金剛山 登り 香楠荘尾根 下り 千早本道

2015.10.26(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 26
休憩時間
34
距離
6.5 km
のぼり / くだり
582 / 709 m

活動詳細

すべて見る

前回に伏見林道から香楠荘尾根に直接登るルートを行きましたが、ルートに入ってすぐに道が左右に分かれていました。右が近道と思って右に直登しましたが、少し厳しめの道だったので、今回は左に行ってみました。 思った通り、左側の道は歩きやすく、これならば積雪があっても、あるいは下りのルートでも使えそうです。 細尾谷から登る正式ルートは機会があればいつか登ってみようと思います。

金剛山・二上山・大和葛城山 登山口の百ヶ辻
登山口の百ヶ辻
金剛山・二上山・大和葛城山 文殊尾の登り口
文殊尾の登り口
金剛山・二上山・大和葛城山 寺谷の登り口直前の水場。今日もここで水を調達しました。
寺谷の登り口直前の水場。今日もここで水を調達しました。
金剛山・二上山・大和葛城山 左に細尾谷の入り口があります。
左に細尾谷の入り口があります。
金剛山・二上山・大和葛城山 伏見峠「ふー3」の標識が左に見えると、そのすぐ先が香楠荘尾根の登り口。
伏見峠「ふー3」の標識が左に見えると、そのすぐ先が香楠荘尾根の登り口。
金剛山・二上山・大和葛城山 ここが登り口
ここが登り口
金剛山・二上山・大和葛城山 すぐに道が左右に分かれてます。前回は右上に登りましたが、今日は左に行きます。
すぐに道が左右に分かれてます。前回は右上に登りましたが、今日は左に行きます。
金剛山・二上山・大和葛城山 分岐から左の道を見るとこのようになってます。
分岐から左の道を見るとこのようになってます。
金剛山・二上山・大和葛城山 さらに進むとこのような道が続いています。すでに普通のハイキング道といった感じです。
さらに進むとこのような道が続いています。すでに普通のハイキング道といった感じです。
金剛山・二上山・大和葛城山 奥に青空が見えていて、尾根に近い雰囲気です。
奥に青空が見えていて、尾根に近い雰囲気です。
金剛山・二上山・大和葛城山 でもまだ少し登ります。
でもまだ少し登ります。
金剛山・二上山・大和葛城山 ここが合流点の直前です。木が見えているところは尾根道です。
ここが合流点の直前です。木が見えているところは尾根道です。
金剛山・二上山・大和葛城山 合流点で尾根道の下り方向を見るとこんな感じ。正式ルートではこちらから登ってきます。
合流点で尾根道の下り方向を見るとこんな感じ。正式ルートではこちらから登ってきます。
金剛山・二上山・大和葛城山 こちらは尾根道の登り方向です。合流した直後は緩やかな登りですが、すぐに傾斜がきつくなります。
こちらは尾根道の登り方向です。合流した直後は緩やかな登りですが、すぐに傾斜がきつくなります。
金剛山・二上山・大和葛城山 ここは前回に登ってきた合流点です。このすぐ先からは登りが急になります。前回はここまでが急坂だったので急だと感じませんでしたが、実際は上のほうを見上げる感じで登っていきます。
ここは前回に登ってきた合流点です。このすぐ先からは登りが急になります。前回はここまでが急坂だったので急だと感じませんでしたが、実際は上のほうを見上げる感じで登っていきます。
金剛山・二上山・大和葛城山 前回は気付きませんでしたが、見上げた先に緑色のロープウェイの鉄塔がちらちら見え隠れしています。
前回は気付きませんでしたが、見上げた先に緑色のロープウェイの鉄塔がちらちら見え隠れしています。
金剛山・二上山・大和葛城山 ここまで登れば、鉄塔はもうすぐそこです。
ここまで登れば、鉄塔はもうすぐそこです。
金剛山・二上山・大和葛城山 鉄塔の左側から回り込みます。今日はこのあたりで、ロープウェイの発車の音が聞こえてきましたので、鉄塔を通り過ぎたところで通過を待つことにしました。
鉄塔の左側から回り込みます。今日はこのあたりで、ロープウェイの発車の音が聞こえてきましたので、鉄塔を通り過ぎたところで通過を待つことにしました。
金剛山・二上山・大和葛城山 下りのゴンドラが先にきます。
下りのゴンドラが先にきます。
金剛山・二上山・大和葛城山 少し鉄塔に近づいて、2つのゴンドラがすれ違うのを写してみました。
少し鉄塔に近づいて、2つのゴンドラがすれ違うのを写してみました。
金剛山・二上山・大和葛城山 鉄塔通過後、ここを登っていきます。
