釈迦が岳の裏道

2015.10.12(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 57
休憩時間
59
距離
11.0 km
のぼり / くだり
1042 / 1034 m
1 41
8
4
2
47
45
1
4
1 16

活動詳細

すべて見る

釈迦が岳は、登山再開の1発目だったんですが、当時はYAMAPを知らず。。 再度、登って。ぜひ、記録を残そうと思ったんですが。 庵座の滝も見たかったんですが、たくさんの方がこちらから行っておられるので、 ここは、裏から行くぜ!!みたいな・・。 三池岳を通って、釈迦が岳行ってみました。 稜線歩き?ですか。友達いないので。言葉の意味が分かってません。。。 とても良かったです。 あと2週間後だったら、さらに良かったかも。ですが。 まあ、十分満足しました。

釈迦ヶ岳 6時半時点では誰もいませんでした。
6時半時点では誰もいませんでした。
釈迦ヶ岳 注意書きです。単独登山はやめましょうって言われても、友達もいないので。無理です・・。
注意書きです。単独登山はやめましょうって言われても、友達もいないので。無理です・・。
釈迦ヶ岳 この登山マップの左に駐車場がありました。
この登山マップの左に駐車場がありました。
釈迦ヶ岳 射撃場跡地が向こうにあるのですが、入れないようになっていました。
射撃場跡地が向こうにあるのですが、入れないようになっていました。
釈迦ヶ岳 こんな林道です。
こんな林道です。
釈迦ヶ岳 林道からそれて進むようにとの看板がありました。
林道からそれて進むようにとの看板がありました。
釈迦ヶ岳 そこから急登が始まります。。
そこから急登が始まります。。
釈迦ヶ岳 下が林道の先です。崩れているようです。テープが崩れてるところにもありますし、無理やり通った人もいるようで、踏みあともありますが、行かない方が良いです。
下が林道の先です。崩れているようです。テープが崩れてるところにもありますし、無理やり通った人もいるようで、踏みあともありますが、行かない方が良いです。
釈迦ヶ岳 迂回路でした。
迂回路でした。
釈迦ヶ岳 逆方向からの看板ですかね。
逆方向からの看板ですかね。
釈迦ヶ岳 こんな道です。
こんな道です。
釈迦ヶ岳 崩壊地へは行かないようにロープがありました。
崩壊地へは行かないようにロープがありました。
釈迦ヶ岳 間違えて、引き返します。足場がすごい細くて。とはいえ先日の綿向山の方がはるかに・・・・。
間違えて、引き返します。足場がすごい細くて。とはいえ先日の綿向山の方がはるかに・・・・。
釈迦ヶ岳 ずっと登りです。
ずっと登りです。
釈迦ヶ岳 こういう木の根につかまりながら、登っていきます。
こういう木の根につかまりながら、登っていきます。
釈迦ヶ岳 さらに登りです。
さらに登りです。
釈迦ヶ岳 すこーしだけ、目指してる釈迦が岳が。この辺まで、ほとんど展望がありません。
すこーしだけ、目指してる釈迦が岳が。この辺まで、ほとんど展望がありません。
釈迦ヶ岳 しばらく、こんな岩を登ったりします。
しばらく、こんな岩を登ったりします。
釈迦ヶ岳 まだまだこんな登りでした。
まだまだこんな登りでした。
釈迦ヶ岳 すごい鮮やかな黄色に色ずいていて、パッとみ危険のテープかと思いました。写真では伝わりませんが。
すごい鮮やかな黄色に色ずいていて、パッとみ危険のテープかと思いました。写真では伝わりませんが。
釈迦ヶ岳 朝日がまぶしい感じです。
朝日がまぶしい感じです。
釈迦ヶ岳 やっと看板出てきました。
やっと看板出てきました。
釈迦ヶ岳 福王山、この崖の右を進むようです。難路かも・・。
福王山、この崖の右を進むようです。難路かも・・。
釈迦ヶ岳 ついに拝めました釈迦が岳ですよね。。。だいぶ、絶望的な距離に見えました。
ついに拝めました釈迦が岳ですよね。。。だいぶ、絶望的な距離に見えました。
釈迦ヶ岳 来ましたお菊池。急登を登り切った後すぐにあったし、看板がなかったら、枯れ葉でわかりませでした。お菊さんも自殺ではなくて、単に落ちたのでは・・・。
来ましたお菊池。急登を登り切った後すぐにあったし、看板がなかったら、枯れ葉でわかりませでした。お菊さんも自殺ではなくて、単に落ちたのでは・・・。
釈迦ヶ岳 少し早しを抜けて、ここを通ります。これ以降急登はありませんでした。それでも1時間半くらいずっと休みなく登りでした。
少し早しを抜けて、ここを通ります。これ以降急登はありませんでした。それでも1時間半くらいずっと休みなく登りでした。
釈迦ヶ岳 竜ヶ岳方面のはず。
