剣山と次郎笈、再び

2018.05.04(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 31
休憩時間
1 時間 36
距離
9.6 km
のぼり / くだり
878 / 885 m

活動詳細

すべて見る

 剣山と次郎笈。ここに登ったのは2001年の7月以来17年ぶりです。これだけ経っても前回の記憶がはっきりしているほど印象的な二山でした。あの美しさが忘れられなかったので、17年経ってまた来ました。前回と違うのは、今回は8人で来たことです。この素晴らしい稜線歩きのルートは、大勢で来て楽しむには最高のルートですね。前回は夏の花の季節でしたが、今回は春の花。イワボタン、シロバナネコノメソウなどネコノメソウの花、ワチガイソウ、ミヤマハタザオ、オオカメノキなどを楽しむことができました。  翌日三嶺に行くので、この日は見ノ越の劔神社・簡易宿泊所に泊めてもらいました。

剣山 11時半頃、見ノ越の駐車場はすでに満車。少し下に駐車して、見ノ越に戻ります。朝関西を出発したら、どうしてもお昼前になるので、仕方ないですね。
11時半頃、見ノ越の駐車場はすでに満車。少し下に駐車して、見ノ越に戻ります。朝関西を出発したら、どうしてもお昼前になるので、仕方ないですね。
剣山 途中、三嶺1894mがはっきり見えました。明日登ります。
途中、三嶺1894mがはっきり見えました。明日登ります。
剣山 その右には、塔ノ丸1713m。
その右には、塔ノ丸1713m。
剣山 今日は8人です。
今日は8人です。
剣山 今夜お世話になる劔神社の簡易宿泊所。
今夜お世話になる劔神社の簡易宿泊所。
剣山 トサノミツバツツジ、それともツルギミツバツツジ(ツツジ科ツツジ属)でしょうか?今ちょうどきれいに咲いています。
トサノミツバツツジ、それともツルギミツバツツジ(ツツジ科ツツジ属)でしょうか?今ちょうどきれいに咲いています。
剣山 矢筈山1849m。祖谷山系の最高峰です。祖谷山系は剣山脈の北側に位置し、どうしても剣山~三嶺に比べて地味な山が連なりますが、なかなか魅力的な山系です。
矢筈山1849m。祖谷山系の最高峰です。祖谷山系は剣山脈の北側に位置し、どうしても剣山~三嶺に比べて地味な山が連なりますが、なかなか魅力的な山系です。
剣山 イワボタン( ユキノシタ科ネコノメソウ属)ネコノメソウの一種です。萼裂片が黄緑色で葯が黄色なのが特徴。
イワボタン( ユキノシタ科ネコノメソウ属)ネコノメソウの一種です。萼裂片が黄緑色で葯が黄色なのが特徴。
剣山 シロバナネコノメソウ(ユキノシタ科ネコノメソウ属)ネコノメソウの仲間には珍しく、花らしい花の咲くネコノメソウです。
シロバナネコノメソウ(ユキノシタ科ネコノメソウ属)ネコノメソウの仲間には珍しく、花らしい花の咲くネコノメソウです。
剣山 丸笹山1712m。塔ノ丸とともに2006年に登った山です。
丸笹山1712m。塔ノ丸とともに2006年に登った山です。
剣山 山頂がだいぶ近づいてきました。
山頂がだいぶ近づいてきました。
剣山 次郎笈1930m。
次郎笈1930m。
剣山 リフトの終点の駅(西島駅)です。
リフトの終点の駅(西島駅)です。
剣山 ネコヤナギ(ヤナギ科ヤナギ属)芽は猫のようですが、花が咲くとこんな感じです。
ネコヤナギ(ヤナギ科ヤナギ属)芽は猫のようですが、花が咲くとこんな感じです。
剣山 大劔神社上の大岩と次郎笈
大劔神社上の大岩と次郎笈
剣山 剱山本宮宝蔵石神社の前からの眺望です。まずは北北東。近くは赤帽子山。その向こうに地元で「おこうっつぁん」と親しまれる高越山。遠くは吉野川筋から阿讃の峰まで。
剱山本宮宝蔵石神社の前からの眺望です。まずは北北東。近くは赤帽子山。その向こうに地元で「おこうっつぁん」と親しまれる高越山。遠くは吉野川筋から阿讃の峰まで。
剣山 北東~東北東。徳島市の眉山が見えています。
北東~東北東。徳島市の眉山が見えています。
剣山 東北東~東。高城山、天神丸といった山々が。
東北東~東。高城山、天神丸といった山々が。
剣山 山頂近くの宝蔵石
山頂近くの宝蔵石
剣山 東方向の展望台へ。
