神功皇后と砥上岳

2018.05.25(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 13
休憩時間
1 時間 13
距離
9.0 km
のぼり / くだり
552 / 544 m
2
7
1 8
43
1
46

活動詳細

すべて見る

「神功古道」の一部を歩いたのかな!? どーも、トシローです。 筑前町は、「旧 三輪町」と「旧 夜須町」が合併して出来た町。 「夜須」も「三輪」も神功皇后(ジングウコウゴウ)が地名由来になっとると。 神功皇后の夫は「第十四代天皇 仲哀天皇」、 新羅遠征時にはお腹に「第十五代天皇 応神天皇=八幡様」を身籠っていたとか。 仲哀天皇の亡き後、筑紫を平定し、玄界灘を渡り朝鮮半島に出兵して新羅の国を攻めたことで有名な方。 西暦201~269年(諸説あり)間に神功皇后は、熊襲である秋月野鳥の「羽白熊鷲」を討伐した後、新羅征伐に際して、兵が集まらなかったんで、大神(オオミワ)社を建てた所、兵が集まったという。 その大神(オオミワ)社は現在の「大己貴神社」。 「みわしゃ(三輪社)」がある所から「三輪」という地名になったらしか。 羽白熊鷲を討伐し、神功皇后が「心安らかになった」と漏らしたところから、その地は「安(夜須)」になったと日本書紀にも書いとる。 この砥上岳の地も、神功皇后が新羅征討の兵士をここで集め「中宿(ナカツヤド)なり」と語り、兵器を研がせたのでこの地を「砥上」と言うようになったと言われとるし、砥上岳の頂上に至る山道には神功皇后にまつわる伝承場所が幾つもあったバイ!! 下山途中から林道~一般道になったので、ピストンが良かったかな!?

砥上岳 砥上神社。
秋月野鳥の羽白熊鷲を討ち、神功皇后が新羅征討の兵士をここに集め「中宿なり」と語り、兵器を研がせたのでこの地を「砥上」と言うようになったと言われとる。
砥上神社。 秋月野鳥の羽白熊鷲を討ち、神功皇后が新羅征討の兵士をここに集め「中宿なり」と語り、兵器を研がせたのでこの地を「砥上」と言うようになったと言われとる。
砥上岳 砥上神社。
この一帯の集落は「中津屋」といわれていたそうな。
神功皇后が言った「中津宿」が集落名になったんやろうね。
砥上神社。 この一帯の集落は「中津屋」といわれていたそうな。 神功皇后が言った「中津宿」が集落名になったんやろうね。
砥上岳 神社の御神木かしらん。
イチイ樫。
神社の御神木かしらん。 イチイ樫。
砥上岳 郷社 中津屋神社
御祭神 神功皇后 八幡大神 住吉大神
郷社 中津屋神社 御祭神 神功皇后 八幡大神 住吉大神
砥上岳 神社の裏手から北に行くと、登山口がありました。
神社の裏手から北に行くと、登山口がありました。
砥上岳 しをいば道ッチなん?
しをいば道ッチなん?
砥上岳 観音塚は次回に。
観音塚は次回に。
砥上岳 まつぼっくり、太さぁ~(◎_◎;)
まつぼっくり、太さぁ~(◎_◎;)
砥上岳 迷いたくないので、正規ルートで。
迷いたくないので、正規ルートで。
砥上岳 ひづめ石。
神功皇后の乗馬した馬が蹄を研いだゲナ!?
ひづめ石。 神功皇后の乗馬した馬が蹄を研いだゲナ!?
砥上岳 距離を歩きたいオイラは、急な坂のあるルートは避けました。
はい、言い訳です(笑)
距離を歩きたいオイラは、急な坂のあるルートは避けました。 はい、言い訳です(笑)
砥上岳 みそぎのはる(禊の原)
この地の清水で神功皇后が身を清めて頂上の武宮に参ったとか。
ここから頂上まで「聖域」だそうです。
みそぎのはる(禊の原) この地の清水で神功皇后が身を清めて頂上の武宮に参ったとか。 ここから頂上まで「聖域」だそうです。
砥上岳 山道(武宮の「参道」でもある)途中に、子孫繁栄の神様の「さやん神」が祀られてたと。
山道(武宮の「参道」でもある)途中に、子孫繁栄の神様の「さやん神」が祀られてたと。
砥上岳 山道を外れて「かぶと岩」があるゲナ!!
山道を外れて「かぶと岩」があるゲナ!!
砥上岳 英彦山神社に祀られている神宝二面の兜に似とるん?
神宝二面の兜は神功皇后が新羅征討の時に被った兜やね。
英彦山神社に祀られている神宝二面の兜に似とるん? 神宝二面の兜は神功皇后が新羅征討の時に被った兜やね。
砥上岳 頂上間近で27℃ッチ、暑いはずやね。
頂上間近で27℃ッチ、暑いはずやね。
砥上岳 武宮前にて。頂上到着!!
武宮前にて。頂上到着!!
砥上岳 お宮裏にも看板があったと。
お宮裏にも看板があったと。
砥上岳 さぁ、お昼!!
今日の山飯。
さぁ、お昼!! 今日の山飯。
砥上岳 頂上からの眺望。鳥栖側。
頂上からの眺望。鳥栖側。
砥上岳 ここからみると古処山と屏山の形が違うバイ!!
ここからみると古処山と屏山の形が違うバイ!!
砥上岳 中央は基山(キザン)。
中央は基山(キザン)。
砥上岳 下山開始。
下山開始。
砥上岳 マムシ草。
マムシ草。
砥上岳 「大山祇神社」(筑前町)
  祭神:大山祇、埴安命。

大山一族は、浮羽、朝倉、そして筑紫、更に
一大拠点は、佐賀神崎にあったと聞いている。
いずれも熊襲の位置と重なる。
熊襲側が祀った神社と考えてはどうかな?
「大山祇神社」(筑前町)   祭神:大山祇、埴安命。 大山一族は、浮羽、朝倉、そして筑紫、更に 一大拠点は、佐賀神崎にあったと聞いている。 いずれも熊襲の位置と重なる。 熊襲側が祀った神社と考えてはどうかな?
砥上岳 ここから降りると、曾根田の集落となり一般道を歩くことに。
ここから降りると、曾根田の集落となり一般道を歩くことに。
砥上岳 「神功古道」の一部を歩いたことになるのかな!?
「神功古道」の一部を歩いたことになるのかな!?
砥上岳 是非次は、観音塚古墳にも寄りたい。
是非次は、観音塚古墳にも寄りたい。
砥上岳 砥上神社に戻りました。
砥上神社に戻りました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。