竜ヶ岳方面のはず。
釈迦ヶ岳 三池岳。三角点のようです。
三池岳。三角点のようです。
釈迦ヶ岳 あんまり展望は良くありません。
あんまり展望は良くありません。
釈迦ヶ岳 三池岳です。
三池岳です。
釈迦ヶ岳 この稜線を進みます。すごい先まで。道が見えます。たぶん、人がいれば見えると思います。
この稜線を進みます。すごい先まで。道が見えます。たぶん、人がいれば見えると思います。
釈迦ヶ岳 あの一番奥のピークが釈迦が岳と思います。だいぶん、気が遠いです。近くの山は結構、赤くなってます。
あの一番奥のピークが釈迦が岳と思います。だいぶん、気が遠いです。近くの山は結構、赤くなってます。
釈迦ヶ岳 滋賀方面です。こっちの方が紅葉してるような。
滋賀方面です。こっちの方が紅葉してるような。
釈迦ヶ岳 八風峠の看板です。
八風峠の看板です。
釈迦ヶ岳 こんな感じの道です。
こんな感じの道です。
釈迦ヶ岳 八風峠です。有名は峠なので。色々あるみたいです。
八風峠です。有名は峠なので。色々あるみたいです。
釈迦ヶ岳 この辺の展望はすごい良いです。
この辺の展望はすごい良いです。
釈迦ヶ岳 だいぶ紅葉してるように見えます。スマホで見たときは、全然、撮れてるように思わなかったんですが。思ったよりは良く撮れてます。
だいぶ紅葉してるように見えます。スマホで見たときは、全然、撮れてるように思わなかったんですが。思ったよりは良く撮れてます。
釈迦ヶ岳 中峠の看板です。三池岳から見えてました。
中峠の看板です。三池岳から見えてました。
釈迦ヶ岳 この道を進みます。
この道を進みます。
釈迦ヶ岳 仙香山だそうです。地図にないかも。。
仙香山だそうです。地図にないかも。。
釈迦ヶ岳 釈迦が岳は。あの向こうだと思います。日が照ったり雲行きが悪くなったり。微妙です。
釈迦が岳は。あの向こうだと思います。日が照ったり雲行きが悪くなったり。微妙です。
釈迦ヶ岳 あの右の方から来たんですよね。この辺から林が多くなって、展望はあまり良くありません。
あの右の方から来たんですよね。この辺から林が多くなって、展望はあまり良くありません。
釈迦ヶ岳 ところどころ、こんな風に崩壊してます。そのすぐ横を歩きます。
ところどころ、こんな風に崩壊してます。そのすぐ横を歩きます。
釈迦ヶ岳 伊勢湾が見えます。あの小さいのが福王山ですかね。。
伊勢湾が見えます。あの小さいのが福王山ですかね。。
釈迦ヶ岳 こんな道を進みます。
こんな道を進みます。
釈迦ヶ岳 まだこんな道です。
まだこんな道です。
釈迦ヶ岳 釈迦が岳ですよね。徐々に近づけてます。
釈迦が岳ですよね。徐々に近づけてます。
釈迦ヶ岳 この辺から、道が分かりにくくなります。左は相変わらず、断崖絶壁な感じなので、それに沿っていくような感じです。
この辺から、道が分かりにくくなります。左は相変わらず、断崖絶壁な感じなので、それに沿っていくような感じです。
釈迦ヶ岳 久しぶりに看板です。釈迦が岳まで19分だそうです。あってます。
久しぶりに看板です。釈迦が岳まで19分だそうです。あってます。
釈迦ヶ岳 たまに登ります。まあ、最初の2時間に比べれば。。。
たまに登ります。まあ、最初の2時間に比べれば。。。
釈迦ヶ岳 釈迦が岳のピークです。人がたくさんいたんで、あんまり撮りませんでしたが、釈迦が岳のピークはあまり目立ったものはありません。看板くらいほしいですね・・。
釈迦が岳のピークです。人がたくさんいたんで、あんまり撮りませんでしたが、釈迦が岳のピークはあまり目立ったものはありません。看板くらいほしいですね・・。
釈迦ヶ岳 釈迦が岳から伊勢湾が見えます。
釈迦が岳から伊勢湾が見えます。
釈迦ヶ岳 三池岳からも見えてました。
三池岳からも見えてました。
釈迦ヶ岳 足元をとったつもりだったんですが、結構絶壁のきわを歩いています。
足元をとったつもりだったんですが、結構絶壁のきわを歩いています。
釈迦ヶ岳 三池岳の上くらいが突然曇ってきました。
三池岳の上くらいが突然曇ってきました。
釈迦ヶ岳 稜線だと思うのですが、こんなところにも水が流れてきて。
稜線だと思うのですが、こんなところにも水が流れてきて。
釈迦ヶ岳 ここから落ちて行っています。これ以上踏み出すのは、怖くてできません。下の方で、滝になってるかもしれませんね。
ここから落ちて行っています。これ以上踏み出すのは、怖くてできません。下の方で、滝になってるかもしれませんね。
釈迦ヶ岳 行きは、急いでいたので、気が付かなかったんですが。こんなところに池が。休憩されてる人がいました。
