大和紫陽花 ノルディック

2018.06.14(木) 日帰り

活動データ

タイム

03:38

距離

7.9km

のぼり

323m

くだり

321m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 38
休憩時間
1 時間 1
距離
7.9 km
のぼり / くだり
323 / 321 m
1 2
2 19

活動詳細

すべて見る

民俗博物館駐車場~民俗博物館~矢田坐久志玉比古神社~光蓮寺~矢田寺(北僧坊・大門坊・念仏院・南僧坊)~東明寺~民俗博物館駐車場。 今日は、大和郡山市の矢田寺と東明寺をお参りする巡礼コースを作ってみました。 矢田寺では紫陽花が咲き、東明寺では特別拝観の期間(6/1~15)でしたので、この日になりました。 ノルディックコースとしては、どなたでも楽しめる、理想的なコースになりました。 坂道も山道もあります。車もほぼ通りません。しかもショートです。 参拝時間にそれぞれ1時間くらい使いましたので、2時間もあれば巡れると思います。 奈良県立民俗博物館・大和民俗公園 大和郡山市にある自然公園の中にある、農業、林業を中心とした歴史的文化遺産の道具が展示されていました。電気が無かった時代の人の知恵が詰まった様々なものがありました。 また、公園内には旧屋敷がありその頃の生活を見る事ができます。 今回は行きませんでしたが、公園内には6月に見頃を迎える「しょうぶ園」があります。 開館時間    午前9時~午後5時 博物館観覧料  200円 公園・民家見学 無料 駐車場利用時間 午前7時~午後6時半 駐車場利用料  無料 http://www.pref.nara.jp/1508.htm ※駐車場と博物館内にトイレがあります。公園内にもいくつかあります。 矢田坐久志玉比古神社 矢田坐久志玉比古神社(やたにいますくしたまひこじんじゃ)は、奈良県大和郡山市にある神社。別名「矢落(やおち)神社」とも呼ばれる。 祭神である櫛玉饒速日命が天磐船に乗って空を飛んだという、先代旧事本紀に記されている故事により、航空祖神として崇められ、毎年9月20日に航空祭が行われる。プロペラが奉納され楼門屋根裏から吊されている。 ※トイレ無し 光蓮寺 奈良県大和郡山市にある融通念仏宗の寺院。 歴史などは不明。 ※トイレ無し 矢田寺 矢田寺(やたでら)は、奈良県大和郡山市にある高野山真言宗の寺院。山号は矢田山。 正式名称は、高野山真言宗別格本山 矢田山金剛山寺(やたやまこんごうじ)という。 本尊は、地蔵菩薩(重要文化財)。 別名「あじさい寺」とも呼ばれ、境内には約10,000株、約60種のアジサイが植えられている。 さらに矢田寺大門坊では、古くより容眞御流(ようしんごりゅう)華道の家元として、華道研究も盛んに行われている。 寺伝によれば天武天皇の勅願により天武天皇8年(679年)に智通が開基。智通は、遣唐使として唐に渡り、玄奘三蔵から法相を学び日本に伝えた。 