雨の西沢渓谷♪ 雨の渓谷もいい

2015.10.11(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 54
休憩時間
33
距離
10.5 km
のぼり / くだり
1199 / 1199 m
23
58
1 49
1

活動詳細

すべて見る

西沢渓谷が近づくにつれ雨が強くなっていました(>_<) 朝7時に西沢渓谷入り口駐車場に到着。 流石に人は少ない。駐車場もまだガラガラ。 午後からは雨が上がるとの天気予報です。 戻ってくる頃には雨が上がるらしい。しかし午後は別の用事があるので、与えられた時間は午前のみ。 上下ともばっちりレインウェアで準備を整えて7時20分出発しました。 結論としては雨の渓谷も意外といいものです。 また、紅葉の時季としては始まったという感じで、今月下旬になれば、ずっと紅葉が進むのではないでしょうか。 約4時間の散歩を終えて11時少し過ぎに駐車場に戻りました。 この時間になると、雨がやみそうな感じになってきました。天気予報なかなかやるなー!(^_^;) 雨のおかげかもしれません、いつもよりゆっくり歩くことが出来、いつもより沢山の写真を撮りました。 疲れもさほどなく、楽しかった渓谷散策でした。

甲武信ヶ岳 今日は雨だからね(^^;)午前7時20分無料駐車場はガラガラです。
今日は雨だからね(^^;)午前7時20分無料駐車場はガラガラです。
甲武信ヶ岳 最初は舗装路をしばらく歩きます。歩き始めてすぐの案内板です。今日は西沢渓谷です。いつか鶏冠(とさか)山と甲武信(こぶし)岳にも登りたいなぁ。
最初は舗装路をしばらく歩きます。歩き始めてすぐの案内板です。今日は西沢渓谷です。いつか鶏冠(とさか)山と甲武信(こぶし)岳にも登りたいなぁ。
甲武信ヶ岳 西沢渓谷周辺案内図です。これから滝がいっぱい見られます。
西沢渓谷周辺案内図です。これから滝がいっぱい見られます。
甲武信ヶ岳 ナレイの滝が奥の方に見えます。
ナレイの滝が奥の方に見えます。
甲武信ヶ岳 舗装路ではなくなり、渓谷に向かう入り口付近にきれいなトイレがあります。
舗装路ではなくなり、渓谷に向かう入り口付近にきれいなトイレがあります。
甲武信ヶ岳 本格的な渓谷の入り口はもう少し先になります。
本格的な渓谷の入り口はもう少し先になります。
甲武信ヶ岳 甲武信岳への登山は右に、今日は左です。
甲武信岳への登山は右に、今日は左です。
甲武信ヶ岳 沢の水はかなり冷たかったです。
沢の水はかなり冷たかったです。
甲武信ヶ岳 橋脚だけ残っていますが、この橋脚はトロッコのレールの橋の名残なのです。
橋脚だけ残っていますが、この橋脚はトロッコのレールの橋の名残なのです。
甲武信ヶ岳 ここを右に行っても甲武信岳に登れるようです。福ちゃん新道というらしいです。最初に見た登山道の名前は何だろう?
ここを右に行っても甲武信岳に登れるようです。福ちゃん新道というらしいです。最初に見た登山道の名前は何だろう?
甲武信ヶ岳 本格的に渓谷の道になります。
本格的に渓谷の道になります。
甲武信ヶ岳 その入り口には文学碑がありました。
その入り口には文学碑がありました。
甲武信ヶ岳 渓谷の道の最初はこんな感じ。
渓谷の道の最初はこんな感じ。
甲武信ヶ岳 吊り橋です。積雪が20㎝以上になると通行止めになるらしい。吊り橋なので歩くと揺れます。当然ですね。
吊り橋です。積雪が20㎝以上になると通行止めになるらしい。吊り橋なので歩くと揺れます。当然ですね。
甲武信ヶ岳 吊り橋は広くないです。
吊り橋は広くないです。
甲武信ヶ岳 ガスって見えませんが、奥の山は鶏冠山でしょうね。
ガスって見えませんが、奥の山は鶏冠山でしょうね。
甲武信ヶ岳 吊り橋から下流を撮影。紅葉が始まっています。今月下旬頃がとてもいい感じになるのでは!?
