の山門(仁王門)があります。過ぎてすぐに分岐があり左の山道に入り馬の背に向かいます。尾根に出るまで急な登りです。展望台の絶景を見るため頑張ります。
石段を登り始めてすぐに重文の山門(仁王門)があります。過ぎてすぐに分岐があり左の山道に入り馬の背に向かいます。尾根に出るまで急な登りです。展望台の絶景を見るため頑張ります。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 馬の背展望台からは鳳来寺本堂と背後の鏡岩(屏風岩)が望めます。本堂の横に鐘楼があり、そこで突く鐘の音が鏡岩に反射して10分間も鳴り響くそうです・・・( ゜o゜)
馬の背展望台からは鳳来寺本堂と背後の鏡岩(屏風岩)が望めます。本堂の横に鐘楼があり、そこで突く鐘の音が鏡岩に反射して10分間も鳴り響くそうです・・・( ゜o゜)
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 山頂方向です。奥の院辺りの肩でしょう。山頂はその向こう側です。
山頂方向です。奥の院辺りの肩でしょう。山頂はその向こう側です。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 馬の背ルートはやがて石段の参道と合流して本堂に向かいます。
馬の背ルートはやがて石段の参道と合流して本堂に向かいます。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 本堂に着きました。大きな休憩所(能楽堂)と清潔なトイレがあります。お参りしてから能楽堂からの展望を楽しみます。望遠鏡の位置からハート形の伐採跡が見えます。得した気持ちになりますね\(^^)/
本堂に着きました。大きな休憩所(能楽堂)と清潔なトイレがあります。お参りしてから能楽堂からの展望を楽しみます。望遠鏡の位置からハート形の伐採跡が見えます。得した気持ちになりますね\(^^)/
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 本堂横の鐘楼を見学したら、その上の旧本堂を見学です。再建された本堂よりも趣きがあり山寺らしい佇まいの古刹です。鳳来寺を開山した利修仙人の像が山の岩肌に刻まれています。
本堂横の鐘楼を見学したら、その上の旧本堂を見学です。再建された本堂よりも趣きがあり山寺らしい佇まいの古刹です。鳳来寺を開山した利修仙人の像が山の岩肌に刻まれています。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 勝岳不動に着きました。中を覗くと不動尊が3体あります。利修仙人は3匹(三人?)の鬼を従えていたそうです。不動尊に角は見えませんでした。
勝岳不動に着きました。中を覗くと不動尊が3体あります。利修仙人は3匹(三人?)の鬼を従えていたそうです。不動尊に角は見えませんでした。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 奥の院に着きました。壊れていて立入禁止になっています。馬の背が見えるか確認できず残念。
奥の院に着きました。壊れていて立入禁止になっています。馬の背が見えるか確認できず残念。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 鳳来寺山の山頂に着きました。標高は684mになっています。展望はありません。
鳳来寺山の山頂に着きました。標高は684mになっています。展望はありません。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 山頂は瑠璃山、鷹打場への分岐となっています。瑠璃山は目の前にあり、その先の岩場はビューポイントです。展望を楽しみながらのランチにします🍙🍙
山頂は瑠璃山、鷹打場への分岐となっています。瑠璃山は目の前にあり、その先の岩場はビューポイントです。展望を楽しみながらのランチにします🍙🍙
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 山頂に東海自然歩道の案内板がありました。瑠璃山へのルートは東海自然歩道となっています。
山頂に東海自然歩道の案内板がありました。瑠璃山へのルートは東海自然歩道となっています。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 🍙を食べながらの展望です。
🍙を食べながらの展望です。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 この木が邪魔ですね~
この木が邪魔ですね~
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 富幕山かと思ったら城山でした。鉄塔が2本見えます。
富幕山かと思ったら城山でした。鉄塔が2本見えます。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 🍙と展望に時間を忘れ1時間も居座ってしまいました。瑠璃山の岩の上に登ってから鷹打場に向かいます。
🍙と展望に時間を忘れ1時間も居座ってしまいました。瑠璃山の岩の上に登ってから鷹打場に向かいます。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 鷹打場です。瑠璃山の岩場よりも広くベンチがあります。ここでのランチもお薦めです。
鷹打場です。瑠璃山の岩場よりも広くベンチがあります。ここでのランチもお薦めです。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 鷹打場の岩場先端は記念写真にもってこい。写真のさらに先端に行けますので勇気のある方はどうぞ。
鷹打場の岩場先端は記念写真にもってこい。写真のさらに先端に行けますので勇気のある方はどうぞ。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 鷹打場から東照宮へは長ーい下りです。危ない所はありませんが踏み外さないように注意が必要です。
鷹打場から東照宮へは長ーい下りです。危ない所はありませんが踏み外さないように注意が必要です。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 東照宮の上に来ました。鳳来寺東照宮は日本三東照宮のひとつだそうです。ここだけ゛気゛が違う感じがします。登山のお礼と無事帰宅を願い、お参りしていきます。
東照宮の上に来ました。鳳来寺東照宮は日本三東照宮のひとつだそうです。ここだけ゛気゛が違う感じがします。登山のお礼と無事帰宅を願い、お参りしていきます。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 帰りは石段の参道を下って行きます。正面は「傘スギ」です。樹齢800年だそうですが大きすぎてカメラフレームに収まりません。
帰りは石段の参道を下って行きます。正面は「傘スギ」です。樹齢800年だそうですが大きすぎてカメラフレームに収まりません。
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 両手を広げてもこんなもん。パワーを分けてもらいます🔥💪
両手を広げてもこんなもん。パワーを分けてもらいます🔥💪
宇連山・鳳来寺山・岩古谷山 登山口まで降りて来ました。一日楽しめる良い山でした。これにて報告終わりです。
登山口まで降りて来ました。一日楽しめる良い山でした。これにて報告終わりです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。