当初は十一面観音菩薩を本尊とし、吉祥天を安置していたが、平安時代に至り地蔵信仰が盛んになるとともに、地蔵菩薩が本尊になった。 また開山当初は、七堂伽藍四十八坊を造営されていたが、その後の戦乱などにより多くを焼失し、現在は北僧坊・大門坊・念仏院・南僧坊の4つの僧坊を総称して矢田寺と呼ばれている。 平成15年に落慶した本堂は共同管理になっている。その他にも、天武天皇をお祀りする御影堂、閻魔堂、大師堂がある。 紫陽花庭園の期間は6月1日~7月10日。 入山料は、大人500円、小学生200円。 本堂特別拝観は、更に500円。 6/1(金)~6/30(土) 9:30~16:30 (拝観受付は16:00まで) ちなみに北僧坊では、精進料理が楽しめる。 ※境内に公衆トイレがあります。 東明寺 東明寺(とうみょうじ)は、奈良県大和郡山市にある高野山真言宗の寺院。山号は鍋蔵山(かぞうざん)。 本尊は、薬師如来。 土地の人からは、眼病封じのお薬師さんと慕われている。 歴史を紐解けば、天武天皇の第三王子で「日本書紀」の撰者として名高い、舎人親王(とねりしんのう)開創といわれる。 舎人親王は、母君持統女帝が眼病に悩まされているのを哀しみ、その回復を祈って諸寺諸社に日参していたが、夢枕に老翁に姿を変えた白髭明神が現れ、「霊山に登り、霊井の水をこの金鍋ですくいて、母君の眼を洗うように」とのお告げと共に金鍋を授けられた。 さっそく霊山に登り、霊井の水をすくい、この水で母君の両眼を洗った所、たちまち母君の眼病は治癒した。 その感謝の意を表して、舎人親王の勅により、霊山の麓のこの地にお寺が建てられた。 寺を建てる際、その金鍋を基礎に埋蔵した事から、山号を「鍋蔵山」とし、眼を洗いし際、「東の方が明るく見えた」事から寺号「東明寺」と名がついたという。 また、東明寺の谷間には雷が落ちない「雷さまのヘソ」の伝説が残る。 御住職さまから一言 「秋になると紅葉が綺麗です。 また寺宝に雷さまからヘソを取った、“雷さまのヘソ”があります。ぜひ、お気軽にお参り下さい。」 月 行 事 1日 薬師如来護摩法会 (pm 2:00~) ※6月は除く ※お坊さんと一緒に錫杖を振り読経ができます。 8日 薬師法会 (pm 1:00~) ※6月は除く 年 中 行 事 1月8日 初薬師 (pm 1:00~) 3月 第一日曜日 薬師講 (am 11:00~) 4月8日 東明寺開山法要 (pm 1:00~) 6月1日~15日 本尊・薬師瑠璃光如来並びに寺宝の特別開帳 (am9:00~17:00) 11月 第四日曜日 大般若経転読法要 (pm 2:00~) 12月 8日 納め薬師 (pm 1:00~) 本尊・寺宝の拝観 各種ご祈祷、ご回向、納骨も承ります。 仏像拝観(本尊・寺宝)やご祈祷などは要予約。 詳しくはHPまで。 http://toumyouji.com/index.html ※トイレ無し 矢田寺で済ませておくか、里山の駅 風とんぼで借りるといいと思います。

