初瀬街道(名張駅~美旗駅~名張駅)

2018.08.19(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 12
休憩時間
1 時間 10
距離
23.3 km
のぼり / くだり
269 / 269 m
7 13

活動詳細

すべて見る

伊勢表街道を宇陀市の萩原から歩きはじめて、休みの日にたまに歩いてつなげてます。目的地はもちろん、伊勢の神宮です。おなじ街道のことを三重県では初瀬街道っていうみたいです。  倉持町で分岐して青山で合流するみたい。なので、今回は名張から出発して名張にもどってくる周回コースを歩きました。  北の街道はゴルフ場があってとおれないので、美旗町で街道じゃないところをとおって、南の街道でもどってきました。  なお、軌跡データの時刻が正確ではないので、写真の位置はずれていることがあります。

茶臼山 名張藤堂家邸。また今度、見学してみたいです。
名張藤堂家邸。また今度、見学してみたいです。
茶臼山 藤堂家邸の横の細い道をはいると、太鼓門にいけます。
藤堂家邸の横の細い道をはいると、太鼓門にいけます。
茶臼山 太鼓門(寿栄神社)。
太鼓門(寿栄神社)。
茶臼山 寿栄神社の鳥居。
寿栄神社の鳥居。
茶臼山 道標。文政10年(1827)のものらしいです。
道標。文政10年(1827)のものらしいです。
茶臼山 宇流冨志禰(うるふしね)神社の一の鳥居。安永7年(1778)年に寄進されたものらしいです。
宇流冨志禰(うるふしね)神社の一の鳥居。安永7年(1778)年に寄進されたものらしいです。
茶臼山 名張では細い路地のことを「ひやわい」っていうらしいです。これも ひやわい なのかな。
昔、名張は「隠」って書いて「なばり」って読んだらしいです。伊賀の隠れ里ってことなのかな。
名張では細い路地のことを「ひやわい」っていうらしいです。これも ひやわい なのかな。 昔、名張は「隠」って書いて「なばり」って読んだらしいです。伊賀の隠れ里ってことなのかな。
茶臼山 愛宕神社。
愛宕神社。
茶臼山 両宮八幡宮。
両宮八幡宮。
茶臼山 田んぼ。8月中旬なのに、もう稲穂が実ってます。年々、田植えも収穫も早くなってますよね。
田んぼ。8月中旬なのに、もう稲穂が実ってます。年々、田植えも収穫も早くなってますよね。
茶臼山 シャックリ川。
シャックリ川。
茶臼山 湯舟谷開路碑と二月堂はん。奈良とつながってるかんじがうれしい。
湯舟谷開路碑と二月堂はん。奈良とつながってるかんじがうれしい。
茶臼山 開立坂の道中安全碑。街道はこの先の新興住宅地をとおっていたらしいです。でも、現在は行き止まりになってるので、ここで引き返しました。
開立坂の道中安全碑。街道はこの先の新興住宅地をとおっていたらしいです。でも、現在は行き止まりになってるので、ここで引き返しました。
茶臼山 延命地蔵と供養碑。
延命地蔵と供養碑。
茶臼山 愛宕神社。新興住宅地を抜けて、このあたりからは旧街道らしい風景になってきました。
愛宕神社。新興住宅地を抜けて、このあたりからは旧街道らしい風景になってきました。
茶臼山 道標。
道標。
茶臼山 いとざくら歌碑。
いとざくら歌碑。
茶臼山 常夜燈。嘉永元年(1848)のもの。
常夜燈。嘉永元年(1848)のもの。
茶臼山 美波多神社。
美波多神社。
茶臼山 和風だけど、屋根の小窓がモダンなかんじ。なんの建物なんでしょうか?
和風だけど、屋根の小窓がモダンなかんじ。なんの建物なんでしょうか?
茶臼山 新田常夜燈。慶応2年(1866)に建立。
新田常夜燈。慶応2年(1866)に建立。
茶臼山 道標。天保3年(1832)のものらしいです。
道標。天保3年(1832)のものらしいです。
茶臼山 上庄田常夜燈。天保3年(1832)のもの。
上庄田常夜燈。天保3年(1832)のもの。
茶臼山 伊賀鉄道の廃線跡。このトンネルの上を列車がとおってたみたいです。街道はこの奥に続いていたらしいです。でも、ゴルフ場があって、先には進めないみたい。なので、ここで引き返しました。
伊賀鉄道の廃線跡。このトンネルの上を列車がとおってたみたいです。街道はこの奥に続いていたらしいです。でも、ゴルフ場があって、先には進めないみたい。なので、ここで引き返しました。
茶臼山 新田用水の円筒分水塔。昔、このあたりではがんばって水路を引いて、新田を開墾したらしいです。水路が完成したのは、延宝4年(1676)らしいです。
 ここは街道じゃないみたい。北ルートから南ルートへ移動している途中です。
新田用水の円筒分水塔。昔、このあたりではがんばって水路を引いて、新田を開墾したらしいです。水路が完成したのは、延宝4年(1676)らしいです。  ここは街道じゃないみたい。北ルートから南ルートへ移動している途中です。
茶臼山 竜王水の道標。きれいに見える湧き水。苔っぽいような土っぽいような風味がしました。
 ここは街道じゃないみたい。北ルートから南ルートへ移動している途中です。
竜王水の道標。きれいに見える湧き水。苔っぽいような土っぽいような風味がしました。  ここは街道じゃないみたい。北ルートから南ルートへ移動している途中です。
茶臼山 小波田の田園風景。このあたりが街道の南ルートみたいです。また今度、伊勢に向かって歩くつもりです。今回は、ここから名張に戻りました。
小波田の田園風景。このあたりが街道の南ルートみたいです。また今度、伊勢に向かって歩くつもりです。今回は、ここから名張に戻りました。
茶臼山 観阿弥ふるさと公園。
観阿弥ふるさと公園。
茶臼山 福田神社跡。
福田神社跡。
茶臼山 延命地蔵。
延命地蔵。
茶臼山 常夜燈。明治29年のもの。まだ新しいですね。
常夜燈。明治29年のもの。まだ新しいですね。
茶臼山 常夜燈。明治8年建立。民家の軒先にあって、電灯がともっていました。
常夜燈。明治8年建立。民家の軒先にあって、電灯がともっていました。
茶臼山 大屋戸橋。
大屋戸橋。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。