チバニアン見物、粟又の滝めぐりと養老渓谷駅周辺までのんびりハイキング

2018.06.17(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 53
休憩時間
19
距離
22.6 km
のぼり / くだり
500 / 481 m

活動詳細

すべて見る

前回、養老渓谷駅から梅ヶ瀬渓谷を通って、大福山までの周回コースを回りました。 今回はこの駅周辺で、気になっていたチバニアンの見学と養老渓谷の滝めぐりをし、養老渓谷駅まで帰ってくるルートをずっと徒歩で歩いてきました。 チバニアンには田淵会館前の無料駐車場を利用し、見学しました。 そこから、養老渓谷駅まで車で移動し(約10分)、駅前の有料駐車場(500円)へ1日停めたまま、小湊鉄道バスで、粟又まで行きました。 (390円です。小銭用意) (アワマタ 私、ずっとこれをクリマタ(栗又)と誤読してしまい(笑)、バスの運転手さんにこれクリマタまで行きますか?と聞きましたら、運転手さんは行きますよ!と普通に答えてくれました。その後、バスが発車してから車内アナウンスで、アワマタ 行きというのを聞いて、間違えていたことに気づいた次第です。でもたぶん間違える人が多いので、運転手さんもいちいち修正しなかったんですね。こっぱずかしー!) チバニアンでたっぷり時間を取っていたのですが、あまりにも科学オンチの私にはあんまり興味をそそられず、一寸見たら、早々に駐車場に戻ってきました。朝早かったので、まだ駐車場の横で、やっている、露店なども準備中でもあり、養老渓谷駅前の駐車場も心配だったので、すぐ出てしまいました。 バスは土日は9:40発で1時間に1本です。平日は10:25が始発となりますので、注意です。大体20分程度で到着します。 駅前駐車場も日曜日ではありますが、早い時間だったせいか、あまり利用者は少ないようで、ガラガラでした。 駅で40分ぐらい、手持無沙汰で待ってました。この駅のトイレはとても広く立派です。まずここで必ずトイレを済ませておくことです。 滝めぐりコースの間はトイレはないので、要注意です。粟又のバス停のそばのお土産屋さんで貸してもらうにも混んでいると思います。 滝めぐりのコースはとても涼しく、快適です。特に梅雨の晴れ間に行ったので、滝も養老川も水量が多くて、良かったです。 ここは大雨の時は雨量が多いと、歩けないかも知れないし、晴れ続きだと、滝もしょぼくなるようです。私は運が良かったです。 滝めぐりの後は車道を延々1時間程度、歩くことになります。 でも山間の里山の雰囲気も多少楽しめ、景色もいいので、私は全然苦にはなりませんでした。 途中、老川十字路に物産店があります。ここでトイレと飲食が出来ます。ここからあとちょっと20分程度行くと、そば等の飲食店があります。 道路沿いに休憩施設もあります。私はここで持参のおにぎり昼食をすませ、弘文洞跡方面の2つ目の渓谷の道へ向かいました。 終点の養老渓谷駅はもうすぐです。 あとは、見どころは観音橋と出世観音を見たら、まだまだ時間はたっぷりあるので、吊り橋の白鳥橋を通って帰りました。 (前回 宝衛橋と渓谷橋の鉄橋は通りました。) このまま車道を取って駅に向かうのはつまらないので、車道から左の里見家ゆかりの寺、宝林寺へと向かおうとしたのですが、裏から入る道が分からず、2回行き止まりで、失敗しました。結局、踏切迄来ましたが、なんとか宝林寺へも行けてこのコースを修了することが出来ました。 あまり起伏はないし、川筋を中心とした道です。車道が多いですが、それなりに工夫すれば楽しめます。 時間と体力のない方は駅周辺と滝周辺を分けて、バスか車を利用すれば簡単に回れます。 私は体力と時間はありましたので、このコースを選びました。 私にとっては、又行ってみたい、楽しいコースです。

