熊野古道 伊勢路(楊枝口~万才峠~熊野本宮大社)

2018.08.26(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 40
休憩時間
46
距離
15.1 km
のぼり / くだり
969 / 917 m
2 33
49
49
13
5
34

活動詳細

すべて見る

伊勢の神宮から歩きはじめたのが、もう何年も前のこと。休みの日にたまに歩いてつなげて、ようやく本宮にたどりつきました。でも、本宮大社は何度もおまいりしたことがあるので、そんなに感慨はなかったです。  伊勢路は風伝峠から本宮までの情報があまりないので、歩いてみないとわからないところもおおかったです。世界遺産なのに、県境が近いからなのか、行政関係からはないがしろにされている印象をうけました。花の窟神社から新宮までは、またこんど歩きます。  志古から万才峠(ばんぜとうげ)のちょっと手前までは、ずっと舗装道路の林道です。でも、ところどころに道標があって、林道をショートカットする登山道を歩くことができます。この日は台風のあとだったので、落枝とかで道は荒れてましたけど、ふだんは歩けないほど荒れてることはなさそうです。もし迷っても、林道にでればなんとかなるとおもいます。  万才峠から小雲取越まではほとんど道標はありません。たまに道がわかりにくいところがありますけど、合流点は尾根にありますので、尾根を目指していればおのずと道はわかるとおもいます。

