satさん
活動情報
多良岳に、9月に続き再度、中山キャンプ場から挑戦した。
一度登っただけに迷わず上宮、前岳に進んだが、相変わらず岩場のアップダウンは手強い。
コースタイム
中山キャンプ場鳥居前1045発、1128水源標識、1143役行者像下、1157ロープ鎖場、1200▲国見岳、1206▲多良岳(上宮)、1227座禅岩~1238、1244▲多良岳前岳~1249、1251鬼の岩屋、1304六体地蔵、1315役行者下分岐、1318金泉寺小屋~1330、1404笹岳、1431中山越、1447ほうばる橋、1500中山キャンプ場着
前回は樹木に遮られた前岳に苦戦したが、今回は標高差のある岩場を過ぎたら直ぐに前岳が現れてくれた。
なお、前回は気づかなかった「国見岳」にも登った。記録としては、上宮988mより高い996mとなっている。
前岳は983mである。どれも似たり寄ったりの数値であり、登る側にはほとんど一緒だ。
今回は笹岳の連なりを楽しんだ。ただ、滑りやすい岩の連続には神経を使った。
笹岳の「笹」が群生している所まで来ると岩場が終わり経ヶ岳との分岐になる。
次は、今回行けなかった「経ヶ岳」に登ろう!!
一度登っただけに迷わず上宮、前岳に進んだが、相変わらず岩場のアップダウンは手強い。
コースタイム
中山キャンプ場鳥居前1045発、1128水源標識、1143役行者像下、1157ロープ鎖場、1200▲国見岳、1206▲多良岳(上宮)、1227座禅岩~1238、1244▲多良岳前岳~1249、1251鬼の岩屋、1304六体地蔵、1315役行者下分岐、1318金泉寺小屋~1330、1404笹岳、1431中山越、1447ほうばる橋、1500中山キャンプ場着
前回は樹木に遮られた前岳に苦戦したが、今回は標高差のある岩場を過ぎたら直ぐに前岳が現れてくれた。
なお、前回は気づかなかった「国見岳」にも登った。記録としては、上宮988mより高い996mとなっている。
前岳は983mである。どれも似たり寄ったりの数値であり、登る側にはほとんど一緒だ。
今回は笹岳の連なりを楽しんだ。ただ、滑りやすい岩の連続には神経を使った。
笹岳の「笹」が群生している所まで来ると岩場が終わり経ヶ岳との分岐になる。
次は、今回行けなかった「経ヶ岳」に登ろう!!
軌跡・時間・距離
軌跡データをダウンロード
活動時間4時間22分
活動距離7.06km
高低差466m
累積標高上り/下り1,351m / 1,384m
- スタート10:38
- ↓-
- 登山口10:38 - 10:50 (12分)
- ↓58分
- 国見岳11:48 - 12:15 (27分)
- ↓-
- 多良岳11:52 - 11:59 (7分)
- ↓42分
- 前岳12:41 - 12:53 (12分)
- ↓15分
- 多良岳13:08 - 13:10 (2分)
- ↓54分
- 笹岳14:04 - 14:10 (6分)
- ↓49分
- 登山口14:59 - 15:00 (1分)
- ↓-
- ゴール15:00
もっと見る
写真
動画
道具リスト
「いいね!」した人
コメント