金剛山 登り 郵便道 下り 千早本道

2015.10.05(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 16
休憩時間
23
距離
7.1 km
のぼり / くだり
841 / 652 m
22
1 54
2
58

活動詳細

すべて見る

今回は金剛山の東西の縦走をしてみました。このコースは山登りを始めた10年前にも歩いたコースですが、そのときは近鉄御所駅から葛城古道を通り、約16kmを5時間以上で登りました。 今はそこまでの元気はありませんので、バスで高天口まで行きました。それでもスタート地点の標高は300m前半なので、標高差は約800mとなります。郵便道は最後に約500段の丸木階段道がありますので、体力は温存しておきたいところです。

金剛山・二上山・大和葛城山 スタート地点の高天口バス停。御所市のコミュニティバスしか通りませんが、バス代は100円とお安い。御所駅から歩くとここまで3時間かかります。
スタート地点の高天口バス停。御所市のコミュニティバスしか通りませんが、バス代は100円とお安い。御所駅から歩くとここまで3時間かかります。
金剛山・二上山・大和葛城山 バス停の向かいの道を登ってここで分岐。左の参道を登ります
バス停の向かいの道を登ってここで分岐。左の参道を登ります
金剛山・二上山・大和葛城山 葛城の道の案内に従って進みます。
葛城の道の案内に従って進みます。
金剛山・二上山・大和葛城山 高天彦神社の駐車場が見えてきます。
高天彦神社の駐車場が見えてきます。
金剛山・二上山・大和葛城山 高天彦神社です。
高天彦神社です。
金剛山・二上山・大和葛城山 以前は高天彦神社からすぐ左に進みましたが、数年前の台風で道が崩落したため、今来た来た道を戻ってう回路を進みます。
以前は高天彦神社からすぐ左に進みましたが、数年前の台風で道が崩落したため、今来た来た道を戻ってう回路を進みます。
金剛山・二上山・大和葛城山 う回路はここを突き当たって右に行きます。
う回路はここを突き当たって右に行きます。
金剛山・二上山・大和葛城山 しばらく農地の中を登ります。
しばらく農地の中を登ります。
金剛山・二上山・大和葛城山 振り返ると、正面に高見山が見えます。
振り返ると、正面に高見山が見えます。
金剛山・二上山・大和葛城山 動物侵入防止の柵を開けて登山道に入ります。
動物侵入防止の柵を開けて登山道に入ります。
金剛山・二上山・大和葛城山 う回路の終点です。右下の木がたくさん重なっている場所が以前の登山道です。この道のハイライトの1つである高天滝には行けなくなったのかな?
う回路の終点です。右下の木がたくさん重なっている場所が以前の登山道です。この道のハイライトの1つである高天滝には行けなくなったのかな?
金剛山・二上山・大和葛城山 この登山道の特徴ですが、小石や大きな石がたくさん転がっています。
この登山道の特徴ですが、小石や大きな石がたくさん転がっています。
金剛山・二上山・大和葛城山 これも特徴ですが、枝道がたくさんあります。ここは右上が本来の道と思いますが、今日は左の道を進みました。最終的には合流します。
これも特徴ですが、枝道がたくさんあります。ここは右上が本来の道と思いますが、今日は左の道を進みました。最終的には合流します。
金剛山・二上山・大和葛城山 ここがその合流点。ここに来るまでに他にもいくつも枝道がありました。
ここがその合流点。ここに来るまでに他にもいくつも枝道がありました。
金剛山・二上山・大和葛城山 ここは看板のある右が本来の道と思いますが、左に行けばまっすぐ尾根を登れるかもしれません。
ここは看板のある右が本来の道と思いますが、左に行けばまっすぐ尾根を登れるかもしれません。
金剛山・二上山・大和葛城山 名物の大きな石。
名物の大きな石。
