外秩父七峰縦走の予行演習!(官ノ倉山~笠山~堂平山~白石峠~定峰峠)

2018.06.02(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 5
休憩時間
47
距離
24.3 km
のぼり / くだり
1722 / 1461 m
1
17
1 49
15
23
13
10
4
49
32

活動詳細

すべて見る

いつかは挑戦したい、外秩父七峰縦走。 でも、フルマラソンとほぼ同じ距離の山道を、ぶっつけ本番というわけにはいきません。 ということで、いまの自分の体力で、どこまで行けるのか、歩いてみることにしました。 大会本番と同じ小川町駅前を出発し、今回は定峰峠まで行く計画です。 (じつは密かに、予定時間より早く到着したら、天空のポピーまで行こうかと思っていたのですが・・・) 朝6時に小川町に到着し、ハイキングを開始。 自分自身の記録と、これから挑戦する人への参考になればと、写真をいっぱい撮ってきました。 ということで、詳しくは写真をご覧いただければと思います。 結論を言えば、 〇定峰峠で下山しました。 〇いまの体力では、制限時間内の完走は難しいと思いました。 〇でも、ぜんぜん無理という感じでもありませんでした。 〇ということは、もうすこし鍛えれば、完走も可能だと思いました。 という一日でした。

官ノ倉山 山歩きのハイライトは、堂平山の天文台だったかな。ここからの眺めが好きです。
山歩きのハイライトは、堂平山の天文台だったかな。ここからの眺めが好きです。
官ノ倉山 4時53分志木駅始発の各駅停車小川町行きに乗りました。朝早いので、ハイキング風の人はいません。
4時53分志木駅始発の各駅停車小川町行きに乗りました。朝早いので、ハイキング風の人はいません。
官ノ倉山 コンビニで買ったおにぎりを、秘密兵器の「おにぎりケース」にイン。いつもおにぎりが潰れてしまうので、百均で買いました。2個セットで108円。
コンビニで買ったおにぎりを、秘密兵器の「おにぎりケース」にイン。いつもおにぎりが潰れてしまうので、百均で買いました。2個セットで108円。
官ノ倉山 5時48分、小川町駅に到着。軽くストレッチなどをして、ハイキングを開始しました。(駅前のローソンは、この時間開いていました)
5時48分、小川町駅に到着。軽くストレッチなどをして、ハイキングを開始しました。(駅前のローソンは、この時間開いていました)
官ノ倉山 小川町の町並み。高いビルはなく、田舎のちょっと賑やかな町、という感じです。ぼくはこの町が好きです。(いつかは食べたい女郎うなぎ!)
小川町の町並み。高いビルはなく、田舎のちょっと賑やかな町、という感じです。ぼくはこの町が好きです。(いつかは食べたい女郎うなぎ!)
官ノ倉山 外秩父七峰縦走のコースは、街中からガイドがありますので、迷うことはありません。
外秩父七峰縦走のコースは、街中からガイドがありますので、迷うことはありません。
官ノ倉山 小川町のいたる所に、外秩父七峰縦走の案内があります。「七峰縦走の町」という感じです。
小川町のいたる所に、外秩父七峰縦走の案内があります。「七峰縦走の町」という感じです。
官ノ倉山 ハイキングという響きに誘われると、そのハードさに後悔するかも。官ノ倉山から笠山までの道のりは、けっこう長くてキツイです。
ハイキングという響きに誘われると、そのハードさに後悔するかも。官ノ倉山から笠山までの道のりは、けっこう長くてキツイです。
官ノ倉山 遠くに、これから登る笠山が見えました。このあたりが、外秩父七峰縦走路で一番のピークですね。
遠くに、これから登る笠山が見えました。このあたりが、外秩父七峰縦走路で一番のピークですね。
官ノ倉山 朝6時ごろですが、新鮮な野菜が売られていました。帰りなら買っちゃうんだけどなぁ~。
朝6時ごろですが、新鮮な野菜が売られていました。帰りなら買っちゃうんだけどなぁ~。
官ノ倉山 いつも変わらぬ、この姿です。
いつも変わらぬ、この姿です。
官ノ倉山 神社があったので、無事を祈ってお参りしました。
神社があったので、無事を祈ってお参りしました。
官ノ倉山 狛犬。
狛犬。
官ノ倉山 ポーズが可愛い狛犬。
ポーズが可愛い狛犬。
官ノ倉山 官ノ倉山登山口までは、延々と舗装路を歩きます。けっこう長かった。
官ノ倉山登山口までは、延々と舗装路を歩きます。けっこう長かった。
官ノ倉山 案内がいっぱいあるので、道に迷うことはありません。助かります。
案内がいっぱいあるので、道に迷うことはありません。助かります。
官ノ倉山 やっと舗装路から解放された・・・?