吊り橋から下流を撮影。紅葉が始まっています。今月下旬頃がとてもいい感じになるのでは!?
甲武信ヶ岳 登りになります。
登りになります。
甲武信ヶ岳 右手に行くと鶏冠山です。いつか行きたいです。
右手に行くと鶏冠山です。いつか行きたいです。
甲武信ヶ岳 七ツ釜五段の滝までには、途中に沢山の滝があります。
七ツ釜五段の滝までには、途中に沢山の滝があります。
甲武信ヶ岳 大久保の滝、だっかな?
大久保の滝、だっかな?
甲武信ヶ岳 三重の滝、滝を見るための展望台のような滝見台が作られています。
三重の滝、滝を見るための展望台のような滝見台が作られています。
甲武信ヶ岳 少し深いところは緑色に見えます。きれいです。
少し深いところは緑色に見えます。きれいです。
甲武信ヶ岳 三重の滝、迫力があります。
三重の滝、迫力があります。
甲武信ヶ岳 ステンレス製の柵が曲がってしまっています。増水して岩が当たったのでしょうか?自然の猛威を想像できます。
ステンレス製の柵が曲がってしまっています。増水して岩が当たったのでしょうか?自然の猛威を想像できます。
甲武信ヶ岳 ふぐに見えますか?
ふぐに見えますか?
甲武信ヶ岳 こっちのアングルの方が似ている?!
こっちのアングルの方が似ている?!
甲武信ヶ岳 見えますか?、私には見えません。
見えますか?、私には見えません。
甲武信ヶ岳 竜神の滝
竜神の滝
甲武信ヶ岳 貞泉の滝
貞泉の滝
甲武信ヶ岳 スマホでも水の流れがいい具合に撮れました。
スマホでも水の流れがいい具合に撮れました。
甲武信ヶ岳 立派な太い樹がありました。
立派な太い樹がありました。
甲武信ヶ岳 根元の苔、いいなぁ。
根元の苔、いいなぁ。
甲武信ヶ岳 母胎淵です。
母胎淵です。
甲武信ヶ岳 これも徒渉といえるのかな。もっと雨が降っていれば、結構やばい感じになりそうです。
これも徒渉といえるのかな。もっと雨が降っていれば、結構やばい感じになりそうです。
甲武信ヶ岳 カエルに見えるよね。
カエルに見えるよね。
甲武信ヶ岳 紅葉のピークはもう少し・・・という感じです。
紅葉のピークはもう少し・・・という感じです。
甲武信ヶ岳 綠と黄色、橙色、そして沢のコントラストいいなぁ。
綠と黄色、橙色、そして沢のコントラストいいなぁ。
甲武信ヶ岳 方丈橋です
方丈橋です
甲武信ヶ岳 方丈橋の上から、沢の下流方向。
方丈橋の上から、沢の下流方向。
甲武信ヶ岳 方丈橋の上から上流方向、奥の右手には滝が流れ落ちています。
方丈橋の上から上流方向、奥の右手には滝が流れ落ちています。
甲武信ヶ岳 その滝です
その滝です
甲武信ヶ岳 七ツ釜五段の滝
七ツ釜五段の滝
甲武信ヶ岳 先ほどの方丈橋が下に見えます。
先ほどの方丈橋が下に見えます。
甲武信ヶ岳 七ツ釜五段の滝
七ツ釜五段の滝
甲武信ヶ岳 これも・・・。
これも・・・。
甲武信ヶ岳 これも・・・。沢山写真を撮りたくなってしまった滝です。
これも・・・。沢山写真を撮りたくなってしまった滝です。
甲武信ヶ岳 不動の滝です。
不動の滝です。
甲武信ヶ岳 木道をしばらくのぼります。もうすぐ渓谷終点です。
木道をしばらくのぼります。もうすぐ渓谷終点です。
甲武信ヶ岳 今日のキノコ①(下からのアングル)
今日のキノコ①(下からのアングル)
甲武信ヶ岳 キノコ①の上はちょっとグロテスクなので、横からにしました。下からの方が良かった。
キノコ①の上はちょっとグロテスクなので、横からにしました。下からの方が良かった。
甲武信ヶ岳 渓谷の終点(なのでしょう!)に着きました。
渓谷の終点(なのでしょう!)に着きました。
甲武信ヶ岳 ここから黒金山への登山道が右手の奥に続いています。
ここから黒金山への登山道が右手の奥に続いています。
甲武信ヶ岳 トロッコのレールが残っています。
トロッコのレールが残っています。
甲武信ヶ岳 黒金山への登山口。今日は行きません。
