古礼山 〜 水晶山

2018.08.04(土) 日帰り

活動データ

タイム

08:52

距離

14.2km

のぼり

1412m

くだり

1424m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 52
休憩時間
1 時間 58
距離
14.2 km
のぼり / くだり
1412 / 1424 m
4 22
21
59
2 37

活動詳細

すべて見る

8:35 甲府 9:25-38 雁坂トンネル料金所🅿️ 10:48-11:50 峠沢 渡渉地点 ⛏💦 12:14 古礼山 西尾根 入山🐾 12:47 △1722.7 14:03-08 古礼山 △2112.3 14:36-40 水晶山 ・2158 14:55-15:30 雁坂小屋 手前 分岐 15:44-50 雁坂峠 17:05 峠沢 渡渉地点 18:29-51 雁坂トンネル🅿️ 19:41 甲府 余命いくばくもない のか 若かりし頃に歩いた 雁坂峠への、大好きだった💕旧道を 歩いてみたい… と 思っていた矢先に 峠沢 渡渉地点に あった橋が 流されてしまった… と ヤマレコの kapibaraさんの 8/1の日記 で知り 一応、橋を架けて来ました😁💦 … って言っても、棒を3本 置いてきただけ〜 みたいなモンですけど ね🙇 増水した時には、 どこを渡ろうか、迷えるトコロですが もう 何年も行っていなかったので 橋を渡った事も なかったり 橋が有った事すら 知らなかったのですけど ね😁 追記 すでに、3本の 棒っきれは もう 流されてしまったようです⤵️ さて、 尾根好き💕 尾根フェチ、尾根マニア と しましては、この付近では ○破風山へ 南の尾根 ○古礼山へ 南西の尾根 ○雁坂嶺への 南の尾根 なども、登ってみたかったのですけれど 本日、2つ目の目的は 沓切沢出合・渡渉地点その2の所から 古礼山へ 西の尾根を 登ってみました💦 旧道 については、 料金所から 沓切沢橋までの 約2.3km 灼熱の コンクリートの道の 10〜20mくらい下に 旧道があって 20年くらい昔に 歩いた時も ほぼ 廃道になっていて 沓切沢橋から 峠沢の渡渉地点の 間も もっと 下の、沢に近い方に 旧道があって 何か大会があった時に、県内の登山部 100人以上(200人以下くらい)で ○○沢出合 みたいな場所で、休憩した 記憶があります 本日は、旧道歩き は、 帰りに、時間的 体力的に 残っていたら… と考えていましたが… また 次の機会で😁

甲武信ヶ岳 熊王大権現
料金所 手前🅿️
熊王大権現 料金所 手前🅿️
甲武信ヶ岳 沓切沢橋・くつきりさわはし
夏だと、ここまで 約1.5kmの コンクリートの 熱射地獄🔥です
沓切沢橋・くつきりさわはし 夏だと、ここまで 約1.5kmの コンクリートの 熱射地獄🔥です
甲武信ヶ岳 橋を渡って、右 奥にある、滝っぽいの ですが。 ここは登りません。
左うしろ から、山道を登って行きます
橋を渡って、右 奥にある、滝っぽいの ですが。 ここは登りません。 左うしろ から、山道を登って行きます
甲武信ヶ岳 こんな感じの 癒し系の道です
こんな感じの 癒し系の道です
甲武信ヶ岳 少し歩いても、似たような感じですね
少し歩いても、似たような感じですね
甲武信ヶ岳 渡渉地点 その1 。
一番 危険⚠️かもしれません 。
滑落しないように気をつけて下さいね
渡渉地点 その1 。 一番 危険⚠️かもしれません 。 滑落しないように気をつけて下さいね
甲武信ヶ岳 白い部分も、注意して行けば だいじょぶ ですが。落ちたら 沢まで行っちゃいそうです
白い部分も、注意して行けば だいじょぶ ですが。落ちたら 沢まで行っちゃいそうです
甲武信ヶ岳 ピンクのリボンが 3っつ
橋を架けた後、ここから 古礼山へ
登ってみます。 また のちほど〜
ピンクのリボンが 3っつ 橋を架けた後、ここから 古礼山へ 登ってみます。 また のちほど〜
甲武信ヶ岳 沓切沢出合・渡渉地点 その2
沓切沢出合・渡渉地点 その2
甲武信ヶ岳 沓切沢出合・渡渉地点 その2
 を 下から📷 激写😁
沓切沢出合・渡渉地点 その2 を 下から📷 激写😁
甲武信ヶ岳 峠沢の 渡渉地点 。
一番手前に、橋を造る予定で
峠沢の 渡渉地点 。 一番手前に、橋を造る予定で
甲武信ヶ岳 紐、鋸、のんこ(手カギ)、鋸鎌、
軍手、熊ピック、熊スプレー、ザック
他、豆乳1L.箱、梅の飲み物 500、
水 500、ちびパン、カッパ … など
紐、鋸、のんこ(手カギ)、鋸鎌、 軍手、熊ピック、熊スプレー、ザック 他、豆乳1L.箱、梅の飲み物 500、 水 500、ちびパン、カッパ … など
甲武信ヶ岳 橋 というより、棒を3本 置いただけ みたいな🙇💦 右の岩が 滑らなければ、橋も 不要な感じがしますね😁 
杖 代わりに、棒も用意しておきました
橋 というより、棒を3本 置いただけ みたいな🙇💦 右の岩が 滑らなければ、橋も 不要な感じがしますね😁 杖 代わりに、棒も用意しておきました
甲武信ヶ岳 沓切沢出合・渡渉地点 その2 も、
庭の 飛び石 風に、増量しておきました
沓切沢出合・渡渉地点 その2 も、 庭の 飛び石 風に、増量しておきました
甲武信ヶ岳 では、ピンクのリボン 3っつ 有る 所から、左へ、古礼山の 西の尾根を💦
ちょび バリルート 入山します
では、ピンクのリボン 3っつ 有る 所から、左へ、古礼山の 西の尾根を💦 ちょび バリルート 入山します
甲武信ヶ岳 ほぼ 鹿ちゃんのフンと たわむれるようなルート
ほぼ 鹿ちゃんのフンと たわむれるようなルート
甲武信ヶ岳 尾根らしく なってきたでしょう?