鉄塔通過後、ここを登っていきます。
金剛山・二上山・大和葛城山 鉄塔の前に比べると、登りはだいぶ緩やかになります。
鉄塔の前に比べると、登りはだいぶ緩やかになります。
金剛山・二上山・大和葛城山 今度は茶色の鉄塔が見えてきます。すぐ下に電信柱があり、それが良く目立ちますが、鉄塔は電信柱の左側にあります。
今度は茶色の鉄塔が見えてきます。すぐ下に電信柱があり、それが良く目立ちますが、鉄塔は電信柱の左側にあります。
金剛山・二上山・大和葛城山 鉄塔の所で少し左に曲がります。通り過ぎて振り返って鉄塔を見た写真。下山のときはこのように見えるはずです。
鉄塔の所で少し左に曲がります。通り過ぎて振り返って鉄塔を見た写真。下山のときはこのように見えるはずです。
金剛山・二上山・大和葛城山 鉄塔を過ぎるとまっすぐに尾根筋を登ります。
鉄塔を過ぎるとまっすぐに尾根筋を登ります。
金剛山・二上山・大和葛城山 正面に有刺鉄線が見えてきますので、左に行きます。ここも前回は気付きませんでしたが、右上方向に先ほどと同じ形の鉄塔が見えます。
正面に有刺鉄線が見えてきますので、左に行きます。ここも前回は気付きませんでしたが、右上方向に先ほどと同じ形の鉄塔が見えます。
金剛山・二上山・大和葛城山 終点です。ここでしゃくなげの道に合流します。
終点です。ここでしゃくなげの道に合流します。
金剛山・二上山・大和葛城山 香楠荘前のモミジ。綺麗に色づいています。
香楠荘前のモミジ。綺麗に色づいています。
金剛山・二上山・大和葛城山 今日はちはや園地の広場の手前からでも大峰の山が良く見ます。しかも近くに見えるので視界は良好のようです。展望台からの景色が楽しみです。
今日はちはや園地の広場の手前からでも大峰の山が良く見ます。しかも近くに見えるので視界は良好のようです。展望台からの景色が楽しみです。
金剛山・二上山・大和葛城山 広場の紅葉。前回よりも葉っぱが減ったような気がします。
広場の紅葉。前回よりも葉っぱが減ったような気がします。
金剛山・二上山・大和葛城山 展望台です。百ヶ辻からは70分かかっています。時間は伏見峠を通るのが一番速いようです。
展望台です。百ヶ辻からは70分かかっています。時間は伏見峠を通るのが一番速いようです。
金剛山・二上山・大和葛城山 展望台から北方向の景色。左が葛木岳、右が湧出岳。先日の木枯らしで葉っぱがかなり落ちたようです。
展望台から北方向の景色。左が葛木岳、右が湧出岳。先日の木枯らしで葉っぱがかなり落ちたようです。
金剛山・二上山・大和葛城山 東方向。高見山が見えます。
東方向。高見山が見えます。
金剛山・二上山・大和葛城山 近畿の最高峰です。
近畿の最高峰です。
金剛山・二上山・大和葛城山 大阪府最高地点の紅葉。葉っぱがかなり落ちています。
大阪府最高地点の紅葉。葉っぱがかなり落ちています。
金剛山・二上山・大和葛城山 湧出岳への道の分岐点の手前の場所。やはり葉っぱが減ったような・・・。
湧出岳への道の分岐点の手前の場所。やはり葉っぱが減ったような・・・。
金剛山・二上山・大和葛城山 分岐点を過ぎてすぐの場所。
分岐点を過ぎてすぐの場所。
金剛山・二上山・大和葛城山 そのすぐ先。ここは半分以上落葉しています。
そのすぐ先。ここは半分以上落葉しています。
金剛山・二上山・大和葛城山 一の鳥居です。
一の鳥居です。
金剛山・二上山・大和葛城山 葛木神社すぐ東側のブナ林。ここも葉っぱが激減しています。
葛木神社すぐ東側のブナ林。ここも葉っぱが激減しています。
金剛山・二上山・大和葛城山 大和葛城山が見えます。今日は大峰の山が綺麗に見えていたので、伊吹山も見えると期待しましたが、京都の愛宕山すら見えませんでした。
大和葛城山が見えます。今日は大峰の山が綺麗に見えていたので、伊吹山も見えると期待しましたが、京都の愛宕山すら見えませんでした。
金剛山・二上山・大和葛城山 最高点の葛木神社
最高点の葛木神社
金剛山・二上山・大和葛城山 気温は11℃。今シーズンの最低です。
気温は11℃。今シーズンの最低です。
金剛山・二上山・大和葛城山 売店前のモミジ。やはり葉っぱはかなり減ったようですが、まだ見頃でしょう。
売店前のモミジ。やはり葉っぱはかなり減ったようですが、まだ見頃でしょう。
金剛山・二上山・大和葛城山 山頂広場の落葉樹。赤かったところは落葉したようです。
山頂広場の落葉樹。赤かったところは落葉したようです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。