黒金山への登山口。今日は行きません。
甲武信ヶ岳 天気が良ければ、見晴らせるのでしょうね。雨とガスで残念です。近くの紅葉だけはなんとか見えます。
天気が良ければ、見晴らせるのでしょうね。雨とガスで残念です。近くの紅葉だけはなんとか見えます。
甲武信ヶ岳 こんな感じ。
こんな感じ。
甲武信ヶ岳 少し方向を変えて・・・。
少し方向を変えて・・・。
甲武信ヶ岳 駐車場へは遊歩道で戻ることにします。
駐車場へは遊歩道で戻ることにします。
甲武信ヶ岳 トロッコのレールの道を遊歩道にしたということのようです。
トロッコのレールの道を遊歩道にしたということのようです。
甲武信ヶ岳 橋は網のようになっていて、真下が見えます。
橋は網のようになっていて、真下が見えます。
甲武信ヶ岳 橋はこんな感じですが、渡っている時に下を見ると前の写真のようになります。
橋はこんな感じですが、渡っている時に下を見ると前の写真のようになります。
甲武信ヶ岳 歩きやすい遊歩道が続きます。
歩きやすい遊歩道が続きます。
甲武信ヶ岳 今日の苔①
今日の苔①
甲武信ヶ岳 苔②
苔②
甲武信ヶ岳 苔③
苔③
甲武信ヶ岳 苔④ フサフサで指が埋まります。
苔④ フサフサで指が埋まります。
甲武信ヶ岳 天気が良ければ、確かに大展望台なのでしょう。今日は(>_<)
天気が良ければ、確かに大展望台なのでしょう。今日は(>_<)
甲武信ヶ岳 かろうじて近くが見えるだけ。
かろうじて近くが見えるだけ。
甲武信ヶ岳 眺望がいいときは、このような山々が見られるらしい。
眺望がいいときは、このような山々が見られるらしい。
甲武信ヶ岳 近くの紅葉でガマン、我慢・・・。
近くの紅葉でガマン、我慢・・・。
甲武信ヶ岳 今日のキノコ②
今日のキノコ②
甲武信ヶ岳 キノコがいっぱい付いていた倒木です。
キノコがいっぱい付いていた倒木です。
甲武信ヶ岳 太く立派なブナの木です。苔も付いていい感じです。
太く立派なブナの木です。苔も付いていい感じです。
甲武信ヶ岳 トロッコの由来の案内板がありました。
トロッコの由来の案内板がありました。
甲武信ヶ岳 小さな神社の社がありました。
小さな神社の社がありました。
甲武信ヶ岳 奥悪沢
奥悪沢
甲武信ヶ岳 苔⑤
苔⑤
甲武信ヶ岳 カワズ池の分岐付近に下りてきました。
カワズ池の分岐付近に下りてきました。
甲武信ヶ岳 カワズ池、池ですが水が全くありません。
カワズ池、池ですが水が全くありません。
甲武信ヶ岳 林道を少し歩くと、林道からのショートカットがありました。
林道を少し歩くと、林道からのショートカットがありました。
甲武信ヶ岳 ショートカットは一気に下る感じです。
ショートカットは一気に下る感じです。
甲武信ヶ岳 つづら折りが続きます。間もなくまた林道にでました。
つづら折りが続きます。間もなくまた林道にでました。
甲武信ヶ岳 ネトリ大橋です。橋を渡った向こうは、渓谷に入るときのトイレがあったところに戻ります。
ネトリ大橋です。橋を渡った向こうは、渓谷に入るときのトイレがあったところに戻ります。
甲武信ヶ岳 ネトリ橋の上から下流方向の紅葉です。
ネトリ橋の上から下流方向の紅葉です。
甲武信ヶ岳 ネトリ橋を渡った直後の左手に、前は使えたと思われる吊り橋がありましたが、今は渡れません。
ネトリ橋を渡った直後の左手に、前は使えたと思われる吊り橋がありましたが、今は渡れません。
甲武信ヶ岳 封鎖されています。
封鎖されています。
甲武信ヶ岳 駐車場に戻りました。楽しい4時間弱でした。雨も弱くなっています。朝7時ガラガラだった駐車場には車も増えていました。
駐車場に戻りました。楽しい4時間弱でした。雨も弱くなっています。朝7時ガラガラだった駐車場には車も増えていました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。