どこが…
尾根らしく なってきたでしょう? どこが…
甲武信ヶ岳 ヤブは 無くなってきた感
途中から、4cmほどの蜂 🐝〜 が、添乗員・ツアーガイドとして 付きました
ヤブは 無くなってきた感 途中から、4cmほどの蜂 🐝〜 が、添乗員・ツアーガイドとして 付きました
甲武信ヶ岳 △1722.7 四等三角点
△1722.7 四等三角点
甲武信ヶ岳 ちょっと 緑の尾根に なりました
ちょっと 緑の尾根に なりました
甲武信ヶ岳 ここまでが ちょび きつかった〜💦
ここで 蜂 🐝〜 の、ガイドさんが 2名になったので、ネットをかぶる
ここまでが ちょび きつかった〜💦 ここで 蜂 🐝〜 の、ガイドさんが 2名になったので、ネットをかぶる
甲武信ヶ岳 運が良ければ パジェロが当たる〜
では なくって、
晴れていれば 富士山も見えそ〜 ですね
運が良ければ パジェロが当たる〜 では なくって、 晴れていれば 富士山も見えそ〜 ですね
甲武信ヶ岳 古礼山 △2112.3
多分 高2の頃 以来 ですね
古礼山 △2112.3 多分 高2の頃 以来 ですね
甲武信ヶ岳 古礼山 山頂からの …

曇っていて 残念⤵️
古礼山 山頂からの … 曇っていて 残念⤵️
甲武信ヶ岳 本日 初の、色モノ
これが ホットケーキに オレンジママレードでも塗ってあるの なら… 🍴
本日 初の、色モノ これが ホットケーキに オレンジママレードでも塗ってあるの なら… 🍴
甲武信ヶ岳 水晶山 ・2158
やっぱり 高校の時 以来 ですね。
水晶山 ・2158 やっぱり 高校の時 以来 ですね。
甲武信ヶ岳 雁坂小屋への分岐 の手前 の倒木 
一応、切っておきました。
本体近くは 太過ぎて、御容赦下さい🙇
雁坂小屋への分岐 の手前 の倒木 一応、切っておきました。 本体近くは 太過ぎて、御容赦下さい🙇
甲武信ヶ岳 雁坂峠
左の 3っつの テーブル風 なのは、
斜め なので、座るのは困難。
その向こうの テーブルが良いです🍙
雁坂峠 左の 3っつの テーブル風 なのは、 斜め なので、座るのは困難。 その向こうの テーブルが良いです🍙
甲武信ヶ岳 雁坂峠 にて。 中央のが 水晶山、
その裏側に古礼山。蜂🐝〜のガイドさんは ここまで付き添って下さいました
雁坂峠 にて。 中央のが 水晶山、 その裏側に古礼山。蜂🐝〜のガイドさんは ここまで付き添って下さいました
甲武信ヶ岳 ちょっと下って。 中央のが 水晶山 。
その裏にある 古礼山へ 右の尾根を 登ったです💦
ちょっと下って。 中央のが 水晶山 。 その裏にある 古礼山へ 右の尾根を 登ったです💦
甲武信ヶ岳 ちょっと下って 白いお尻の鹿さん3頭 居て。さらに下って、先ほどのとは違う、親子の鹿ちゃん 2頭。ちゃんと お母さんのあとを ついていきます
ちょっと下って 白いお尻の鹿さん3頭 居て。さらに下って、先ほどのとは違う、親子の鹿ちゃん 2頭。ちゃんと お母さんのあとを ついていきます
甲武信ヶ岳 右のは、夫婦滝 と 呼ばれているようです
右のは、夫婦滝 と 呼ばれているようです
甲武信ヶ岳 渡渉地点 その1 の所に 咲いていました。花径 1cmほど
イワタバコ のようです
渡渉地点 その1 の所に 咲いていました。花径 1cmほど イワタバコ のようです

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。