朝熊ケ岳への道(磯部岳道67町)

2018.08.18(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 18
休憩時間
1 時間 20
距離
11.7 km
のぼり / くだり
790 / 794 m
49
2 58
1 34
11
6
57

活動詳細

すべて見る

●日時 平成30年08月18日(金)/晴 ●山名 朝熊ケ岳(555m)/伊勢市 ●人員 単独 ●コースタイム   五知駅(10:00)~登山口(10:40)~上五知の頭(11:50-12:40)~山伏峠(13:30-40)~山伏最高点(13:55) 金剛證寺(14:30-40)~朝熊山(15;00-10)~出会い広場(16:10) 総タイム6時間10分(休憩70分程度含む) ●山レポ <8.0キロにある参詣道(江戸時代)の地蔵の現況> 2011年から3年間現地調査した結果、「67地蔵中、20数体の地蔵」を確認できた。 見落としもあるだろうが山中にあるものは分かりにくい。 宇治岳道や朝熊岳道にある地蔵に比べると、痛みも少ないように思う。 だが、放置されたままなので歴史の遺物となっている。   <歴史に埋もれた静かなる山道> 磯部岳道は、朝熊ケ岳登山コースの一つである。 厳しい山伏峠を越えて行く参詣道は、金剛證寺まで6.4kmある。 全コース変化のない樹林の中をひたすら歩く。 唯一、展望の良かった山伏峠最高点(510m)も周りの樹林が成長し今一の景観である。 朝熊山(電波塔や山上公苑)や伊勢湾口(菅島神島)の眺めは、背伸びをしないと見えず。 志摩方面の海や山(龍仙山、五カ所湾)の展望は良好だが以前と比べると落ちる。 昔は、伊勢愛山会の方が手入れをしていてくれたが高齢で来られなくなった。 今や、磯部岳道を参詣に利用する人はいない。(車で金剛證寺へ来る) 登山者も、伊勢方面から来るとマイカー利用が難しいので気軽に来られない。 何度か単独で登ったが、一度も人と出会ったことがない。 歴史ある道は、埋もれ消えていく運命か。 尾根筋は、伊勢市と志摩市の境界で天空界道の一部。マニアー向きの山道となりつつある。 県内外の方は、近鉄線を利用するのがベスト。(五知駅下車・朝熊駅乗車) 初級者向き、25000の地図とコンパスは必携。

