清水山ハイキングお勧めルート(丸山山頂、大観峠、清水寺)

2018.04.22(日) 日帰り

活動データ

タイム

01:51

距離

4.8km

のぼり

378m

くだり

373m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 51
休憩時間
11
距離
4.8 km
のぼり / くだり
378 / 373 m
10
6
12
4

活動詳細

すべて見る

みやま柳川インターから5分程の清水山荘下の駐車場を起点に、清水寺参道の大鳥居の登山口から清水山最高点の丸山山頂に登り、見晴らしの良い大観峠で休憩し、尾根を下って清水寺に参拝するお勧めのルートです。 ルートの殆どが木陰で、気持ちの良い登山ルートです。 これからの季節は暑くなるので、涼しい早朝に回ると良いでしょう。低山で虫が多いので、虫除けスプレーも必需品です。

清水山・丸山・古僧都山 清水山の全容です。
みやま柳川インターの直ぐ近くです。
清水山の全容です。 みやま柳川インターの直ぐ近くです。
清水山・丸山・古僧都山 清水山荘下の駐車場です。
牡丹園や本坊庭園が直ぐそばにあり、大変賑わっています。
清水山荘下の駐車場です。 牡丹園や本坊庭園が直ぐそばにあり、大変賑わっています。
清水山・丸山・古僧都山 駐車場か車道を少し歩くと五百羅漢を左に見ながら、仁王門に着きます。
駐車場か車道を少し歩くと五百羅漢を左に見ながら、仁王門に着きます。
清水山・丸山・古僧都山 仁王門から参道を進むと直ぐに大鳥居です。
仁王門から参道を進むと直ぐに大鳥居です。
清水山・丸山・古僧都山 大鳥居の左脇が登山口です。
ここから登山が始まります。
大鳥居の左脇が登山口です。 ここから登山が始まります。
清水山・丸山・古僧都山 落ち葉の多い、緩やかな山道です。
落ち葉の多い、緩やかな山道です。
清水山・丸山・古僧都山 途中に車道に出る脇道があり直進し登り続けます。
脇道が広いので、右に反れてしまわないように気をつけて下さい。
途中に車道に出る脇道があり直進し登り続けます。 脇道が広いので、右に反れてしまわないように気をつけて下さい。
清水山・丸山・古僧都山 シャガの花が綺麗でした。
シャガの花が綺麗でした。
清水山・丸山・古僧都山 登山道を登っていくと正面に道祖神があり、通り過ぎると一旦車道にでます。
登山道を登っていくと正面に道祖神があり、通り過ぎると一旦車道にでます。
清水山・丸山・古僧都山 車道を30m程進むと大観峠の分岐点です。
道標の左側に丸山山頂への登山口があります。
車道を30m程進むと大観峠の分岐点です。 道標の左側に丸山山頂への登山口があります。
清水山・丸山・古僧都山 丸山山頂への登山道を進むと直ぐに鉄塔に着きます。
鉄塔には西日本鉄道清水中継所と書かれています。
丸山山頂への登山道を進むと直ぐに鉄塔に着きます。 鉄塔には西日本鉄道清水中継所と書かれています。
清水山・丸山・古僧都山 鉄塔下からの眺めです。
筑後平野と遠くに背振山を見ることができます。
鉄塔下からの眺めです。 筑後平野と遠くに背振山を見ることができます。
清水山・丸山・古僧都山 丸山山頂です。
一等三角点があります。
丸山山頂です。 一等三角点があります。
清水山・丸山・古僧都山 山頂の桜です。
山頂は周りが木々に覆われ、展望はありません。
山頂の桜です。 山頂は周りが木々に覆われ、展望はありません。
清水山・丸山・古僧都山 丸山山頂から10分足らずで大観峠です。
丸山山頂から10分足らずで大観峠です。
清水山・丸山・古僧都山 大変展望が良く、筑後平野、有明海、遠くに多良岳、雲仙を見ることが出来ます。
大変展望が良く、筑後平野、有明海、遠くに多良岳、雲仙を見ることが出来ます。
清水山・丸山・古僧都山 大観峠からの下山口は、日除けのあるベンチの先の石が目印です。
大観峠からの下山口は、日除けのあるベンチの先の石が目印です。
清水山・丸山・古僧都山 下山口は細くて、草で隠れているのでやや見つけ難いです。
下山口は細くて、草で隠れているのでやや見つけ難いです。
清水山・丸山・古僧都山 最初は急な下りです。
滑らないように気を付けて下さい。
最初は急な下りです。 滑らないように気を付けて下さい。
清水山・丸山・古僧都山 山道を下り終えると、車道にでます。
清水寺上の登山口です。
車道を渡り階段を下ります。
山道を下り終えると、車道にでます。 清水寺上の登山口です。 車道を渡り階段を下ります。
清水山・丸山・古僧都山 階段を下りたら右に進むと直ぐに三重の塔が見えます。
ツツジが綺麗でした。
階段を下りたら右に進むと直ぐに三重の塔が見えます。 ツツジが綺麗でした。
清水山・丸山・古僧都山 三重の塔です。
三重の塔です。
清水山・丸山・古僧都山 三重の塔を過ぎると清水寺です。
三重の塔を過ぎると清水寺です。
清水山・丸山・古僧都山 清水寺から階段を下り始めると楼門(山門)が見えます。
清水寺から階段を下り始めると楼門(山門)が見えます。
清水山・丸山・古僧都山 楼門の扉が額縁の様です。
楼門の扉が額縁の様です。
清水山・丸山・古僧都山 参道の階段の途中に参道整備の寄付の石碑が並んでいます。
立花伯爵家や柳川軌道株式会社など、当時を忍ばせる名前が刻まれています。
参道の階段の途中に参道整備の寄付の石碑が並んでいます。 立花伯爵家や柳川軌道株式会社など、当時を忍ばせる名前が刻まれています。
清水山・丸山・古僧都山 石碑の先に上り始めた大鳥居があります。
石碑の先に上り始めた大鳥居があります。
清水山・丸山・古僧都山 大鳥居から少し歩くと出発点の駐車場です。
お疲れ様でした。
大鳥居から少し歩くと出発点の駐車場です。 お疲れ様でした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。