明神ヶ岳 山開き

2018.06.03(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 11
休憩時間
1 時間 10
距離
9.8 km
のぼり / くだり
791 / 791 m
1 40
32
1 6
1 35

活動詳細

すべて見る

 今週も山開きに参加してきました。会津美里町の明神ヶ岳1074mです。奥州二ノ宮の伊佐須美神社が鎮座していた本名御神楽岳、博士山そして明神ヶ岳ですが、昨年は博士山、本名御神楽岳に登れたので、今年は明神ヶ岳に登りたいと思っていました。しかし、熊がいる山で山開き前に熊出没で中止になることが過去にありました。今年も会津では熊が出没しているので中止になるのではと心配していましたが無事開催されました。  朝7時に会津美里町冑地区へ。西本簡易郵便局付近で東北電力宮川発電所付近の駐車場(路駐です(^^;)に案内されます。西本集会所(Google mapでは冑公民館)付近の三ツ角が出発式会場です。主催者等の挨拶の後7:40出発。朝から強い日差しがさす中を舗装道路の林道を進み、8:10で大岩登山口到着。  いよいよ登山開始。杉林の登山道で日差しが遮られホッとします。すぐに会津三十三観音第二十七番札所の大岩観音堂への分岐があり、先に寄って行きました。分県登山ガイドに載ってた御堂の写真とは違って簡素な御堂でした。観音堂の横には名前の由来であろう大きな岩山があります。池にはオタマジャクシがいっぱいでした。  ぬかるんだ登山道に戻り山頂を目指しますが、眺望がある地点は少なく、一ヶ所磐梯山が望めるところでホッとする。9:15分狭間峠の広場に出るといったん平らになり20分で伊佐須美神社奥宮に到着しました。  ここで10時から安全祈願祭があるのですが、時間があるので先に頂上へ向かいました。ここからが急坂でロープもありました。9:50分山頂到着。今年新調された真新しい山頂柱がありました。周囲360度がブナ林で囲まれているためまったく眺望はありません。ここで休んでもと思い、奥宮まで下山することにしました。奥宮では神事が始まっており、お神酒とスルメイカをいただきました。  昼食休憩をとり往路をたどり下山しました。今日の会津は最高気温が30度を超えたそうで、明神ヶ岳も夏山の感じでした。  帰路の途中で会津美里町の本郷温泉「湯陶里」で汗を流しました。それと前から見たいと思っていた会津三十三観音第二十一番札所の左下り(さくだり)観音堂をお参りしました。なお、平成28年「会津の三十三観音めぐり」が日本遺産に認定されてます。