やっと舗装路から解放された・・・?
官ノ倉山 竹藪の中を歩きます。春には竹の子でいっぱいなんだろうなぁ~。
竹藪の中を歩きます。春には竹の子でいっぱいなんだろうなぁ~。
官ノ倉山 ふたたび舗装路を歩くことに。自転車に乗った中学生に、あいさつをされましたので、「おはようございます」と返しました。いい感じです。
ふたたび舗装路を歩くことに。自転車に乗った中学生に、あいさつをされましたので、「おはようございます」と返しました。いい感じです。
官ノ倉山 「ふざけっこ 軽い気持が 事故のもと」その通りです。
「ふざけっこ 軽い気持が 事故のもと」その通りです。
官ノ倉山 登山口の手前にトイレがありました。
登山口の手前にトイレがありました。
官ノ倉山 ここを左に曲がると、舗装路からの解放です。
ここを左に曲がると、舗装路からの解放です。
官ノ倉山 でも、轍のある砂利道は、けっこう足にきます。
でも、轍のある砂利道は、けっこう足にきます。
官ノ倉山 北向不動への石段。体力温存で通過しました。
北向不動への石段。体力温存で通過しました。
官ノ倉山 さらに進みます。
さらに進みます。
官ノ倉山 やっと山道に。急に狭くなりますので、大会の時は渋滞しそうですね。
やっと山道に。急に狭くなりますので、大会の時は渋滞しそうですね。
官ノ倉山 踊り場のような場所が、ホッとします。
踊り場のような場所が、ホッとします。
官ノ倉山 ここからは、石尊山への急登が。
ここからは、石尊山への急登が。
官ノ倉山 鎖もありましたが、頼らなくても登れそうです。
鎖もありましたが、頼らなくても登れそうです。
官ノ倉山 石尊山を回り込むこともできそうですが、山頂からの眺めを楽しむことに。
石尊山を回り込むこともできそうですが、山頂からの眺めを楽しむことに。
官ノ倉山 石尊山山頂に到着。ほこらがあります。
石尊山山頂に到着。ほこらがあります。
官ノ倉山 山頂からの眺め。
山頂からの眺め。
官ノ倉山 官ノ倉山より、石尊山からの眺めのほうが、遠くまで望めるように思います。
官ノ倉山より、石尊山からの眺めのほうが、遠くまで望めるように思います。
官ノ倉山 案内にしたがって、いったん石尊山を下ります。
案内にしたがって、いったん石尊山を下ります。
官ノ倉山 砂利が多く、滑りやすいので、注意が必要ですね。
砂利が多く、滑りやすいので、注意が必要ですね。
官ノ倉山 ここでも、官ノ倉山を回り込むことができるようですが、やっぱり山頂は外せません。
ここでも、官ノ倉山を回り込むことができるようですが、やっぱり山頂は外せません。
官ノ倉山 官ノ倉山からの眺め。いい景色です。
官ノ倉山からの眺め。いい景色です。
官ノ倉山 官ノ倉山には、誰もいませんでした。山頂独り占めです。下りはじめたとき、登りの人とすれ違いました。
官ノ倉山には、誰もいませんでした。山頂独り占めです。下りはじめたとき、登りの人とすれ違いました。
官ノ倉山 ホンダの寄居工場が見えました。新しい工場で、国道254号線の金勝山トンネルを抜けた景色が、一変しましたね。狭山工場は、どうなってしまうのでしょうか?