朝熊ヶ岳(朝熊山)・鼓ヶ岳・鷲嶺(袴腰山) 国土地理院25000図軌跡。
国土地理院25000図軌跡。
朝熊ヶ岳(朝熊山)・鼓ヶ岳・鷲嶺(袴腰山) 近鉄志摩線五知駅下車
近鉄志摩線五知駅下車
朝熊ヶ岳(朝熊山)・鼓ヶ岳・鷲嶺(袴腰山) 駅から登山口まで要所に案内板あり。ここは、磯部岳道67町石の出発地。
1町石は周辺にあった。現在は、不明。
駅から登山口まで要所に案内板あり。ここは、磯部岳道67町石の出発地。 1町石は周辺にあった。現在は、不明。
朝熊ヶ岳(朝熊山)・鼓ヶ岳・鷲嶺(袴腰山) 13町石付近にある延命六体地蔵
13町石付近にある延命六体地蔵
朝熊ヶ岳(朝熊山)・鼓ヶ岳・鷲嶺(袴腰山) 薬師堂如来。
薬師堂如来。
朝熊ヶ岳(朝熊山)・鼓ヶ岳・鷲嶺(袴腰山) 薬師堂から見た下五知集落。中央の山は青峰山。
薬師堂から見た下五知集落。中央の山は青峰山。
朝熊ヶ岳(朝熊山)・鼓ヶ岳・鷲嶺(袴腰山) 朝熊ケ岳登山口。通称、磯部岳道登山口。
朝熊ケ岳登山口。通称、磯部岳道登山口。
朝熊ヶ岳(朝熊山)・鼓ヶ岳・鷲嶺(袴腰山) 登山口の古い道標の石碑。手前に磯部岳道19町標石あり。
登山口の古い道標の石碑。手前に磯部岳道19町標石あり。
朝熊ヶ岳(朝熊山)・鼓ヶ岳・鷲嶺(袴腰山) 江戸時代の古道。標高200m付近まで深く掘れた溝道が多く歩きにくい。
江戸時代の古道。標高200m付近まで深く掘れた溝道が多く歩きにくい。
朝熊ヶ岳(朝熊山)・鼓ヶ岳・鷲嶺(袴腰山) 34町地蔵は小広場で休憩に良い。ここから神宮域林に入るので、神宮司庁の看板あり。この付近は伊勢市・鳥羽市・志摩市の境界でもある。
34町地蔵は小広場で休憩に良い。ここから神宮域林に入るので、神宮司庁の看板あり。この付近は伊勢市・鳥羽市・志摩市の境界でもある。
朝熊ヶ岳(朝熊山)・鼓ヶ岳・鷲嶺(袴腰山) 34町地蔵周辺図。
34町地蔵周辺図。
朝熊ヶ岳(朝熊山)・鼓ヶ岳・鷲嶺(袴腰山) 下五知高。標識には上五知峠の頭と書かれている。(34町地蔵周辺図参照)
下五知高。標識には上五知峠の頭と書かれている。(34町地蔵周辺図参照)
朝熊ヶ岳(朝熊山)・鼓ヶ岳・鷲嶺(袴腰山) 磯部岳道40町石地蔵。
磯部岳道40町石地蔵。
朝熊ヶ岳(朝熊山)・鼓ヶ岳・鷲嶺(袴腰山) 山伏峠(498.3m)。三角点のある場所は、磯部道から行くと山腹を巻いていくので通らない。山腹を巻いて、伊勢側に出ると、「三角点まで3分」という標識あり。
山伏峠(498.3m)。三角点のある場所は、磯部道から行くと山腹を巻いていくので通らない。山腹を巻いて、伊勢側に出ると、「三角点まで3分」という標識あり。
朝熊ヶ岳(朝熊山)・鼓ヶ岳・鷲嶺(袴腰山) 山伏峠最高点。最高点のある場所は、登山道から離れた東の先端にある。樹林が密生しているので初心者は要注意。
山伏峠最高点。最高点のある場所は、登山道から離れた東の先端にある。樹林が密生しているので初心者は要注意。
朝熊ヶ岳(朝熊山)・鼓ヶ岳・鷲嶺(袴腰山) 山伏峠最高点からの眺め。志摩の海・山の展望が良い。朝熊ケ岳方面は樹林が成長し見えづらい。
山伏峠最高点からの眺め。志摩の海・山の展望が良い。朝熊ケ岳方面は樹林が成長し見えづらい。
朝熊ヶ岳(朝熊山)・鼓ヶ岳・鷲嶺(袴腰山) 磯部岳道67町石、これが最後の標石。
磯部岳道67町石、これが最後の標石。
朝熊ヶ岳(朝熊山)・鼓ヶ岳・鷲嶺(袴腰山) 朝熊山側から見た磯部岳道入口。(前の道路は、伊勢志摩スカライン)
朝熊山側から見た磯部岳道入口。(前の道路は、伊勢志摩スカライン)
朝熊ヶ岳(朝熊山)・鼓ヶ岳・鷲嶺(袴腰山) 昔日の金剛證寺開山日(6月28日)には、志摩一円から厳しい山越えのある山道(67丁)を歩いて金剛證寺へと参詣にきた歴史街道。
昔日の金剛證寺開山日(6月28日)には、志摩一円から厳しい山越えのある山道(67丁)を歩いて金剛證寺へと参詣にきた歴史街道。
朝熊ヶ岳(朝熊山)・鼓ヶ岳・鷲嶺(袴腰山) シマジノタムラ草が朝熊ケ岳に咲いていた。伊勢神宮宮域林の島路山で発見された。
シマジノタムラ草が朝熊ケ岳に咲いていた。伊勢神宮宮域林の島路山で発見された。
朝熊ヶ岳(朝熊山)・鼓ヶ岳・鷲嶺(袴腰山) 朝熊ケ岳山頂。
朝熊ケ岳山頂。
朝熊ヶ岳(朝熊山)・鼓ヶ岳・鷲嶺(袴腰山) 朝熊峠。
朝熊峠。
朝熊ヶ岳(朝熊山)・鼓ヶ岳・鷲嶺(袴腰山) 出会いの広場(朝熊22町登山口)に下山。
出会いの広場(朝熊22町登山口)に下山。
朝熊ヶ岳(朝熊山)・鼓ヶ岳・鷲嶺(袴腰山) 近鉄朝熊駅。出会いの広場まで徒歩5分。
近鉄朝熊駅。出会いの広場まで徒歩5分。

活動の装備

  • アク(AKU)
    アクー登山靴
  • その他(Other)
    LoweAlpineザック25

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。