金剛山・二上山・大和葛城山 機械のようなものがあります。ここで道は大きく左カーブします。
機械のようなものがあります。ここで道は大きく左カーブします。
金剛山・二上山・大和葛城山 分岐点です。どっちが正しいのかな?
分岐点です。どっちが正しいのかな?
金剛山・二上山・大和葛城山 左に行くと看板があるので、こっちが正しいと思いましたが・・・
左に行くと看板があるので、こっちが正しいと思いましたが・・・
金剛山・二上山・大和葛城山 すぐに立ち入り禁止の看板があります。道も荒れていてたので分岐に戻って右に進みました。
すぐに立ち入り禁止の看板があります。道も荒れていてたので分岐に戻って右に進みました。
金剛山・二上山・大和葛城山 ここはちょっと危険
ここはちょっと危険
金剛山・二上山・大和葛城山 そこを通り過ぎるとまた普通の道になり。
そこを通り過ぎるとまた普通の道になり。
金剛山・二上山・大和葛城山 おそらく先ほどの分岐の道と合流します。
おそらく先ほどの分岐の道と合流します。
金剛山・二上山・大和葛城山 合流点から振り返って見た写真。どっちが本筋なのか?
合流点から振り返って見た写真。どっちが本筋なのか?
金剛山・二上山・大和葛城山 ゆるやかな登り道が続きます。
ゆるやかな登り道が続きます。
金剛山・二上山・大和葛城山 先のほうが明るくなったと思ったら。
先のほうが明るくなったと思ったら。
金剛山・二上山・大和葛城山 やはり数年前の台風で崩落した場所。
やはり数年前の台風で崩落した場所。
金剛山・二上山・大和葛城山 通りやすく補修されています。
通りやすく補修されています。
金剛山・二上山・大和葛城山 このあたりも道が細くなっています。
このあたりも道が細くなっています。
金剛山・二上山・大和葛城山 石の無い歩きやすい道になります。
石の無い歩きやすい道になります。
金剛山・二上山・大和葛城山 看板に温度計があります。すぐ先に丸太階段が見えたので、いよいよ最後の階段道かと思いましたが、もう少し先でした。
看板に温度計があります。すぐ先に丸太階段が見えたので、いよいよ最後の階段道かと思いましたが、もう少し先でした。
金剛山・二上山・大和葛城山 ここが最後の約500段の丸太階段の始まり。
ここが最後の約500段の丸太階段の始まり。
金剛山・二上山・大和葛城山 100段を過ぎたところに水場がありました。たいへんありがたいです。
100段を過ぎたところに水場がありました。たいへんありがたいです。
金剛山・二上山・大和葛城山 良く見ると丸太の所に50ごとの数字が書かれています。ここは150
良く見ると丸太の所に50ごとの数字が書かれています。ここは150
金剛山・二上山・大和葛城山 まだまだ階段は続きますが、緩やかなのでそれほど厳しくはありません。
まだまだ階段は続きますが、緩やかなのでそれほど厳しくはありません。
金剛山・二上山・大和葛城山 尾根(ダイトレが通ってます)が見えてきました。
尾根(ダイトレが通ってます)が見えてきました。
金剛山・二上山・大和葛城山 450が書かれた丸太から段数を数えるとこの最後の丸太は495段目でした。
450が書かれた丸太から段数を数えるとこの最後の丸太は495段目でした。
金剛山・二上山・大和葛城山 一の鳥居です。
一の鳥居です。
金剛山・二上山・大和葛城山 山頂の葛木神社
山頂の葛木神社
金剛山・二上山・大和葛城山 気温は12℃と登山には適温です。・・・・何か違和感が・・・
気温は12℃と登山には適温です。・・・・何か違和感が・・・
金剛山・二上山・大和葛城山 温度計の横にあった1000回以上の登山者の名札掲示板が先日の爆弾低気圧の強風で倒れたそうです。
温度計の横にあった1000回以上の登山者の名札掲示板が先日の爆弾低気圧の強風で倒れたそうです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。