ホンダの寄居工場が見えました。新しい工場で、国道254号線の金勝山トンネルを抜けた景色が、一変しましたね。狭山工場は、どうなってしまうのでしょうか?
官ノ倉山 木漏れ日の中、ここからは、ずっと下りです。
木漏れ日の中、ここからは、ずっと下りです。
官ノ倉山 在家から官ノ倉山へ向かう道は二つあり、ここが分岐地点。
在家から官ノ倉山へ向かう道は二つあり、ここが分岐地点。
官ノ倉山 スマートウォッチを買っていらい、家で眠っていた「TORQUE」を持ちだしました。古い機種ですが、地図の確認とか、けっこう使えます。
スマートウォッチを買っていらい、家で眠っていた「TORQUE」を持ちだしました。古い機種ですが、地図の確認とか、けっこう使えます。
官ノ倉山 ロープの手すりがあり、助かりました。
ロープの手すりがあり、助かりました。
官ノ倉山 もう少しで山道が終わり、また舗装路が始まります。
もう少しで山道が終わり、また舗装路が始まります。
官ノ倉山 家並みが見えてくると、山道は終わりです。
家並みが見えてくると、山道は終わりです。
官ノ倉山 桑の木が群生(たぶん植えられたもの)していて、食べごろの実が美味しそうでした。
桑の木が群生(たぶん植えられたもの)していて、食べごろの実が美味しそうでした。
官ノ倉山 舗装路に出ました。ここを左折します。
舗装路に出ました。ここを左折します。
官ノ倉山 ここからは、和紙の里まで続く舗装路。けっこう足にきます。
ここからは、和紙の里まで続く舗装路。けっこう足にきます。
官ノ倉山 火のやぐらを見ると、なぜか懐かしさがあふれます。
火のやぐらを見ると、なぜか懐かしさがあふれます。
官ノ倉山 だいぶ陽が高くなりました。
だいぶ陽が高くなりました。
官ノ倉山 官ノ倉山ですれ違った人に抜かれました。すこしお話しをしましたが、やはり外秩父七峰縦走をする人で、「行けるところまで行きたい」と言ってました。間違いなく、ぼくよりも健脚でした。
官ノ倉山ですれ違った人に抜かれました。すこしお話しをしましたが、やはり外秩父七峰縦走をする人で、「行けるところまで行きたい」と言ってました。間違いなく、ぼくよりも健脚でした。
官ノ倉山 田んぼは、畦つくりの真っ最中でした。
田んぼは、畦つくりの真っ最中でした。
官ノ倉山 天空のポピーは、まだ真っ盛り。頑張れば、ここまでは行けると思いましたが・・・・。
天空のポピーは、まだ真っ盛り。頑張れば、ここまでは行けると思いましたが・・・・。
官ノ倉山 ホコリだらけのBe-1に反応しちゃいました。
ホコリだらけのBe-1に反応しちゃいました。
官ノ倉山 和紙の里に到着。ここまで長かった~。ちょっと疲れました。
和紙の里に到着。ここまで長かった~。ちょっと疲れました。
官ノ倉山 和紙の里で休憩。まだ店は開店前で、おまんじゅうを作っているところを、見ることができました。きれいなお姉さんでした。
和紙の里で休憩。まだ店は開店前で、おまんじゅうを作っているところを、見ることができました。きれいなお姉さんでした。
官ノ倉山 この細い道を抜けて行きます。ちょっと分かりにくいけど、ちゃんとガイド標識があります。
この細い道を抜けて行きます。ちょっと分かりにくいけど、ちゃんとガイド標識があります。
官ノ倉山 細い路地を抜けると、こんな景色が。
細い路地を抜けると、こんな景色が。
官ノ倉山 ここを登ると、山道の予感が・・・。
ここを登ると、山道の予感が・・・。
官ノ倉山 山道ですが、舗装された林道(御堂笠山線)でした。ここの登りが、いちばんキツかったですね。
山道ですが、舗装された林道(御堂笠山線)でした。ここの登りが、いちばんキツかったですね。
官ノ倉山 朝食にと買ったパンを食べながら歩きました。
朝食にと買ったパンを食べながら歩きました。
官ノ倉山 こんな道がずっと続きます。
こんな道がずっと続きます。
官ノ倉山 舗装路は足腰に負担がかかりますが、車はほとんど通らず、わりと安心して歩けました。
舗装路は足腰に負担がかかりますが、車はほとんど通らず、わりと安心して歩けました。
官ノ倉山 萩でしょうか? この時期に?