矢田丘陵・法隆寺 本日のスタート。
本日のスタート。
矢田丘陵・法隆寺 民俗博物館は、資料館と自然公園が一体になっています。
民俗博物館は、資料館と自然公園が一体になっています。
矢田丘陵・法隆寺 門限がありますので、注意しましょう。
門限がありますので、注意しましょう。
矢田丘陵・法隆寺 トイレ。右に自販機があります。
トイレ。右に自販機があります。
矢田丘陵・法隆寺 駐車場を出て、右へ。
駐車場を出て、右へ。
矢田丘陵・法隆寺 少し行くと公園の入り口があります。折角なので寄り道します。
少し行くと公園の入り口があります。折角なので寄り道します。
矢田丘陵・法隆寺 公園の案内板。ここを左へ。
公園の案内板。ここを左へ。
矢田丘陵・法隆寺 ここを左へ。
ここを左へ。
矢田丘陵・法隆寺 旧家屋の展示がしています。
旧家屋の展示がしています。
矢田丘陵・法隆寺 手振れが激し過ぎました。
手振れが激し過ぎました。
矢田丘陵・法隆寺 釜戸。
釜戸。
矢田丘陵・法隆寺 ここを右へ。
ここを右へ。
矢田丘陵・法隆寺 トイレ。
トイレ。
矢田丘陵・法隆寺 どうやらここからは、博物館へは行けないようなので引き返します。
どうやらここからは、博物館へは行けないようなので引き返します。
矢田丘陵・法隆寺 少し戻って垣根の奥を右へ行きます。
少し戻って垣根の奥を右へ行きます。
矢田丘陵・法隆寺 民俗博物館。
民俗博物館。
矢田丘陵・法隆寺 先ほどの十字路に戻ってきたら、直進。
先ほどの十字路に戻ってきたら、直進。
矢田丘陵・法隆寺 公園内にも紫陽花。
公園内にも紫陽花。
矢田丘陵・法隆寺 奥の道を左へ。
奥の道を左へ。
矢田丘陵・法隆寺 公園を出て、右へ。
公園を出て、右へ。
矢田丘陵・法隆寺 里山の駅 風とんぼ。そのまま直進(写真から見て斜め右へ)。
里山の駅 風とんぼ。そのまま直進(写真から見て斜め右へ)。
矢田丘陵・法隆寺 野外学習の施設のようです。
野外学習の施設のようです。
矢田丘陵・法隆寺 十字路を左へ。
十字路を左へ。
矢田丘陵・法隆寺 直進して次の角右の方がわかりやすいが、今日は案内板に従い右へ。
直進して次の角右の方がわかりやすいが、今日は案内板に従い右へ。
矢田丘陵・法隆寺 十字路を左へ。
十字路を左へ。
矢田丘陵・法隆寺 直進します。
直進します。
矢田丘陵・法隆寺 十字路を左へ行くと神社。右へ行くと光蓮寺。
十字路を左へ行くと神社。右へ行くと光蓮寺。
矢田丘陵・法隆寺 今日は、スポーツウェアでお参りしたのですが、この近くにて小学生達から怪しい人扱いを受けました。ポールが珍しかったのかも。
今日は、スポーツウェアでお参りしたのですが、この近くにて小学生達から怪しい人扱いを受けました。ポールが珍しかったのかも。
矢田丘陵・法隆寺 気を取りなして、参拝。
気を取りなして、参拝。
矢田丘陵・法隆寺 これより先には行けません。ここにて拝殿するようです。
これより先には行けません。ここにて拝殿するようです。
矢田丘陵・法隆寺 お守りも扱っているようです。
お守りも扱っているようです。
矢田丘陵・法隆寺 神社を出て、来た道を戻り、十字路を直進します。
神社を出て、来た道を戻り、十字路を直進します。
矢田丘陵・法隆寺 直進。
直進。
矢田丘陵・法隆寺 立派なお寺が…。
立派なお寺が…。
矢田丘陵・法隆寺 光蓮寺。融通念仏宗のお寺のようです。
光蓮寺。融通念仏宗のお寺のようです。
矢田丘陵・法隆寺 しかし…。
しかし…。
矢田丘陵・法隆寺 振り返った所に地蔵堂があり、カニがいました。
振り返った所に地蔵堂があり、カニがいました。
矢田丘陵・法隆寺 お寺を出て、左へ行きます。
お寺を出て、左へ行きます。
矢田丘陵・法隆寺 左の坂を下ります。
左の坂を下ります。
矢田丘陵・法隆寺 田園風景。
田園風景。
矢田丘陵・法隆寺 ガードレールに沿って歩きます。
ガードレールに沿って歩きます。
矢田丘陵・法隆寺 分岐を左へ。
分岐を左へ。
矢田丘陵・法隆寺 十字路を直進。
十字路を直進。
矢田丘陵・法隆寺 分岐を左へ。
分岐を左へ。
矢田丘陵・法隆寺 分岐を左です。ちなみに右は民家です。
分岐を左です。ちなみに右は民家です。
矢田丘陵・法隆寺 坂を下って、分岐を右へ。
