千葉のSOTAの山の御所塚山と上野とを訪ねて

2018.07.08(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 42
休憩時間
2 時間 14
距離
17.4 km
のぼり / くだり
491 / 461 m
39
1 51
36

活動詳細

すべて見る

最近、アマチュア無線で、「SOTA」(Summits On the Airの略)というものを知った。世界の山での無線交信を楽しむ仕組みだが、 この低山しかない、千葉県内にも12か所の山が登録されている。 せっかくだから、この山に登ってみて、三角点等を確認し、そこで1局でも交信してみるという楽しみもあってもいいかと思う。 しかし、このSOTAで選ばれた山は必ずしも登りやすいとか、景色がいいとかとは全く関係がなく、地形的な条件で選ばれただけのようである。 例えば鴨川市の愛宕山は自衛隊の基地内にあるので、事前に許可を得た者が自衛隊員の先導でしか登れない。写真も勝手には撮れない。まして、無線交信などもってのほか。なので、ここは除外。 ということで、先ずは登ってみようということで、上野(これは山の名前ではなく、地名のようだ)と御所塚山が比較的近くにあり、登りやすそうなので、ここを攻めることにした。 しかし、どちらもほとんど視界は悪く、訪れる人も少ないようで、寂しい状態であった。 でも、三角点を確認し、ちょこっとハンディ機で交信をしてみて、SOTAの千葉県内のすべての山で交信をするという楽しみが増えたことは、多少、話のネタにはなるし、続けてみようと思った。 (御所塚山は一等三角点、上野は三等三角点でした。)

