カラ迫岳~熊渡山(八女市星野村)

2015.11.07(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 24
休憩時間
25
距離
9.1 km
のぼり / くだり
866 / 866 m
43
1 7

活動詳細

すべて見る

石割岳下山後,車で30分のカラ迫岳の山口登山口へ 山頂に着いて,目の当たりにした御前岳・釈迦岳の北西斜面の紅葉。素晴らしかったです♪ でも,もう少し早く到着していれば(晴れていたので)もっと綺麗に見えたはず・・・残念(/ω\) 雨もしばらくの間は降りそうになかったので予定通り熊渡山にも行ってきました。 ですが,カラ迫岳まであと少しというところで雨がパラパラと落ちて来て,最後の30分はしっかり雨に濡れての下山となりました。しかも森の中は暗かった・・・ヤバイヤバイ💦 ************************************************ ★カラ迫岳(高嶺山) 標高1006㍍のカラ迫岳は高嶺山とも呼ばれ,山野草の宝庫で自然林に覆われています。渓流沿いの登山道には,地元の人々によって道標が約100㍍間隔で立てられており,安心して登ることができます。途中,古い金鉱跡の穴や文化財の旧久留米藩と天領日田の国境石約70本が埋設されています。 山頂ではほぼ360度の展望を楽しめ,釈迦岳・御前岳を間近に見ることができ,空気が澄んだ日は阿蘇高岳、九重連山,英彦山も望めます。 ★注意ポイント 縦穴と横穴鉱口間のザレ場(砂利の斜面)の通行は滑りやすいので注意。また付近にトイレが無いので注意。 ★山口登山口へのアプローチ 役場前を直進し県道57号線へ,川沿いに進み熊渡橋の2つ先の橋を渡り(右折)進んで行くと山口集落十字路に着きます。そこを右折して林道を進むとカラ迫岳登山口の道標があります。数台駐車可能です。 八女ICから車で約1時間30分です。 堀川バス停「熊渡橋」から3.2km ★熊渡山への縦走 カラ迫岳~熊渡山間の道は,道が荒れています。花も無ければ山頂は眺望も有りません。 道迷いし易くてアップダウンが激しいので結構キツイです。ご注意を(*´з`)

熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) この綺麗な紅葉は何処かというと
この綺麗な紅葉は何処かというと
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 石割岳ふもとキャンプ場でした
石割岳ふもとキャンプ場でした
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) うわ~期待できそう(*^。^*)
うわ~期待できそう(*^。^*)
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 登山開始しま~す 先客有り(;_;)
登山開始しま~す 先客有り(;_;)
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 登山口の紅葉
登山口の紅葉
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 徒渉ポイントにある標識
徒渉ポイントにある標識
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 2つ目の徒渉ポイント 水量少なし
2つ目の徒渉ポイント 水量少なし
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 3つ目の徒渉ポイントもほとんど水が流れていませんでした
3つ目の徒渉ポイントもほとんど水が流れていませんでした
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 3つ目の徒渉ポイントより谷を見上げる
3つ目の徒渉ポイントより谷を見上げる
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 木の階段を登り上がる
木の階段を登り上がる
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 振り返る1
振り返る1
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 振り返る2
振り返る2
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) ここからしばらくガレ場です
ここからしばらくガレ場です
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 金鉱跡の穴 登山道から離れているので柵は設けられていません
金鉱跡の穴 登山道から離れているので柵は設けられていません
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 振り返る3
振り返る3
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 金鉱山跡の横穴
金鉱山跡の横穴
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 幻の滝です 夏でも水量が少ないです
幻の滝です 夏でも水量が少ないです
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 稜線に出ました
稜線に出ました
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 山伏の宿の先を大きく左折します
山伏の宿の先を大きく左折します
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) ここから先が大好きな場所です
ここから先が大好きな場所です
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 久留米藩・天領日田国境石 これから先にいくつも有ります
久留米藩・天領日田国境石 これから先にいくつも有ります
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 左後方に午前中に登った平野岳と石割岳が見えています
左後方に午前中に登った平野岳と石割岳が見えています
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 山頂まであと450m
山頂まであと450m
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) この先の右手に展望石有り スルーします
この先の右手に展望石有り スルーします
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 七拾二番 従是北 筑後國 と刻まれているのですが…
七拾二番 従是北 筑後國 と刻まれているのですが…
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 国境石の先は下り坂となります
国境石の先は下り坂となります
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) ここから行けば山頂は近いけど
ここから行けば山頂は近いけど
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 真面目に巻き道を行きます
真面目に巻き道を行きます
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 道標の字が読めなくなってますがカラ迫岳山頂は右です
道標の字が読めなくなってますがカラ迫岳山頂は右です
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 山頂はすぐそこです
山頂はすぐそこです
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 御前岳・釈迦ヶ岳が目の前です 紅葉がスゴイ! 写真じゃ伝えられません(*´Д`)
御前岳・釈迦ヶ岳が目の前です 紅葉がスゴイ! 写真じゃ伝えられません(*´Д`)
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 万年山・九重連山方面
万年山・九重連山方面
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) カラ迫岳山頂標識 撮るのを忘れていた
カラ迫岳山頂標識 撮るのを忘れていた
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 午前中に登った石割岳・平野岳(右が石割岳)
午前中に登った石割岳・平野岳(右が石割岳)
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 面白い形の山は何て山だろう
面白い形の山は何て山だろう
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 山頂を独り占め出来なかったので熊渡山に向かいました^_^;
山頂を独り占め出来なかったので熊渡山に向かいました^_^;
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 最初は岩場です
最初は岩場です
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 以前より歩き易くなっていました
以前より歩き易くなっていました
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 倒木有り
倒木有り
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 倒木の有るところには巻き道が有ります
倒木の有るところには巻き道が有ります
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 潜ります1
潜ります1
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 潜ります2
潜ります2
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 鬱蒼とした人工林です(*´Д`)
鬱蒼とした人工林です(*´Д`)
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 分岐注意ポイントに来ました
分岐注意ポイントに来ました
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 道標があった木が倒れていました ここを右です
道標があった木が倒れていました ここを右です
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) ぐーっと下りて行きます
ぐーっと下りて行きます
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 左手の谷(名前を知りません)の紅葉
左手の谷(名前を知りません)の紅葉
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) ここを右折します 注意しておかないと真っ直ぐ行ってしまいます
ここを右折します 注意しておかないと真っ直ぐ行ってしまいます
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 右折した先の道です
右折した先の道です
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 地図ではここ
地図ではここ
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 熊渡山へはアップダウンの繰り返し
熊渡山へはアップダウンの繰り返し
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 心が和む瞬間
心が和む瞬間
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) この倒木の下を潜って右方向へ
この倒木の下を潜って右方向へ
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 左手の谷の紅葉を垣間見る
左手の谷の紅葉を垣間見る
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) どっか一望出来るところは無いのかな・・・
どっか一望出来るところは無いのかな・・・
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 一気に下って行きます テープが無かったので不安になって一度戻りましたが正解でした(*´ω`)
一気に下って行きます テープが無かったので不安になって一度戻りましたが正解でした(*´ω`)
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 分岐点に来ました 右折です
分岐点に来ました 右折です
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 右折した先の道
右折した先の道
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) ちょこっとだけ道に迷ったけどコースに無事に復帰しました(;´∀`)
ちょこっとだけ道に迷ったけどコースに無事に復帰しました(;´∀`)
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 登ります
登ります
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 国境石が写ってない💦
国境石が写ってない💦
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) これが最後の登りです
これが最後の登りです
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 熊渡山山頂です 標識が2つ有り 縄張り争いみたいw
熊渡山山頂です 標識が2つ有り 縄張り争いみたいw
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 熊渡山は眺望無し よってすぐに下山開始^_^;
熊渡山は眺望無し よってすぐに下山開始^_^;
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 入り込みたいけど・・・
入り込みたいけど・・・
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 怖いのでチラ見です(;_:)
怖いのでチラ見です(;_:)
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) カラ迫岳山頂に戻って来ました この時は既に雨がパラパラ・・・
カラ迫岳山頂に戻って来ました この時は既に雨がパラパラ・・・
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) 登山口に設置されている国境石の説明書 約30分間雨に濡れながらも無事に下山しました
登山口に設置されている国境石の説明書 約30分間雨に濡れながらも無事に下山しました
熊渡山・カラ迫岳(高嶺山) あだち菓舗に立ち寄るもお目当ての玉露饅頭は売り切れ…ようかんを買って帰りました 
あだち菓舗に立ち寄るもお目当ての玉露饅頭は売り切れ…ようかんを買って帰りました 

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。