萩でしょうか? この時期に?
官ノ倉山 なにか分からない、赤い実。
なにか分からない、赤い実。
官ノ倉山 この花びらが、歩道にたくさん散っていました。
この花びらが、歩道にたくさん散っていました。
官ノ倉山 この時計は便利ですね。YAMAPのログも、これで行っています。
この時計は便利ですね。YAMAPのログも、これで行っています。
官ノ倉山 この日は、害獣(鹿やイノシシ)駆除が行われていました。小川町でジビエ料理が楽しめる店はあるかと訊いたら、看板には掲げてないけど、鹿やイノシシの肉を食べさせる店はあるとのことでした。どこだろう・・・。
この日は、害獣(鹿やイノシシ)駆除が行われていました。小川町でジビエ料理が楽しめる店はあるかと訊いたら、看板には掲げてないけど、鹿やイノシシの肉を食べさせる店はあるとのことでした。どこだろう・・・。
官ノ倉山 なんの実でしょうか?
なんの実でしょうか?
官ノ倉山 白い地層。
白い地層。
官ノ倉山 面白い地層。
面白い地層。
官ノ倉山 やっとここから山道へ。ヘトヘトだったので、ホッとしました。
やっとここから山道へ。ヘトヘトだったので、ホッとしました。
官ノ倉山 こういう道を歩く幸せを感じました。やっぱり山歩きはこうでなくちゃ!
こういう道を歩く幸せを感じました。やっぱり山歩きはこうでなくちゃ!
官ノ倉山 倒木に遮られた登山道。
倒木に遮られた登山道。
官ノ倉山 なんだか赤みがかった杉林。
なんだか赤みがかった杉林。
官ノ倉山 やっと山道になったかと思ったら、あれ、また舗装路? ここでライフル銃を持った人(害獣駆除の人)と出会い、笠山に行くなら熊に注意するよう、言葉をかけられました。後に、この言葉がぼくをビビらせることになるとは・・・。
やっと山道になったかと思ったら、あれ、また舗装路? ここでライフル銃を持った人(害獣駆除の人)と出会い、笠山に行くなら熊に注意するよう、言葉をかけられました。後に、この言葉がぼくをビビらせることになるとは・・・。
官ノ倉山 やっぱり舗装路を歩くことに。
やっぱり舗装路を歩くことに。
官ノ倉山 突然視界が開け、民家が見えました。里山と言うよりは、山里という感じで、こういう所に住むのもいいなぁ~、なんて思ってしまいました。
突然視界が開け、民家が見えました。里山と言うよりは、山里という感じで、こういう所に住むのもいいなぁ~、なんて思ってしまいました。
官ノ倉山 栗の花が咲いていました。あの香りがしました。
栗の花が咲いていました。あの香りがしました。
官ノ倉山 萩平丁字路に到着しました。太陽もギラギラ輝きだし、2リッター用意した水も、ここらで1リットルを消費していました。和紙の里で補充しとけばと、ちょっと後悔しました。
萩平丁字路に到着しました。太陽もギラギラ輝きだし、2リッター用意した水も、ここらで1リットルを消費していました。和紙の里で補充しとけばと、ちょっと後悔しました。
官ノ倉山 少しだけ舗装路を歩くと、登山道の入り口に。
少しだけ舗装路を歩くと、登山道の入り口に。
官ノ倉山 熊出没注意の紙がありました。熊よけの鈴をつけていても、どこか不安がよぎるものです。
熊出没注意の紙がありました。熊よけの鈴をつけていても、どこか不安がよぎるものです。
官ノ倉山 細い道に入りました。木陰にふく風が、ほてった身体にありがたかった。
細い道に入りました。木陰にふく風が、ほてった身体にありがたかった。
官ノ倉山 と思ったら、また舗装路が・・・。
と思ったら、また舗装路が・・・。
官ノ倉山 和紙の里から笠山までの道は、半分は舗装路だったかも。