坂を下って、分岐を右へ。
矢田丘陵・法隆寺 矢田寺のメインストリートに出ます。右へ。
矢田寺のメインストリートに出ます。右へ。
矢田丘陵・法隆寺 急に賑やかになりました。
急に賑やかになりました。
矢田丘陵・法隆寺 大門坊。
大門坊。
矢田丘陵・法隆寺 大門坊にて挨拶をしたら、券を頂いたのだが結局、お茶が何処で飲めるのか分からなかった。
大門坊にて挨拶をしたら、券を頂いたのだが結局、お茶が何処で飲めるのか分からなかった。
矢田丘陵・法隆寺 念佛院。
念佛院。
矢田丘陵・法隆寺 春日神社。
春日神社。
矢田丘陵・法隆寺 矢田寺本堂。
矢田寺本堂。
矢田丘陵・法隆寺 南僧坊。
南僧坊。
矢田丘陵・法隆寺 北僧坊。
北僧坊。
矢田丘陵・法隆寺 紫陽花庭園。
紫陽花庭園。
矢田丘陵・法隆寺 そろそろ、矢田寺から東明寺へ向かいます。
十字路を左へ。
そろそろ、矢田寺から東明寺へ向かいます。 十字路を左へ。
矢田丘陵・法隆寺 この坂を下ります。
この坂を下ります。
矢田丘陵・法隆寺 直進して、案内板通りに直進。
直進して、案内板通りに直進。
矢田丘陵・法隆寺 ここも直進(写真から見ると左)。
ここも直進(写真から見ると左)。
矢田丘陵・法隆寺 忍者が出てきそうな、竹藪。
忍者が出てきそうな、竹藪。
矢田丘陵・法隆寺 まだまだ、直進。
まだまだ、直進。
矢田丘陵・法隆寺 途中の地蔵堂。
途中の地蔵堂。
矢田丘陵・法隆寺 やっと開けてきた。ここを左。
やっと開けてきた。ここを左。
矢田丘陵・法隆寺 って、やっぱり山道。ここを左。
って、やっぱり山道。ここを左。
矢田丘陵・法隆寺 見えづらいが、茶色の案内板。つまり、直進。
見えづらいが、茶色の案内板。つまり、直進。
矢田丘陵・法隆寺 なぜ、こんな所に持ち帰り用ビニール袋があるのか?
なぜ、こんな所に持ち帰り用ビニール袋があるのか?
矢田丘陵・法隆寺 案内板に従い、右へ。
案内板に従い、右へ。
矢田丘陵・法隆寺 くぐって進む。
くぐって進む。
矢田丘陵・法隆寺 案内板に従い、左へ。
案内板に従い、左へ。
矢田丘陵・法隆寺 東明寺の駐車場が見えてきた。手前の左の坂を上ります。
東明寺の駐車場が見えてきた。手前の左の坂を上ります。
矢田丘陵・法隆寺 先ほど坂を上ると右手にこの門があるが、無人なので無視して階段を上ります。
先ほど坂を上ると右手にこの門があるが、無人なので無視して階段を上ります。
矢田丘陵・法隆寺 歴史を感じさせる階段(石段)。
歴史を感じさせる階段(石段)。
矢田丘陵・法隆寺 東明寺 本堂。
東明寺 本堂。
矢田丘陵・法隆寺 正面階段下より。
正面階段下より。
矢田丘陵・法隆寺 山門より。
山門より。
矢田丘陵・法隆寺 さて、そろそろ帰ります。門を潜って、坂を下ります。
さて、そろそろ帰ります。門を潜って、坂を下ります。
矢田丘陵・法隆寺 あ、ここにも紫陽花。
あ、ここにも紫陽花。
矢田丘陵・法隆寺 駐車場を過ぎてさっきの十字路。ここを左へ。
駐車場を過ぎてさっきの十字路。ここを左へ。
矢田丘陵・法隆寺 分岐を右へ。
分岐を右へ。
矢田丘陵・法隆寺 直進。
直進。
矢田丘陵・法隆寺 この十字路も直進。
この十字路も直進。
矢田丘陵・法隆寺 ガードレールに沿って、直進。
ガードレールに沿って、直進。
矢田丘陵・法隆寺 左へ曲がったら、民俗博物館から来た道です。
左へ曲がったら、民俗博物館から来た道です。
矢田丘陵・法隆寺 市立矢田小学校。
市立矢田小学校。
矢田丘陵・法隆寺 左へ。
左へ。
矢田丘陵・法隆寺 右へ。帰りは、民俗博物館(公園)へは寄らずに真っ直ぐ帰ります。
右へ。帰りは、民俗博物館(公園)へは寄らずに真っ直ぐ帰ります。
矢田丘陵・法隆寺 ゴール。
ゴール。
矢田丘陵・法隆寺 民俗博物館の最寄りのバス停。
終点が矢田寺近くまで行くから、そこから行くのも良し。
民俗博物館の最寄りのバス停。 終点が矢田寺近くまで行くから、そこから行くのも良し。
矢田丘陵・法隆寺 本日は、山道もあったのでデフェンシブポールを使用しました。
本日は、山道もあったのでデフェンシブポールを使用しました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。