大福山・梅ヶ瀬渓谷 チバニアン 田淵会館前の無料駐車場。ガラガラ
チバニアン 田淵会館前の無料駐車場。ガラガラ
大福山・梅ヶ瀬渓谷 注意書きを読んで、いざ見学コースへ
注意書きを読んで、いざ見学コースへ
大福山・梅ヶ瀬渓谷 養老川へ降りてきました。こんなところなのか。足元すべります。注意!
養老川へ降りてきました。こんなところなのか。足元すべります。注意!
大福山・梅ヶ瀬渓谷 ふむふむ。なるほど。学者さんはえらいな。でもおいらにはさっぱり。大昔磁石は南を指してたらしい。
ふむふむ。なるほど。学者さんはえらいな。でもおいらにはさっぱり。大昔磁石は南を指してたらしい。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 そうそうに退散し、養老渓谷駅。ふたたび。
ここのきれいなトイレでしっかり用をたしておきましょう。
そうそうに退散し、養老渓谷駅。ふたたび。 ここのきれいなトイレでしっかり用をたしておきましょう。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 駅前駐車場(500円)。足湯サービス付き。ガラガラ。まだ早いのかな。
駅前駐車場(500円)。足湯サービス付き。ガラガラ。まだ早いのかな。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 小湊鉄道、粟又行きのバスがロータリーから出ます。土日は9:40発です。
小湊鉄道、粟又行きのバスがロータリーから出ます。土日は9:40発です。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 およそ20分弱で粟又の停留所へ。
ここから滝めぐりコースへ下ります。
もしトイレが不安な方はここの土産物屋さんで借りてから降りてください。
およそ20分弱で粟又の停留所へ。 ここから滝めぐりコースへ下ります。 もしトイレが不安な方はここの土産物屋さんで借りてから降りてください。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 これが一番のメインイベント!粟又の滝です。今日はたっぷり水量があります。見事です。
これが一番のメインイベント!粟又の滝です。今日はたっぷり水量があります。見事です。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 養老川の渓流沿いの道はきちんと整備されており、歩きやすいです。
でも滑りやすいので、滑りにくい靴が必須です。トレッキングポールもあった方がいいかも。
養老川の渓流沿いの道はきちんと整備されており、歩きやすいです。 でも滑りやすいので、滑りにくい靴が必須です。トレッキングポールもあった方がいいかも。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 あちこち、両サイドから水が落ちてきてます。滝の名前も良く分かりませんが、そんなことは気にせず、楽しみましょう。
あちこち、両サイドから水が落ちてきてます。滝の名前も良く分かりませんが、そんなことは気にせず、楽しみましょう。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 滝だけでなく、渓流も涼しく、快適です。
滝だけでなく、渓流も涼しく、快適です。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 増水したときはすぐ上にあがりましょう!
増水したときはすぐ上にあがりましょう!
大福山・梅ヶ瀬渓谷 これも滝なのか?
これも滝なのか?
大福山・梅ヶ瀬渓谷 滝めぐり終点の徒渉点です。
滝めぐり終点の徒渉点です。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 道は行き止まりです。
道は行き止まりです。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 結構、スリルがあります。特に今日は雨上がりなので、水量も多く、ゴーゴーと流れる音で吸い込まれそうです。
結構、スリルがあります。特に今日は雨上がりなので、水量も多く、ゴーゴーと流れる音で吸い込まれそうです。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 上にあがる階段道。
上にあがる階段道。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 車道へ出ました。ここから延々車道を歩きます。
車道へ出ました。ここから延々車道を歩きます。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 でも、里山の雰囲気を楽しみましょう!
でも、里山の雰囲気を楽しみましょう!
大福山・梅ヶ瀬渓谷 道のそばの花や景色もすばらしい。
道のそばの花や景色もすばらしい。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 面白い!ではなく、オモジロ!
面白い!ではなく、オモジロ!
大福山・梅ヶ瀬渓谷 山の緑もいいですね!
山の緑もいいですね!
大福山・梅ヶ瀬渓谷 アジサイもきれい。
アジサイもきれい。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 老川十字路に到着。物産店があります。ここで休憩とトイレ、飲食も出来ます。
老川十字路に到着。物産店があります。ここで休憩とトイレ、飲食も出来ます。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 左に養老川の支流でしょうか?山の中に水が消えていきます。
左に養老川の支流でしょうか?山の中に水が消えていきます。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 車道のトンネルです。歩道がしっかり作られているので、危なくはありません。
車道のトンネルです。歩道がしっかり作られているので、危なくはありません。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 房総ふれあいの道の道標
房総ふれあいの道の道標
大福山・梅ヶ瀬渓谷 ここで、丁度お昼となりましたので、持参のおにぎりをたべました。この周りにおそば屋さんなどもあります。
