こまこまさん
-
サポーター No.133
-
マイスター マスター
- 自己紹介:ある日急に山に登ってみようかな?と言ったのたぶん10年以上前。ごくごくたまぁ〜に里山歩き。6年前夫が本州に単身赴任したのを気に山にには殆ど行かなくなり…だったのが、2015年YAMAPと出会い、ハイク人生が激変!ぼっち歩きも始め、お仲間にも入れていただき…。
変形性膝関節症で右膝は瀕死の状態ですが、だましながら歩けるだけ歩くぞー‼️というのが今の心境。
2018年晩秋よりカメラ📷にハマってます。 -
ユーザーID:70129
性別:女性
生まれ年:1962
活動エリア:北海道
出身地:北海道
経験年数:10年以上
レベル:初心者
活動情報
先週の土曜日はYAMAP北海道オフ会。大変たのしゅうございました。幹事さん、参加されたみなさん、あらためて、ありがとうございました。おかげさまで楽しい夜の代償(かなりの緊張からテンションアガリスギ…)として翌日は半日寝ており、翌日さっそく活動されている皆さんのレポを読みながらひたすら感心。そして夕方から仕事をちょこっと。その後、札幌市の監査があるのでひたすら書類チェック&残業の日々を終え、昨日&今日は休み。オフ会がものすごく遠い昔のよう…。
昨日は天気がよかったけれど、今日は予報通り天気が悪い。どうしようか?いや、行くだけ行こう。でも昨年までの私なら絶対行かなかったなぁ。娘を塾におろして三角山に着いたのは9時30分過ぎ。車が数台。やはりいるのね。久しぶりの雪道に、足を滑らせながら、いつも通りののんびり歩行で頂上へ。
今日はスタンダードコース、三の坂から六の坂を通るコース。すっかり踏み固められているので、そんなに歩きずらいことはないのだけど、なにせ、シーズン初なので…。普段車通勤なのでほとんど雪道歩かないし…足がなまってる…。まだ、冬道歩きますモードになっていない。ズルズル滑りながら歩く。家を出る前に軽アイゼン…探しました…ありませんでした…千葉に遠征に行ってるんだった…。刃の多いほうの軽アイゼン使う?一応持ってきたけど…。なんて考えながら。9の坂からは風がちょっと強くなる。
頂上には先客が2名。人も少ないので、のんびり、写真を撮ったり、水分補給したり…。娘から着信があったので電話したり(応答なし)。なんだよ~。気になるじゃん!
大倉山へはどうしようか?とりあえず、下りて行って哲学の道方向への分岐で決めようと急な坂をおりる。三角山で多分一番の急登をおりる。ゴロゴロとした石は雪に覆われていて、夏の感じとはちょっと違うけれど、水分を含んだ滑りやすい雪なので慎重に下りる。1週間ジムにも行っていないので、もともとない筋力がまた落ちているようだ。
分岐で娘に電話。どうしようか?と思っていたら、過去問を今日買いに行きたいと連絡あり。「お金は?」「だから連絡したんでしょ!でも、下りてからでいいよ」…じゃ、下ります。
雪に覆われた哲学の道はめちゃくちゃ歩きやすい。適度に石が見えなくなっていて…。
12月は、2回くらい歩きに行けたらいいかな?次回はいつにしようか?天気になりますように!
夜、片付けをしていたら、今年買ったストームクルーザーパンツに引っ掻きキズが!ショックだわぁT_T明日、リペアシート買いにモンベルショップ行かなくちゃ。
昨日は天気がよかったけれど、今日は予報通り天気が悪い。どうしようか?いや、行くだけ行こう。でも昨年までの私なら絶対行かなかったなぁ。娘を塾におろして三角山に着いたのは9時30分過ぎ。車が数台。やはりいるのね。久しぶりの雪道に、足を滑らせながら、いつも通りののんびり歩行で頂上へ。
今日はスタンダードコース、三の坂から六の坂を通るコース。すっかり踏み固められているので、そんなに歩きずらいことはないのだけど、なにせ、シーズン初なので…。普段車通勤なのでほとんど雪道歩かないし…足がなまってる…。まだ、冬道歩きますモードになっていない。ズルズル滑りながら歩く。家を出る前に軽アイゼン…探しました…ありませんでした…千葉に遠征に行ってるんだった…。刃の多いほうの軽アイゼン使う?一応持ってきたけど…。なんて考えながら。9の坂からは風がちょっと強くなる。
頂上には先客が2名。人も少ないので、のんびり、写真を撮ったり、水分補給したり…。娘から着信があったので電話したり(応答なし)。なんだよ~。気になるじゃん!
大倉山へはどうしようか?とりあえず、下りて行って哲学の道方向への分岐で決めようと急な坂をおりる。三角山で多分一番の急登をおりる。ゴロゴロとした石は雪に覆われていて、夏の感じとはちょっと違うけれど、水分を含んだ滑りやすい雪なので慎重に下りる。1週間ジムにも行っていないので、もともとない筋力がまた落ちているようだ。
分岐で娘に電話。どうしようか?と思っていたら、過去問を今日買いに行きたいと連絡あり。「お金は?」「だから連絡したんでしょ!でも、下りてからでいいよ」…じゃ、下ります。
雪に覆われた哲学の道はめちゃくちゃ歩きやすい。適度に石が見えなくなっていて…。
12月は、2回くらい歩きに行けたらいいかな?次回はいつにしようか?天気になりますように!
夜、片付けをしていたら、今年買ったストームクルーザーパンツに引っ掻きキズが!ショックだわぁT_T明日、リペアシート買いにモンベルショップ行かなくちゃ。
軌跡・時間・距離
軌跡データをダウンロード
活動時間1時間33分
活動距離2.50km
高低差432m
累積標高上り/下り475m / 477m
- スタート09:47
- ↓35分
- 三角山10:22 - 10:44 (22分)
- ↓36分
- ゴール11:20
写真
動画
道具リスト
「いいね!」した人
コメント