東方向の展望台へ。
剣山 東南東です。手前に大きく一ノ森1880m。その真後ろに、平家平1603m。右端は権田山1606m。
東南東です。手前に大きく一ノ森1880m。その真後ろに、平家平1603m。右端は権田山1606m。
剣山 山頂を目指して木道を進みます。
山頂を目指して木道を進みます。
剣山 山頂です。三角点にしめ縄。
山頂です。三角点にしめ縄。
剣山 一等三角点「剣山」1955.0m。
一等三角点「剣山」1955.0m。
剣山 三角点からの次郎笈です。
三角点からの次郎笈です。
剣山 次郎笈に向かいます。
次郎笈に向かいます。
剣山 振り返る剣山。
振り返る剣山。
剣山 やっぱりここからが最高!
やっぱりここからが最高!
剣山 鞍部(ジロウギュウ峠)を過ぎて、次郎笈に近づきます。
鞍部(ジロウギュウ峠)を過ぎて、次郎笈に近づきます。
剣山 振り返る剣山。
振り返る剣山。
剣山 急登。雲がどんどん流れます。
急登。雲がどんどん流れます。
剣山 山頂が見えてきました。
山頂が見えてきました。
剣山 次郎笈・山頂到着。
次郎笈・山頂到着。
剣山 四等三角点「次郎笈」1930.0m。
四等三角点「次郎笈」1930.0m。
剣山 次郎笈からの眺望です。西には三嶺。手前にはここからの縦走路上の高ノ瀬1741m、丸石1684m。
次郎笈からの眺望です。西には三嶺。手前にはここからの縦走路上の高ノ瀬1741m、丸石1684m。
剣山 手前が塔ノ丸1713m。遠方に矢筈山1849mなど祖谷山系。
手前が塔ノ丸1713m。遠方に矢筈山1849mなど祖谷山系。
剣山 そして北東に剣山。左は丸笹山1712m。
そして北東に剣山。左は丸笹山1712m。
剣山 南西。中央に石立山1708m。尾根続きで右へ、中東山1685m。
南西。中央に石立山1708m。尾根続きで右へ、中東山1685m。
剣山 フモトスミレ(スミレ科スミレ属)
フモトスミレ(スミレ科スミレ属)
剣山 太陽の向きが変わって、趣も変わりました。
太陽の向きが変わって、趣も変わりました。
剣山 帰途は剣山山頂に寄らず、ここを左へ。
帰途は剣山山頂に寄らず、ここを左へ。
剣山 大劔神社と天を突く大きな岩
大劔神社と天を突く大きな岩
剣山 ヤマエンゴサク(ケシ科キケマン属)タロボウエンゴサクとも呼ばれる花で、ちょっと見えにくいですが花枝のすぐ下の葉がギザギザ。ジロボウエンゴサクならギザギザなし。
ヤマエンゴサク(ケシ科キケマン属)タロボウエンゴサクとも呼ばれる花で、ちょっと見えにくいですが花枝のすぐ下の葉がギザギザ。ジロボウエンゴサクならギザギザなし。
剣山 ミヤマセントウソウ(セリ科セントウソウ属)
ミヤマセントウソウ(セリ科セントウソウ属)
剣山 ミヤマハタザオ(アブラナ科ハタザオ属)別名、ツルギハタザオ。葉が被針形でシコクハタザオのように茎を抱かず、ハクサンハタザオのように実がくびれないことが特徴だそうです。
ミヤマハタザオ(アブラナ科ハタザオ属)別名、ツルギハタザオ。葉が被針形でシコクハタザオのように茎を抱かず、ハクサンハタザオのように実がくびれないことが特徴だそうです。
剣山 ワチガイソウ(ナデシコ科ワチガイソウ属)ナデシコ科の多年草です。
ワチガイソウ(ナデシコ科ワチガイソウ属)ナデシコ科の多年草です。
剣山 タチツボスミレ(スミレ科スミレ属)
タチツボスミレ(スミレ科スミレ属)
剣山 オオカメノキ(スイカズラ科ガマズミ属)ムシカリとも呼ばれる白い花の咲く木です。
オオカメノキ(スイカズラ科ガマズミ属)ムシカリとも呼ばれる白い花の咲く木です。
剣山 劔神社の簡易宿泊所の夕食です。食材にはウド、イタドリなどの山菜、アメゴ、コンニャク、蕎麦米、わかめなどなど。美味しかったです。
劔神社の簡易宿泊所の夕食です。食材にはウド、イタドリなどの山菜、アメゴ、コンニャク、蕎麦米、わかめなどなど。美味しかったです。
剣山 食後、外に出てみると、夕焼けをシルエットにした三嶺の姿がありました。
食後、外に出てみると、夕焼けをシルエットにした三嶺の姿がありました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。