会津若松市 山開きの横断幕で歓迎です。
山開きの横断幕で歓迎です。
会津若松市 受付の前に山開きポスター。
受付の前に山開きポスター。
会津若松市 記念品の会津美里町のキャラクター「あいづじげん」のバッチ。
記念品の会津美里町のキャラクター「あいづじげん」のバッチ。
会津若松市 開会式には多数の登山者が集まりました。
開会式には多数の登山者が集まりました。
会津若松市 登山ルート図
登山ルート図
会津若松市 「ふくしま健民カード」今日初めて知りました200pt
「ふくしま健民カード」今日初めて知りました200pt
会津若松市 快晴の下スタート。朝から暑い;^_^;。
快晴の下スタート。朝から暑い;^_^;。
会津若松市 会津では最近、熊が出没している。
会津では最近、熊が出没している。
会津若松市 登山口まで舗装道路歩きです。
登山口まで舗装道路歩きです。
会津若松市 大岩登山口に到着。
大岩登山口に到着。
会津若松市 登山道に入る。
登山道に入る。
会津若松市 葉の付け根から花?なんて名前?
葉の付け根から花?なんて名前?
会津若松市 会津三十三観音第二十七番札所「大岩観音堂」に寄ります。
会津三十三観音第二十七番札所「大岩観音堂」に寄ります。
会津若松市 簡素な「大岩観音堂」
簡素な「大岩観音堂」
会津若松市 名前の由来の大きな岩があり、杉の高さより高いです。
名前の由来の大きな岩があり、杉の高さより高いです。
会津若松市 「大岩観音堂」分岐にある水場。
「大岩観音堂」分岐にある水場。
会津若松市 アオキ
アオキ
会津若松市 杉林の登山道は日差しを遮ってくれる。
杉林の登山道は日差しを遮ってくれる。
会津若松市 唯一の展望場所から見える磐梯山。
唯一の展望場所から見える磐梯山。
会津若松市 会津若松東側の山並みです。
会津若松東側の山並みです。
会津若松市 フタリシズカ
フタリシズカ
会津若松市 白い綿毛のような花。名前は?
白い綿毛のような花。名前は?
会津若松市 樹影の登山道。
樹影の登山道。
会津若松市 狭間峠から奥宮への登山道。
狭間峠から奥宮への登山道。
会津若松市 前を行く登山者が見つけたセミの抜け殻。残念、ピンボケ(^^;
前を行く登山者が見つけたセミの抜け殻。残念、ピンボケ(^^;
会津若松市 セミがいました。脱皮したばかりなのか?
セミがいました。脱皮したばかりなのか?
会津若松市 伊佐須美神社奥宮に着いた。
伊佐須美神社奥宮に着いた。
会津若松市 安全祈願祭の神事は10時から。
安全祈願祭の神事は10時から。
会津若松市 山頂への急坂にタニウツギが咲いていた。
山頂への急坂にタニウツギが咲いていた。
会津若松市 タニウツギ
タニウツギ
会津若松市 今日一番の綺麗な花です。
今日一番の綺麗な花です。
会津若松市 ギンランかな?ササバギンランでした。
ギンランかな?ササバギンランでした。
会津若松市 ギンリョウソウ
ギンリョウソウ
会津若松市 山頂近くはブナ林が綺麗です。
山頂近くはブナ林が綺麗です。
会津若松市 ブナの葉が空を覆っています。すっかり夏の葉です。
ブナの葉が空を覆っています。すっかり夏の葉です。
会津若松市 今年新たに設置された山頂標柱。
今年新たに設置された山頂標柱。
会津若松市 「明神岳二等三角点1074.21m」タッチ。
「明神岳二等三角点1074.21m」タッチ。
会津若松市 記念撮影
記念撮影
会津若松市 山頂は360度ブナ林で眺望ありません。
山頂は360度ブナ林で眺望ありません。
会津若松市 大きなブナ。
大きなブナ。
会津若松市 山頂直下で樹間から雪の被った飯豊連峰が見えました。
山頂直下で樹間から雪の被った飯豊連峰が見えました。
会津若松市 急坂を下る。登りも大変ですが下りも大変でした。
急坂を下る。登りも大変ですが下りも大変でした。
会津若松市 奥宮では神事が行われていました。
奥宮では神事が行われていました。
会津若松市 登山者代表の玉串奉奠。
登山者代表の玉串奉奠。
会津若松市 朽ちた赤い柱は鳥居だったんでしょうか?
朽ちた赤い柱は鳥居だったんでしょうか?
会津若松市 これから咲くタニウツギ。
これから咲くタニウツギ。
会津若松市 サンカヨウの実かな?
サンカヨウの実かな?
会津若松市 タチツボスミレ
タチツボスミレ
会津若松市 よく見るんだけど名前が?
よく見るんだけど名前が?
会津若松市 ?のアップ。
?のアップ。
会津若松市 オオハナウドかな?今日一番見かけました。
オオハナウドかな?今日一番見かけました。
会津若松市 エンレイソウ
エンレイソウ
会津若松市 パーツを組み立てたような葉。
パーツを組み立てたような葉。
会津若松市 大岩登山口まで下山しました。
大岩登山口まで下山しました。
会津若松市 道路脇に祠。
道路脇に祠。
会津若松市 シャガ
シャガ
会津若松市 カキドオシ
カキドオシ
会津若松市 ムラサキケマン
ムラサキケマン
会津若松市 道標。右菅沼 通 左大巖と書いてあった。
道標。右菅沼 通 左大巖と書いてあった。
会津若松市 ミヤコワスレかな?
ミヤコワスレかな?
会津若松市 オオハナウド
オオハナウド
会津若松市 桑イチゴ、小さい時によく食べました。
桑イチゴ、小さい時によく食べました。
会津若松市 アヤメ
アヤメ
会津若松市 下山後に見えた明神ヶ岳。中央右の最高点が明神ヶ岳山頂。
下山後に見えた明神ヶ岳。中央右の最高点が明神ヶ岳山頂。
会津若松市 帰路に寄った、会津三十三観音第二十一番札所の左下り(さくだり)観音堂。懸造りです。
帰路に寄った、会津三十三観音第二十一番札所の左下り(さくだり)観音堂。懸造りです。
会津若松市 観音堂のある岩壁の穴に、石造の無頸(くびなし)観音。
観音堂のある岩壁の穴に、石造の無頸(くびなし)観音。
会津若松市 観音堂の廻廊からは会津盆地と磐梯山が望める。
観音堂の廻廊からは会津盆地と磐梯山が望める。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。