和紙の里から笠山までの道は、半分は舗装路だったかも。
官ノ倉山 そして、また山道へ。
そして、また山道へ。
官ノ倉山 深くえぐれた道が続きました。
深くえぐれた道が続きました。
官ノ倉山 まるでミニV字渓谷のような感じ。
まるでミニV字渓谷のような感じ。
官ノ倉山 そして、何度目かの林道へ。
そして、何度目かの林道へ。
官ノ倉山 すこし進むと、またまた山道へ。
すこし進むと、またまた山道へ。
官ノ倉山 案内標識がいたるところにあり、歩いていても、道に迷う心配は、まったくありません。
案内標識がいたるところにあり、歩いていても、道に迷う心配は、まったくありません。
官ノ倉山 杉の林を歩きます。
杉の林を歩きます。
官ノ倉山 間違いやすい分岐には、かならず案内標識がありました。
間違いやすい分岐には、かならず案内標識がありました。
官ノ倉山 林道を横切ります。
林道を横切ります。
官ノ倉山 この階段を登ろうとしたとき、どこからか「ブハッ」という鼻息のような音が聞こえ、ビックリ。「もしや熊」と思ったら、怖くなって後ずさりしました。
この階段を登ろうとしたとき、どこからか「ブハッ」という鼻息のような音が聞こえ、ビックリ。「もしや熊」と思ったら、怖くなって後ずさりしました。
官ノ倉山 辺りを確認すると、熊らしい影も、獣が動く音もしないため、勘違いだと思い、出発しました。もしかしたら、林道を走るバイクの音だったかも知れません。でも、注意するに越したことはありません。よかった、よかった。
辺りを確認すると、熊らしい影も、獣が動く音もしないため、勘違いだと思い、出発しました。もしかしたら、林道を走るバイクの音だったかも知れません。でも、注意するに越したことはありません。よかった、よかった。
官ノ倉山 ここから笠山山頂までは、もう舗装路も林道も現れません。でも、舗装路を歩いた疲労が、ここからの登りに現れ、けっこう苦労しました。
ここから笠山山頂までは、もう舗装路も林道も現れません。でも、舗装路を歩いた疲労が、ここからの登りに現れ、けっこう苦労しました。
官ノ倉山 そうは言っても、急な坂はありませんのでご安心を。
そうは言っても、急な坂はありませんのでご安心を。
官ノ倉山 もうすぐ笠山の山頂です。
もうすぐ笠山の山頂です。
官ノ倉山 あと少し。頑張れ、オレ!(田中陽希さん風に自分を鼓舞しました)
あと少し。頑張れ、オレ!(田中陽希さん風に自分を鼓舞しました)
官ノ倉山 山頂が見えました。見えると元気がでるものですね。
山頂が見えました。見えると元気がでるものですね。
官ノ倉山 笠山山頂に到着。といっても、本当の山頂は、標識のあるここじゃなくて、神社のある場所だそうです。
笠山山頂に到着。といっても、本当の山頂は、標識のあるここじゃなくて、神社のある場所だそうです。
官ノ倉山 なので、写真を撮ってから、山頂の神社へ移動。ここまで無事に来られたことへ、感謝を捧げました。
なので、写真を撮ってから、山頂の神社へ移動。ここまで無事に来られたことへ、感謝を捧げました。
官ノ倉山 木の間から、眺望もありました。
木の間から、眺望もありました。
官ノ倉山 元気パワーをチャージしました。
元気パワーをチャージしました。
官ノ倉山 次の堂平山へ向け出発。ここから先は、一度歩いたことがあるので、ペース配分を作りやすかった。(剣が峰から笠山をピストンしました)
次の堂平山へ向け出発。ここから先は、一度歩いたことがあるので、ペース配分を作りやすかった。(剣が峰から笠山をピストンしました)
官ノ倉山 ガレの急坂注意とあります。
ガレの急坂注意とあります。
