阿武山、満腹になるまで楽しみました!

2015.11.14(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 45
休憩時間
16
距離
17.6 km
のぼり / くだり
1188 / 1189 m
2
1 56
23
6
12
1 7
6
7
21

活動詳細

すべて見る

やまたいらさん(https://yamap.co.jp/mypage/13824)の活動日記で(https://yamap.co.jp/activity/174904)阿武山を東側から登るルートがとても綺麗に整備されているとの情報をいただきましたので、早速登ってみました。 山の南側から登る武士自然歩道はどちらかというと、ゴツゴツした感じの直線道という感じですし、北側からの武士自然歩道は車道とガレた林道で勾配もあまりありませんので、面白くありません。 むしろ今回初めてのぼった東ルートのほうが、広葉樹も多く山の中の登山道感が強くて気に入っちゃいました。 今日はその他国土地理院のマップにある武士自然歩道の分岐道にもいろいろ踏み込んでみました。 すでに道が無いところばかりで、ひどい目にあいました。。。いやー楽しかった。 たっぷり阿武山を歩いて、阿武山と仲良くなれた気がします。

竜王山・阿武山 自宅から阿武山スクエアまで自転車で移動して、ローソン前からスタート。せっかく雨用のフル装備で来たのにこの時点でほぼ雨は止んでました。。。 無駄に暑くてゴワゴワな服を着てきただけになってしまった。
自宅から阿武山スクエアまで自転車で移動して、ローソン前からスタート。せっかく雨用のフル装備で来たのにこの時点でほぼ雨は止んでました。。。 無駄に暑くてゴワゴワな服を着てきただけになってしまった。
竜王山・阿武山 この道を右に曲がって、すこし下って行きますと、阿武山東ルートの取付きです
この道を右に曲がって、すこし下って行きますと、阿武山東ルートの取付きです
竜王山・阿武山 すぐに行き止まりになりますので、左に折れて緑の金網から始まる山道に入ります
すぐに行き止まりになりますので、左に折れて緑の金網から始まる山道に入ります
竜王山・阿武山 ここから登りです。
ここから登りです。
竜王山・阿武山 想像以上に手入れされている道でした。雰囲気もいいし、ボランティアの方が整備されているそうで頭が下がります。
想像以上に手入れされている道でした。雰囲気もいいし、ボランティアの方が整備されているそうで頭が下がります。
竜王山・阿武山 阿武山山頂着。2千円落ちてました。風で飛ばないように三角点の周りの石の下に移動しておきました。心当たりのあるかた2000円回収お願いします
阿武山山頂着。2千円落ちてました。風で飛ばないように三角点の周りの石の下に移動しておきました。心当たりのあるかた2000円回収お願いします
竜王山・阿武山 東に分岐している道へ入っていったところ、かなり朽ちているものの木の橋がありました。とりあえず道です
東に分岐している道へ入っていったところ、かなり朽ちているものの木の橋がありました。とりあえず道です
竜王山・阿武山 道が分からなくなったので、砂防ダムの脇を武士自然歩道に向けて直登して合流。登ってきた坂を振り返るとこんな感じ。まいった。
道が分からなくなったので、砂防ダムの脇を武士自然歩道に向けて直登して合流。登ってきた坂を振り返るとこんな感じ。まいった。
竜王山・阿武山 武士自然歩道から西に分岐して生保へ向かう道。地図には破線で示されているが、全然道がわからない。GPSとコンパスで進む。
武士自然歩道から西に分岐して生保へ向かう道。地図には破線で示されているが、全然道がわからない。GPSとコンパスで進む。
竜王山・阿武山 生保の集落手前に出た。新名神工事で出た土砂を集積する場所の裏手だと思う。ここから降りて集落に出られるのかは不明。とりあえずここでコーヒー休憩。
生保の集落手前に出た。新名神工事で出た土砂を集積する場所の裏手だと思う。ここから降りて集落に出られるのかは不明。とりあえずここでコーヒー休憩。
竜王山・阿武山 休憩場所から沢沿いに引き返し、尾根沿いに頂上を目指します。一本橋とハシゴ。萌え要素が揃ってます。鉄塔までの道は分かりやすいですが、鉄塔から尾根までは道がわかりませんでした。とにかく尾根目指して南下して直登。尾根に出てしまえすれば目印の赤リボンがいっぱいありました
休憩場所から沢沿いに引き返し、尾根沿いに頂上を目指します。一本橋とハシゴ。萌え要素が揃ってます。鉄塔までの道は分かりやすいですが、鉄塔から尾根までは道がわかりませんでした。とにかく尾根目指して南下して直登。尾根に出てしまえすれば目印の赤リボンがいっぱいありました