ここで、丁度お昼となりましたので、持参のおにぎりをたべました。この周りにおそば屋さんなどもあります。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 やっと車の多い、車道は終わりです。弘文洞跡への道へ左折します。
やっと車の多い、車道は終わりです。弘文洞跡への道へ左折します。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 あやしげなトンネル
あやしげなトンネル
大福山・梅ヶ瀬渓谷 中もあやしい。車がくると、ちょっと立ち止まって行かせましょう。
中もあやしい。車がくると、ちょっと立ち止まって行かせましょう。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 トンネルを抜けると、再び養老川の鉄橋へ
トンネルを抜けると、再び養老川の鉄橋へ
大福山・梅ヶ瀬渓谷 橋を渡って右の渓流沿いの道へ
橋を渡って右の渓流沿いの道へ
大福山・梅ヶ瀬渓谷 ふたたび涼しげな道へ
ふたたび涼しげな道へ
大福山・梅ヶ瀬渓谷 と思ったら、スズメバチ!注意!確か黒色がダメだったんだっけ?
と思ったら、スズメバチ!注意!確か黒色がダメだったんだっけ?
大福山・梅ヶ瀬渓谷 徒渉点
徒渉点
大福山・梅ヶ瀬渓谷 ゆっくり渡れば怖くはない。
ゆっくり渡れば怖くはない。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 これがうわさの孔文洞跡。跡というのは洞窟だったのが、上部がくずれたそうな。
これがうわさの孔文洞跡。跡というのは洞窟だったのが、上部がくずれたそうな。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 渓流沿いの山道。歩きやすい。
渓流沿いの山道。歩きやすい。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 釣れるのかな?
釣れるのかな?
大福山・梅ヶ瀬渓谷 再び、徒渉点。
再び、徒渉点。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 左のキャンプ場方向へ
左のキャンプ場方向へ
大福山・梅ヶ瀬渓谷 キャンプ場です。
キャンプ場です。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 そして最後の徒渉点。
そして最後の徒渉点。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 向こうに観音橋が見えます。
向こうに観音橋が見えます。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 観音橋を渡ります。
観音橋を渡ります。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 二重橋。写真を撮るならベストポイント!でも一人なので、橋だけ。
二重橋。写真を撮るならベストポイント!でも一人なので、橋だけ。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 そして出世観音へ
そして出世観音へ
大福山・梅ヶ瀬渓谷 またまた怪しげなトンネル
またまた怪しげなトンネル
大福山・梅ヶ瀬渓谷 この世とあの世の境のような。
この世とあの世の境のような。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 出世観音へ到着。おいらはもう、定年なので、お礼だけ。
出世観音へ到着。おいらはもう、定年なので、お礼だけ。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 お寺の右裏の山道へ
お寺の右裏の山道へ
大福山・梅ヶ瀬渓谷 やっと、少し登山です。
やっと、少し登山です。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 でもすぐ終わります。
でもすぐ終わります。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 景色のいい、山道。
景色のいい、山道。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 この分岐を右へ
この分岐を右へ
大福山・梅ヶ瀬渓谷 空気のおいしい山道。
空気のおいしい山道。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 そして、吊り橋の白鳥橋を渡り、養老温泉へ
そして、吊り橋の白鳥橋を渡り、養老温泉へ
大福山・梅ヶ瀬渓谷 吊り橋から養老川
吊り橋から養老川
大福山・梅ヶ瀬渓谷 ふたたび車道
ふたたび車道
大福山・梅ヶ瀬渓谷 ここを左へ上がってみましたが、行けず、徒労に終わりました。
ここを左へ上がってみましたが、行けず、徒労に終わりました。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 ふーん、不気味なかかし?
ふーん、不気味なかかし?
大福山・梅ヶ瀬渓谷 宝林寺裏手へ出ました。
宝林寺裏手へ出ました。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 里見家の姫君の墓があるとか。
里見家の姫君の墓があるとか。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 運良く、小湊鉄道 電車が通りかかりました。
運良く、小湊鉄道 電車が通りかかりました。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 養老渓谷駅へ戻ってきました。駐車場はまだまだ半分もうまってないようです。
養老渓谷駅へ戻ってきました。駐車場はまだまだ半分もうまってないようです。
大福山・梅ヶ瀬渓谷 駅の足湯で疲れを癒せます。(有料駐車場へ停めた方はタダです。是非ご利用を)
お疲れさまー!
駅の足湯で疲れを癒せます。(有料駐車場へ停めた方はタダです。是非ご利用を) お疲れさまー!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。