官ノ倉山 滑りやすいので、注意が必要ですね。トレッキングポールが威力を発揮しました。
滑りやすいので、注意が必要ですね。トレッキングポールが威力を発揮しました。
官ノ倉山 一度林道を横切ります。ここで、和紙の里いらい、初めてハイカーとすれ違いました。
一度林道を横切ります。ここで、和紙の里いらい、初めてハイカーとすれ違いました。
官ノ倉山 林道を少し歩くと・・・。
林道を少し歩くと・・・。
官ノ倉山 笠山峠への山道に入ります。
笠山峠への山道に入ります。
官ノ倉山 やっぱり山道はいいです。
やっぱり山道はいいです。
官ノ倉山 振りかえると、いま登った笠山が、青い空に映えていました。
振りかえると、いま登った笠山が、青い空に映えていました。
官ノ倉山 直射を受けると、けっこう暑かった。
直射を受けると、けっこう暑かった。
官ノ倉山 笠山峠に到着。
笠山峠に到着。
官ノ倉山 熊出没注意の看板が、目を引きます。万一のことを考え、行動することが大切だと、自分を戒めました。
熊出没注意の看板が、目を引きます。万一のことを考え、行動することが大切だと、自分を戒めました。
官ノ倉山 ここから堂平山までは、つづら折りの登りが続きます。
ここから堂平山までは、つづら折りの登りが続きます。
官ノ倉山 道は二手に分かれますが、もちろん新しい道を進みました。
道は二手に分かれますが、もちろん新しい道を進みました。
官ノ倉山 堂平山の手前が、ちょっとキツイ登りでした。
堂平山の手前が、ちょっとキツイ登りでした。
官ノ倉山 でも登り切ると、素晴らしい眺望が待っていました。
でも登り切ると、素晴らしい眺望が待っていました。
官ノ倉山 夏空のようでした。
夏空のようでした。
官ノ倉山 秩父の名峰、両神山が見えました。秋になったら、行こうと思っています。
秩父の名峰、両神山が見えました。秋になったら、行こうと思っています。
官ノ倉山 砂利道を歩くと・・・。
砂利道を歩くと・・・。
官ノ倉山 堂平山の天文台が見えてきました。
堂平山の天文台が見えてきました。
官ノ倉山 ここまで18.6kmです。そして水は、1.5リットルを消費し、残りは500ミリリットルになってしまいました。
ここまで18.6kmです。そして水は、1.5リットルを消費し、残りは500ミリリットルになってしまいました。
官ノ倉山 なんか、いい景色です。先週、ときがわのセブンイレブンで見かけた、サイクリストのカップルがいてビックリ。むこうは気づいていないと思いますが、女性が金髪の外国人なので、けっこう目だちます。
なんか、いい景色です。先週、ときがわのセブンイレブンで見かけた、サイクリストのカップルがいてビックリ。むこうは気づいていないと思いますが、女性が金髪の外国人なので、けっこう目だちます。
官ノ倉山 堂平山からの景色が好きです。とおくにメットライフドームの屋根も、白く光っていました。
堂平山からの景色が好きです。とおくにメットライフドームの屋根も、白く光っていました。
官ノ倉山 すこしだけ休憩をして出発しました。
すこしだけ休憩をして出発しました。
官ノ倉山 東京大学の、なにかの施設だそうです。
東京大学の、なにかの施設だそうです。
官ノ倉山 この辺りは、舗装路を通っても、白石峠まで行けますが、やはりアップダウンはあっても、山道を進みたいものです。
この辺りは、舗装路を通っても、白石峠まで行けますが、やはりアップダウンはあっても、山道を進みたいものです。
官ノ倉山 木漏れ日が気持ちよかった。
木漏れ日が気持ちよかった。
官ノ倉山 でも、けっこう暑くてバテます。