高宕山・寂光山・大塚山 先ずは君津市のSOTA JA/CB-007 上野(標高313m)を目指します。
ここは上総富士ゴルフフクラブの中にあります。
前に行った方はここのクラブハウスの駐車場に車を置かせてもらって、登ったようですが、
あいにく、この日は日曜日で駐車場は満車とのことで、断られました。
それで、クラブ内の反対側の道路を目指したところ、従業員用の駐車場らしきものを発見。
手前の作業場内の方に聞いてみると、構わないとの話で、短時間で出ますからと、お礼を言って置かせてもらった。助かりました。
先ずは君津市のSOTA JA/CB-007 上野(標高313m)を目指します。 ここは上総富士ゴルフフクラブの中にあります。 前に行った方はここのクラブハウスの駐車場に車を置かせてもらって、登ったようですが、 あいにく、この日は日曜日で駐車場は満車とのことで、断られました。 それで、クラブ内の反対側の道路を目指したところ、従業員用の駐車場らしきものを発見。 手前の作業場内の方に聞いてみると、構わないとの話で、短時間で出ますからと、お礼を言って置かせてもらった。助かりました。
高宕山・寂光山・大塚山 クラブ内の舗装道路を進む。
左側にきれいなゴルフコースとプレーしている人たちを見ながら、進む。
クラブ内の舗装道路を進む。 左側にきれいなゴルフコースとプレーしている人たちを見ながら、進む。
高宕山・寂光山・大塚山 よく整備されたゴルフ場です。
私は一向に上達せず、やめてしまいましたが、こんな素敵なコースで貸し切りでやらせてもらったら、楽しいだろうなと思いながら、進む。
よく整備されたゴルフ場です。 私は一向に上達せず、やめてしまいましたが、こんな素敵なコースで貸し切りでやらせてもらったら、楽しいだろうなと思いながら、進む。
高宕山・寂光山・大塚山 樹木も植えられており、風通しも良く、それほど、暑さを感じない。
樹木も植えられており、風通しも良く、それほど、暑さを感じない。
高宕山・寂光山・大塚山 そして、目的のわき道を発見。少し、ゴム板を強いた道があるが、すぐただの細い舗装路となる。
そして、目的のわき道を発見。少し、ゴム板を強いた道があるが、すぐただの細い舗装路となる。
高宕山・寂光山・大塚山 そして突きあたりはブッシュとなっている。最初、道はまっすぐと思い込み、覚悟して、つば広帽子を目深に、袖を伸ばし、ズボンのすそをまとめて、首回りもタオルで防護し、手袋をはめ、全身に虫よけスプレーをかけて、完全装備で進んだ。
しかし、藪の中を無理無理、進むうち、これはいくら何でもおかしいと思い、GPSを見てみると、ルートをはずれていることに気づいた。
そして突きあたりはブッシュとなっている。最初、道はまっすぐと思い込み、覚悟して、つば広帽子を目深に、袖を伸ばし、ズボンのすそをまとめて、首回りもタオルで防護し、手袋をはめ、全身に虫よけスプレーをかけて、完全装備で進んだ。 しかし、藪の中を無理無理、進むうち、これはいくら何でもおかしいと思い、GPSを見てみると、ルートをはずれていることに気づいた。
高宕山・寂光山・大塚山 突き当りをまっすぐではなく、左の灌木の中を進むようだ。
丁度、ごみを捨てている場所の上を通っていく感じ。
突き当りをまっすぐではなく、左の灌木の中を進むようだ。 丁度、ごみを捨てている場所の上を通っていく感じ。
高宕山・寂光山・大塚山 ほとんど人の踏み跡もなく、道らしきものもない。
GPSが頼り。
ほとんど人の踏み跡もなく、道らしきものもない。 GPSが頼り。
高宕山・寂光山・大塚山 少し、進むと、やっとテープや標識を発見。
少し、進むと、やっとテープや標識を発見。
高宕山・寂光山・大塚山 GSPでやっと目的地らしき、ちょこっと広く、まあるい、丘のようなところに到達した。
そして、あたりをぐるぐる探して、目指す三角点(三等)を見つけた!
GSPでやっと目的地らしき、ちょこっと広く、まあるい、丘のようなところに到達した。 そして、あたりをぐるぐる探して、目指す三角点(三等)を見つけた!
高宕山・寂光山・大塚山 廻りは灌木だらけで、全く視界が悪く、上方から木々の枝葉が生い茂っています。
急いで、自作アンテナを立て、高尾山と越生に移動の2局と交信できたので、そそくさと帰る。
廻りは灌木だらけで、全く視界が悪く、上方から木々の枝葉が生い茂っています。 急いで、自作アンテナを立て、高尾山と越生に移動の2局と交信できたので、そそくさと帰る。
高宕山・寂光山・大塚山 帰りもゴルファー達の楽しそうなプレーと遠くの素晴らしい景色を楽しみながら、下山。
帰りもゴルファー達の楽しそうなプレーと遠くの素晴らしい景色を楽しみながら、下山。
高宕山・寂光山・大塚山 そこから、車で20分ほどで、次の目的地、
君津市のSOTA JA/CB-010 御所塚山(標高271m)を目指します。
ふもとの天津日神社からの林道脇に車を停めさせてもらった。
お礼も兼ねて、先ずは神社にお参りする。
そこから、車で20分ほどで、次の目的地、 君津市のSOTA JA/CB-010 御所塚山(標高271m)を目指します。 ふもとの天津日神社からの林道脇に車を停めさせてもらった。 お礼も兼ねて、先ずは神社にお参りする。
高宕山・寂光山・大塚山 神社の向かいの林道を進む。
神社の向かいの林道を進む。
高宕山・寂光山・大塚山 途中、右手の山側に赤テープを発見するが、先達によるとここを無理して近道をするより、あと少し、林道を進むとちゃんとした、山道があるとか。
途中何度も赤テープを発見し、崖上を上りたくなるが、がまん、がまん。
途中、右手の山側に赤テープを発見するが、先達によるとここを無理して近道をするより、あと少し、林道を進むとちゃんとした、山道があるとか。 途中何度も赤テープを発見し、崖上を上りたくなるが、がまん、がまん。
高宕山・寂光山・大塚山 途中、山の切り崩し、採取場がある。
目指す山の北側、西側はかなり広大に切り崩されていた。
途中、山の切り崩し、採取場がある。 目指す山の北側、西側はかなり広大に切り崩されていた。
高宕山・寂光山・大塚山 やっと山道の上がり口を発見。神社から20分ほどか。
やっと山道の上がり口を発見。神社から20分ほどか。
高宕山・寂光山・大塚山 電柱標識は万田14である。
電柱標識は万田14である。
高宕山・寂光山・大塚山 ここから上がると、赤テープや標識柱など、随所にあり、あまり人は上がってなさそうだが、なんとか分かりやすい。
ここから上がると、赤テープや標識柱など、随所にあり、あまり人は上がってなさそうだが、なんとか分かりやすい。
高宕山・寂光山・大塚山 赤杭あり。
赤杭あり。
高宕山・寂光山・大塚山 途中、道は荒れているところあり。
途中、道は荒れているところあり。
高宕山・寂光山・大塚山 GPSで確認しながら、やっと御所塚山、山頂へ到達。
ここにはちゃんと一等三角点だけでなく、山名も記した標識も建てられており、上野と違い、山に上がったという満足感が味わえる。
GPSで確認しながら、やっと御所塚山、山頂へ到達。 ここにはちゃんと一等三角点だけでなく、山名も記した標識も建てられており、上野と違い、山に上がったという満足感が味わえる。
高宕山・寂光山・大塚山 多少、空も高い。でも視界はやはり開けてない。
でもグーグルアースで見ると、ここの北側と東側は山が崩されており、樹木の先はすぐ、開けているようだ。
早速、今度は別の自作アンテナを少し、高めに上げて、交信開始。
0,1,2の局と交信ができ、満足して下山する。
多少、空も高い。でも視界はやはり開けてない。 でもグーグルアースで見ると、ここの北側と東側は山が崩されており、樹木の先はすぐ、開けているようだ。 早速、今度は別の自作アンテナを少し、高めに上げて、交信開始。 0,1,2の局と交信ができ、満足して下山する。
高宕山・寂光山・大塚山 途中、少しだけ、林道わきが開けている。
今日は2つの三角点の山を制覇し、無線もできて、少し、満足感で帰路についた。
途中、少しだけ、林道わきが開けている。 今日は2つの三角点の山を制覇し、無線もできて、少し、満足感で帰路についた。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。