行きは、急いでいたので、気が付かなかったんですが。こんなところに池が。休憩されてる人がいました。
釈迦ヶ岳 滋賀方面の方が紅葉が進んでいるようです。
滋賀方面の方が紅葉が進んでいるようです。
釈迦ヶ岳 三重県側です。
三重県側です。
釈迦ヶ岳 滋賀側も向こうの方は、あまり色づいてないかな・・。
滋賀側も向こうの方は、あまり色づいてないかな・・。
釈迦ヶ岳 良い感じですよね。スマホで見たときは、ほんと、全然撮れてないと思ってたんですが。
良い感じですよね。スマホで見たときは、ほんと、全然撮れてないと思ってたんですが。
釈迦ヶ岳 八風峠の鳥居と木々です。ここがとてもよかったです。
八風峠の鳥居と木々です。ここがとてもよかったです。
釈迦ヶ岳 近づいて、再度。でも。遠くからの方が良いですね・・。
近づいて、再度。でも。遠くからの方が良いですね・・。
釈迦ヶ岳 さすが有名な峠ですから大明神の石碑が。
さすが有名な峠ですから大明神の石碑が。
釈迦ヶ岳 ここ、信長も通ったのか???
ここ、信長も通ったのか???
釈迦ヶ岳 少し抜けるとやっぱり、歩きやすい道になりました。
少し抜けるとやっぱり、歩きやすい道になりました。
釈迦ヶ岳 だいぶ、崩れてるんですが、もしかしたら、元は石が敷き詰められてたのかな??だいぶ下っていきます。300mくらい続くかも・・
だいぶ、崩れてるんですが、もしかしたら、元は石が敷き詰められてたのかな??だいぶ下っていきます。300mくらい続くかも・・
釈迦ヶ岳 これ撮りたいと思ってたんですよね。看板なかったら、見逃してました。
これ撮りたいと思ってたんですよね。看板なかったら、見逃してました。
釈迦ヶ岳 これです。下り側から見ると岩に隠れてるので、由緒正しきお地蔵さま。
これです。下り側から見ると岩に隠れてるので、由緒正しきお地蔵さま。
釈迦ヶ岳 中峠への分岐です。難路何でしょうね。私の勝手な想像ですが。お菊池へ道の方が難路じゃないですかね。。。
中峠への分岐です。難路何でしょうね。私の勝手な想像ですが。お菊池へ道の方が難路じゃないですかね。。。
釈迦ヶ岳 河原へ出ます。
河原へ出ます。
釈迦ヶ岳 河原を渡河するようです。
河原を渡河するようです。
釈迦ヶ岳 このガタガタが結構しんどいです。
このガタガタが結構しんどいです。
釈迦ヶ岳 この真ん中を進みます。
この真ん中を進みます。
釈迦ヶ岳 看板です。
看板です。
釈迦ヶ岳 また、山道へ。
また、山道へ。
釈迦ヶ岳 また河原へ。
また河原へ。
釈迦ヶ岳 山道へ戻ります。突然、晴れてきて、朝のような写真になりました・・。
山道へ戻ります。突然、晴れてきて、朝のような写真になりました・・。
釈迦ヶ岳 こういうダム?のようになってるところを避けるように山に入っていたようです。
こういうダム?のようになってるところを避けるように山に入っていたようです。
釈迦ヶ岳 看板です。
看板です。
釈迦ヶ岳 なかなか、積んでますよね。
なかなか、積んでますよね。
釈迦ヶ岳 コンクリの道があったような感じなのに、何があったのって感じの道です。
コンクリの道があったような感じなのに、何があったのって感じの道です。
釈迦ヶ岳 しばらく続きます。
しばらく続きます。
釈迦ヶ岳 八風神社の碑みたいです。どこにあるんですかね。
八風神社の碑みたいです。どこにあるんですかね。
釈迦ヶ岳 嘉助さんの碑です。冬の道で行倒れたとか。
嘉助さんの碑です。冬の道で行倒れたとか。
釈迦ヶ岳 またも神社の碑です。
またも神社の碑です。
釈迦ヶ岳 しばらくこの崩れた林道みたいな道です。ガタガタが結構こたえました。
しばらくこの崩れた林道みたいな道です。ガタガタが結構こたえました。
釈迦ヶ岳 急にわき道にそれます。林道っぽい道は木でふさがれています。
急にわき道にそれます。林道っぽい道は木でふさがれています。
釈迦ヶ岳 すぐ右側は崩れてます。さっきの道もここにつながっていたんでしょうね。
すぐ右側は崩れてます。さっきの道もここにつながっていたんでしょうね。
釈迦ヶ岳 伊左衛門さんの碑です。行倒れたとか。歴史のある街道だからなんでしょうね。亡くなる人もいたんでしょうね。
伊左衛門さんの碑です。行倒れたとか。歴史のある街道だからなんでしょうね。亡くなる人もいたんでしょうね。
釈迦ヶ岳 ついに戻ってきました。駐車場が満杯になってます。結構の人とすれ違ったので、そりゃそうだって感じです。
ついに戻ってきました。駐車場が満杯になってます。結構の人とすれ違ったので、そりゃそうだって感じです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。