竜王山・阿武山 尾根沿いの鉄塔下からの一枚。梅田・茨木・大日あたりでしょうか
尾根沿いの鉄塔下からの一枚。梅田・茨木・大日あたりでしょうか
竜王山・阿武山 長ヶ橋北詰のサークルKでペプシ購入。このサークルKにはいつもお世話になっております
長ヶ橋北詰のサークルKでペプシ購入。このサークルKにはいつもお世話になっております
竜王山・阿武山 武士自然歩道から頂上を目指します。紅葉の見ごろはまだちょい先のようです
武士自然歩道から頂上を目指します。紅葉の見ごろはまだちょい先のようです
竜王山・阿武山 造成地。長い間サラ地だけど、なにがどうなるのか? この造成地のおかげで阿武山は面白くないと言われることがあるので残念
造成地。長い間サラ地だけど、なにがどうなるのか? この造成地のおかげで阿武山は面白くないと言われることがあるので残念
竜王山・阿武山 国土地理院マップにある破線の道を探します。昔は道でした的な地形はあるのですがブツブツと寸断されていて分かりにくかったです
国土地理院マップにある破線の道を探します。昔は道でした的な地形はあるのですがブツブツと寸断されていて分かりにくかったです
竜王山・阿武山 道っぽく見えるので先に進んでみました
道っぽく見えるので先に進んでみました
竜王山・阿武山 突如として現れた見張り台! びっくりしました! 唐突すぎてなんか怖かった(^^;
突如として現れた見張り台! びっくりしました! 唐突すぎてなんか怖かった(^^;
竜王山・阿武山 平成20年製にしては、すばらしく綺麗な状態の看板が見張り台の下にありました
平成20年製にしては、すばらしく綺麗な状態の看板が見張り台の下にありました
竜王山・阿武山 見張り台と看板の位置関係。見張り台にはハシゴがかけられていなかったので登れませんでした。超そそられましたが残念。
見張り台と看板の位置関係。見張り台にはハシゴがかけられていなかったので登れませんでした。超そそられましたが残念。
竜王山・阿武山 老朽化していますが、完成当時はよく整備された遊歩道?だった感じです
老朽化していますが、完成当時はよく整備された遊歩道?だった感じです
竜王山・阿武山 歩いてきた道を振り返ってパチリ。この写真の分岐を右に進めば、見張り台にすぐ着きます
歩いてきた道を振り返ってパチリ。この写真の分岐を右に進めば、見張り台にすぐ着きます
竜王山・阿武山 荒れてはいますが、歩行にはなんの支障もありません。落ち葉が体積しているだけで歩きやすいです
荒れてはいますが、歩行にはなんの支障もありません。落ち葉が体積しているだけで歩きやすいです
竜王山・阿武山 グランド越しに高槻の町がよく見えました
グランド越しに高槻の町がよく見えました
竜王山・阿武山 なぜか連結椅子。。。この写真の右側の道を降りて行きます
なぜか連結椅子。。。この写真の右側の道を降りて行きます
竜王山・阿武山 グランド沿いに道を降りていくと、阿武山東ルートの取付きの前に出ました
グランド沿いに道を降りていくと、阿武山東ルートの取付きの前に出ました
竜王山・阿武山 ついでに阿武山古墳(貴人の墓)にも寄ってみました。定番コースです。
ついでに阿武山古墳(貴人の墓)にも寄ってみました。定番コースです。
竜王山・阿武山 本日4回目の頂上。いろんな方向から登ってきました。三角点のところにまだ2000円は置きっぱなしでした。心当たりのあるかた回収を。
本日4回目の頂上。いろんな方向から登ってきました。三角点のところにまだ2000円は置きっぱなしでした。心当たりのあるかた回収を。
竜王山・阿武山 天気があまりよくないわりには、遠くの山まで良く見えました。
天気があまりよくないわりには、遠くの山まで良く見えました。
竜王山・阿武山 京大地震観測所の前を通り、ここから大和方面へ降ります。
京大地震観測所の前を通り、ここから大和方面へ降ります。
竜王山・阿武山 大和2丁目に出たところ。ここから少し西にいくと大和ネオポリスの夜景の名所があります。(めちゃ凄くはないですが、まあまあ)
大和2丁目に出たところ。ここから少し西にいくと大和ネオポリスの夜景の名所があります。(めちゃ凄くはないですが、まあまあ)
竜王山・阿武山 本日の激闘のあとです。阿武山が意外と粘土質の土壌だったので雨の影響か、くるぶしくらいまでどろどろの粘土にはまることも何回かあって、参りました。今日はショートスパッツ着けててよかったと実感しました。
本日の激闘のあとです。阿武山が意外と粘土質の土壌だったので雨の影響か、くるぶしくらいまでどろどろの粘土にはまることも何回かあって、参りました。今日はショートスパッツ着けててよかったと実感しました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。