五大尊岳 楊枝口バス停。前回はここまで歩いたので、今回はここから出発。熊野本宮館に車を停めて、バスでここまで来ました。
楊枝口バス停。前回はここまで歩いたので、今回はここから出発。熊野本宮館に車を停めて、バスでここまで来ました。
五大尊岳 三和大橋。たぶん「三重」の「三」と「和歌山」の「和」で「三和」。熊野川の向こう側は三重県です。
三和大橋。たぶん「三重」の「三」と「和歌山」の「和」で「三和」。熊野川の向こう側は三重県です。
五大尊岳 瀞峡めぐりの里 熊野川。ウォータージェット船にはここから乗ります。熊野川の向こう岸には楊枝の渡し跡があって、橋がかかってなかったころには、ここを舟で渡っていたみたいです。
瀞峡めぐりの里 熊野川。ウォータージェット船にはここから乗ります。熊野川の向こう岸には楊枝の渡し跡があって、橋がかかってなかったころには、ここを舟で渡っていたみたいです。
五大尊岳 林道の入口。
林道の入口。
五大尊岳 水がきれい。台風のあとでちょっとにごってるけど。志古谷にそって林道がとおっていて、ぽつんぽつんと民家があります。谷のまわりには耕作放棄地がひろがっています。昔はきれいな里山の風景がひろがっていたんでしょうね。
水がきれい。台風のあとでちょっとにごってるけど。志古谷にそって林道がとおっていて、ぽつんぽつんと民家があります。谷のまわりには耕作放棄地がひろがっています。昔はきれいな里山の風景がひろがっていたんでしょうね。
五大尊岳 お地蔵さま。最後の民家をすぎてちょっと歩いたところにいらっしゃいました。
お地蔵さま。最後の民家をすぎてちょっと歩いたところにいらっしゃいました。
五大尊岳 ここから先にはところどころに道標があります。道標どおりに登山道を歩くと、林道をショートカットできます。
ここから先にはところどころに道標があります。道標どおりに登山道を歩くと、林道をショートカットできます。
五大尊岳 堰堤。台風のあとなので、水がちょっとにごっています。木の影がきれいでした。
堰堤。台風のあとなので、水がちょっとにごっています。木の影がきれいでした。
五大尊岳 道標。
道標。
五大尊岳 道標。
道標。
五大尊岳 道標。
道標。
五大尊岳 林道の入口にあった説明板に書かれてた「磨崖(一遍上人名号碑の写)」はこれなのかな?
林道の入口にあった説明板に書かれてた「磨崖(一遍上人名号碑の写)」はこれなのかな?
五大尊岳 道標。
道標。
五大尊岳 道標。
道標。
五大尊岳 牛舎らしいです。
牛舎らしいです。
五大尊岳 道標。
道標。
五大尊岳 登山道が林道を横切っています。
登山道が林道を横切っています。
五大尊岳 木もれびがきれいです。
木もれびがきれいです。
五大尊岳 道標。
道標。
五大尊岳 何の石碑なんでしょうか?
何の石碑なんでしょうか?
五大尊岳 石碑の説明が書かれてたみたいですけど...
石碑の説明が書かれてたみたいですけど...
五大尊岳 道標。
道標。
五大尊岳 道標。
道標。
五大尊岳 道標。
道標。
五大尊岳 この先の登山道はわかりにくいです。ちゃんと歩ければ桜地蔵にたどりつくはずです。桜地蔵に寄らずに万才峠へ直行する場合は、林道の方が近道です。登山道は遠回りになります。
この先の登山道はわかりにくいです。ちゃんと歩ければ桜地蔵にたどりつくはずです。桜地蔵に寄らずに万才峠へ直行する場合は、林道の方が近道です。登山道は遠回りになります。
五大尊岳 林道から桜地蔵への道標。
林道から桜地蔵への道標。
五大尊岳 一遍上人名号碑建立之地。
一遍上人名号碑建立之地。
五大尊岳 桜地蔵。
桜地蔵。
五大尊岳 この先は熊野古道ではありません。
この先は熊野古道ではありません。
五大尊岳 万才峠への登山口。ここからが世界遺産みたいです。
万才峠への登山口。ここからが世界遺産みたいです。
五大尊岳 峠からくだってきた人のための道標。桜地蔵に寄らないなら、右が正解です。
峠からくだってきた人のための道標。桜地蔵に寄らないなら、右が正解です。
五大尊岳 集落跡の石垣。人が住んでたころは、いいところだったんだとおもいます。
集落跡の石垣。人が住んでたころは、いいところだったんだとおもいます。
五大尊岳 集落跡の石垣。ちょろちょろと水がながれているところがあって、かつては田畑にひいてたのかも。
集落跡の石垣。ちょろちょろと水がながれているところがあって、かつては田畑にひいてたのかも。
五大尊岳 万才峠(万歳峠)。「ばんぜ」と読みます。昔は「番西峠」と書いてたらしいです。とくにめぼしいものはありません。
万才峠(万歳峠)。「ばんぜ」と読みます。昔は「番西峠」と書いてたらしいです。とくにめぼしいものはありません。
五大尊岳 万才峠からすぐのくだりは急です。くだりきったあたりの谷は、水がきれいです。手をつけると、気持ちがいいです。
万才峠からすぐのくだりは急です。くだりきったあたりの谷は、水がきれいです。手をつけると、気持ちがいいです。
五大尊岳 道が谷で分断されています。気をつけないと迷うかもです。小雲取越との合流点は尾根にあるので、このまま谷をこえてトラバースして尾根を目指します。
道が谷で分断されています。気をつけないと迷うかもです。小雲取越との合流点は尾根にあるので、このまま谷をこえてトラバースして尾根を目指します。
五大尊岳 小雲取越(熊野古道 中辺路)への合流点。
小雲取越(熊野古道 中辺路)への合流点。
五大尊岳 松畑茶屋跡。
松畑茶屋跡。
五大尊岳 請川の集落にでました。
請川の集落にでました。
五大尊岳 集落の中の道標。
集落の中の道標。
五大尊岳 集落の中の道標。
集落の中の道標。
五大尊岳 国道168号線。
国道168号線。
五大尊岳 請川橋。
請川橋。
五大尊岳 古い道標のようです。
古い道標のようです。
五大尊岳 備崎橋。大峯奥駈道の入口らしいです。
備崎橋。大峯奥駈道の入口らしいです。
五大尊岳 大日越の登山口。
大日越の登山口。
五大尊岳 大斎原(おおゆのはら)の裏参道。
大斎原(おおゆのはら)の裏参道。
五大尊岳 本宮常夜灯と書かれています。古いものみたいです。
本宮常夜灯と書かれています。古いものみたいです。
五大尊岳 熊野本宮大社。
熊野本宮大社。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。