でも、けっこう暑くてバテます。
官ノ倉山 ここでも山道を選択。
ここでも山道を選択。
官ノ倉山 と、こんな木段が現れました。かなり朽ちていそうなので、横の土の道を登りました。
と、こんな木段が現れました。かなり朽ちていそうなので、横の土の道を登りました。
官ノ倉山 木段を途中から見おろしたところ。中間地点をまえに、けっこう足腰に負担です。
木段を途中から見おろしたところ。中間地点をまえに、けっこう足腰に負担です。
官ノ倉山 剣が峰に到着。なにかの中継塔だそうです。
剣が峰に到着。なにかの中継塔だそうです。
官ノ倉山 ここから白石峠までは、ゆるい下りが続きます。
ここから白石峠までは、ゆるい下りが続きます。
官ノ倉山 藤の花が咲いていました。
藤の花が咲いていました。
官ノ倉山 直ぐ横に林道があるので、車やバイクのエンジン音が響いていました。
直ぐ横に林道があるので、車やバイクのエンジン音が響いていました。
官ノ倉山 いったん林道を横切ります。
いったん林道を横切ります。
官ノ倉山 道はよく整備されていて、とても歩きやすかったです。
道はよく整備されていて、とても歩きやすかったです。
官ノ倉山 てのひらに、揺れる木漏れ日は、太陽のかけら~
てのひらに、揺れる木漏れ日は、太陽のかけら~
官ノ倉山 ここを降りると白石峠に到着。
ここを降りると白石峠に到着。
官ノ倉山 サイクリストが多いですね。ここには、アイスや飲料を売る車がいて、ホントに助かりました。
サイクリストが多いですね。ここには、アイスや飲料を売る車がいて、ホントに助かりました。
官ノ倉山 ガリガリ君が食べられるなんて・・・。お店のオジサンと話しをすると、上尾から白石峠まで、サイクリストのために、来ているとのことでした。ここで、ガリガリ君とクリスタルガイアー2本を買い、支払いは300円。もし200円でも、ガリガリ君を買いますよと言うと、別に儲けたくて商売しているんじゃないと、男気の応えが返ってきて、いたく感動しました。オジサン、ありがとうございました。
ガリガリ君が食べられるなんて・・・。お店のオジサンと話しをすると、上尾から白石峠まで、サイクリストのために、来ているとのことでした。ここで、ガリガリ君とクリスタルガイアー2本を買い、支払いは300円。もし200円でも、ガリガリ君を買いますよと言うと、別に儲けたくて商売しているんじゃないと、男気の応えが返ってきて、いたく感動しました。オジサン、ありがとうございました。
官ノ倉山 ここから定峰峠へむけて出発です。さあ頑張るぞぉ~!
ここから定峰峠へむけて出発です。さあ頑張るぞぉ~!
官ノ倉山 と思って勇むと、長い木段が現れビックリ。木段の存在は知っていましたが、見ると聞くとでは大違いでした。
と思って勇むと、長い木段が現れビックリ。木段の存在は知っていましたが、見ると聞くとでは大違いでした。
官ノ倉山 ローアングルで撮ると、けっこうな急階段ですね。
ローアングルで撮ると、けっこうな急階段ですね。
官ノ倉山 以前は土がえぐれて登りにくかったそうですが、土のうが入っていて、登りやすかったです。
以前は土がえぐれて登りにくかったそうですが、土のうが入っていて、登りやすかったです。
官ノ倉山 木段を登りきると、緩やかな登りになります。
木段を登りきると、緩やかな登りになります。
官ノ倉山 杉の林を歩きます。
杉の林を歩きます。
官ノ倉山 なんだか原生林という感じで、秋も深まったころに、また来たいなぁ~と思いました。
なんだか原生林という感じで、秋も深まったころに、また来たいなぁ~と思いました。
官ノ倉山 紫陽花かな?
