神功皇后ゆかりの砥上岳。

2018.05.31(木) 日帰り

活動データ

タイム

03:19

距離

8.7km

のぼり

518m

くだり

516m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 19
休憩時間
33
距離
8.7 km
のぼり / くだり
518 / 516 m
54
36
55

活動詳細

すべて見る

車は砥上神社の駐車場へ。 古来から崇拝の対象であるので道は整備されてた。 石畳は滑りやすい。 神功皇后の伝承がある「ひづめ石」「かぶと石」「みそぎ原(はる)」そして「さやん神」が見られた。 頂上の眺望は雲っていて見えにくかったけど、登れてよかった。

砥上岳 砥上山は砥上神社が入口。
神功皇后ゆかりのお山。
車はこちらの駐車場へとめさせてもらう。
砥上山は砥上神社が入口。 神功皇后ゆかりのお山。 車はこちらの駐車場へとめさせてもらう。
砥上岳 砥上神社から歩き、一度車道を越え、ため池沿いの道をしばらく進むと登山口。
石畳の道が続く。
濡れていて少し滑る。
砥上神社から歩き、一度車道を越え、ため池沿いの道をしばらく進むと登山口。 石畳の道が続く。 濡れていて少し滑る。
砥上岳 こんな道も。
こんな道も。
砥上岳 林道との分岐。
右の砥上岳の方へ。
林道との分岐。 右の砥上岳の方へ。
砥上岳 こちらはYAMAPのナビの通りに左側へ。
こちらはYAMAPのナビの通りに左側へ。
砥上岳 ひづめ石。
神功皇后ゆかりの石。
騎乗した馬がつけたと言われる。
ひづめ石。 神功皇后ゆかりの石。 騎乗した馬がつけたと言われる。
砥上岳 しばらく進むと光が差し込む広場が。
ここが「みそぎのはる」。
しばらく進むと光が差し込む広場が。 ここが「みそぎのはる」。
砥上岳 「みそぎの原(はる)」
神功皇后がみそぎをしたという伝承がある。
「みそぎの原(はる)」 神功皇后がみそぎをしたという伝承がある。
砥上岳 「さやん神」
子孫繁栄の神だそう。
「さやん神」 子孫繁栄の神だそう。
砥上岳 赤テープはしっかり。
助かります。
赤テープはしっかり。 助かります。
砥上岳 「かぶと石」
登山道から少し外れた場所にある。
神功皇后がかぶって新羅に遠征したという。
「かぶと石」 登山道から少し外れた場所にある。 神功皇后がかぶって新羅に遠征したという。
砥上岳 頂上まであと少し。
頂上まであと少し。
砥上岳 武宮。
頂上にある石の祠。
ご祭神は武甕槌神。
神功皇后が祀ったとされる。
武宮。 頂上にある石の祠。 ご祭神は武甕槌神。 神功皇后が祀ったとされる。
砥上岳 由緒記の石碑。
由緒記の石碑。
砥上岳 薄曇り。南東方向。
薄曇り。南東方向。
砥上岳 砥上岳の頂上の三角点は武宮の裏。
下山は裏から。
砥上岳の頂上の三角点は武宮の裏。 下山は裏から。
砥上岳 結構急な斜面。
時々ロープあり。
赤テープは丁度いい頃合いにあって、助かります。
結構急な斜面。 時々ロープあり。 赤テープは丁度いい頃合いにあって、助かります。
砥上岳 林道との分岐。
林道との分岐。
砥上岳 県道に出た!
ここからはしばらく車道を歩く。
県道に出た! ここからはしばらく車道を歩く。
砥上岳 県道。
2個目のこのカーブミラーの前辺りで右に。
再び山道へ。
沢沿いを歩く。
県道。 2個目のこのカーブミラーの前辺りで右に。 再び山道へ。 沢沿いを歩く。
砥上岳 蛇苺!
久々に見た。
蛇苺! 久々に見た。
砥上岳 沢の中を歩く場所もあり。
沢の中を歩く場所もあり。
砥上岳 しばらく歩くと広場が。
ここが大山祗神社。
しばらく歩くと広場が。 ここが大山祗神社。
砥上岳 苔蒸してて美しかった。
苔蒸してて美しかった。
砥上岳 こちらが正面。
こちらが正面。
砥上岳 県道。
大山祗神社から一時間ほど歩く。
県道。 大山祗神社から一時間ほど歩く。
砥上岳 車道を歩き、しばらく行くと八幡さんがあったのでご参拝。
車道を歩き、しばらく行くと八幡さんがあったのでご参拝。
砥上岳 ご祭神は八幡様。
砥上岳が神功皇后とゆかりがある故。
ご祭神は八幡様。 砥上岳が神功皇后とゆかりがある故。
砥上岳 猿田彦大神の石。
筑紫に多くある道祖神。
猿田彦大神の石。 筑紫に多くある道祖神。
砥上岳 一番高い山が砥上岳。
一番高い山が砥上岳。
砥上岳 車道にあった案内板。
この辺りも神功皇后の伝承がある。
次は目配山に行こう。
車道にあった案内板。 この辺りも神功皇后の伝承がある。 次は目配山に行こう。
砥上岳 麦が収穫期。
麦が収穫期。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。