紫陽花かな?
官ノ倉山 この辺りまで来ると、かなり疲労感があり、このベンチを見た瞬間、迷い無く休憩しました。
この辺りまで来ると、かなり疲労感があり、このベンチを見た瞬間、迷い無く休憩しました。
官ノ倉山 エネチャージのおにぎり。ケースのお陰で、きれいな正三角形でした。おにぎりを食べていると、トレイルランの人が、白石峠方面へ駆け抜けて行きました。
エネチャージのおにぎり。ケースのお陰で、きれいな正三角形でした。おにぎりを食べていると、トレイルランの人が、白石峠方面へ駆け抜けて行きました。
官ノ倉山 定峰峠にむけ出発。
定峰峠にむけ出発。
官ノ倉山 こんな手すりがありました。
こんな手すりがありました。
官ノ倉山 さらに進みます。
さらに進みます。
官ノ倉山 視界が開けると、午前中に登った笠山が見えました。
視界が開けると、午前中に登った笠山が見えました。
官ノ倉山 堂平山の天文台も見えました。
堂平山の天文台も見えました。
官ノ倉山 定峰峠が近づくと、砂利の下りになりました。滑りやすいので、注意が必要ですね。
定峰峠が近づくと、砂利の下りになりました。滑りやすいので、注意が必要ですね。
官ノ倉山 この階段を降りると。
この階段を降りると。
官ノ倉山 定峰峠に到着です。
定峰峠に到着です。
官ノ倉山 降りてきた階段。
降りてきた階段。
官ノ倉山 トイレがあったので、用を足していると、こんな虫(カメムシ?)がいました。きれいな色だったので、思わずパシャリ!
トイレがあったので、用を足していると、こんな虫(カメムシ?)がいました。きれいな色だったので、思わずパシャリ!
官ノ倉山 茶屋がありますので、外秩父七峰縦走のさいは、ここで水などの補充ができるかも。でも、大会の時、足の遅いぼくは、売り切れているかも。
茶屋がありますので、外秩父七峰縦走のさいは、ここで水などの補充ができるかも。でも、大会の時、足の遅いぼくは、売り切れているかも。
官ノ倉山 自販機もありました。
自販機もありました。
官ノ倉山 外秩父七峰縦走をする人は、ここから旧定峰峠、大霧山を目ざします。
外秩父七峰縦走をする人は、ここから旧定峰峠、大霧山を目ざします。
官ノ倉山 ぼくの七峰縦走はここまでです。
ぼくの七峰縦走はここまでです。
官ノ倉山 15:10発のバスに乗るため、白石車庫へ下山しました。
15:10発のバスに乗るため、白石車庫へ下山しました。
官ノ倉山 ずっと下りです。
ずっと下りです。
官ノ倉山 舗装路を二度横切ります。スピードの出た自転車が下ってくるので、注意が必要です。
舗装路を二度横切ります。スピードの出た自転車が下ってくるので、注意が必要です。
官ノ倉山 さらに下ります。
さらに下ります。
官ノ倉山 二度目の舗装路。
二度目の舗装路。
官ノ倉山 さらに下ります。
さらに下ります。
官ノ倉山 山道はここまで。ここからは舗装路を下ります。
山道はここまで。ここからは舗装路を下ります。
官ノ倉山 白石車庫のバス停が近づくと、トイレがあります。
白石車庫のバス停が近づくと、トイレがあります。
官ノ倉山 剣が峰の電波中継塔が見えました。
剣が峰の電波中継塔が見えました。
官ノ倉山 イーグルバスに乗って、小川町まで戻りました。始発なので、座れました。
イーグルバスに乗って、小川町まで戻りました。始発なので、座れました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。