大博多山の山開き

2018.10.13(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 25
休憩時間
1 時間 8
距離
11.0 km
のぼり / くだり
1000 / 935 m
1 13
1 24
1 2
21

活動詳細

すべて見る

 伊南三山の山開きも今回で最終ステージ。 今年のみ「窓明の湯」の開業を祝って窓明山を含めた伊南地区四座の山巡りです。 今頃になって山開きと言うのも少々違和感がありますが、この地域周辺には他にも山開きを行う山があって夏を避けたためのスケジュール的な物とも考えられますが、今頃なら暑くないし紅葉シーズンに合わせた山開き、と言う事で納得する事にしました。 となれば、各地域でマイナーな山にスポットを当て一年中山開きと称して山巡り出来るなら楽しいかも。 私は山バッチが貰えるなら何処でも参加します。^^  大博多山の特徴としては、一等三角点。ブナ林があるくらい。稜線に乗るまでの急登ぶりは伊南山系の共通点で、一等三角点の設置に相応しい360度見通せる山頂です。 この山は、午前中に下山出来てしまいそうで一計を講じる事に。 ダブルヘッダーでもう一座登って、翌日は会津駒ヶ岳へ。 大博多山の近くで適当な山を見つけました。

大博多山・尾白山 大陸からの高気圧で天候は概ね良い。雨の心配は無かったが高層に雲が立ち込めていた日でした。でも、下山すると晴れると言うあるあるネタ。
大陸からの高気圧で天候は概ね良い。雨の心配は無かったが高層に雲が立ち込めていた日でした。でも、下山すると晴れると言うあるあるネタ。
大博多山・尾白山 公園から出発して帰りはシャトルバス乗り場から送迎車で戻りました。
公園から出発して帰りはシャトルバス乗り場から送迎車で戻りました。
大博多山・尾白山 参加賞の山バッチ
参加賞の山バッチ
大博多山・尾白山 他に入浴割引券とポストカード、踏破賞はキーホルダー。昨年の踏破賞はタオルだったようで毎年品が変わるみたいです。
他に入浴割引券とポストカード、踏破賞はキーホルダー。昨年の踏破賞はタオルだったようで毎年品が変わるみたいです。
大博多山・尾白山 22時半に家を出て約4時間で到着して公園に駐車。水道が使えて手前は公衆トイレ。他に仮設トイレも4基用意してありました。
22時半に家を出て約4時間で到着して公園に駐車。水道が使えて手前は公衆トイレ。他に仮設トイレも4基用意してありました。
大博多山・尾白山 古町農業公園は10台が限界。朝5時ごろから職員が来て邪魔な車は他の駐車場に誘導されました。
古町農業公園は10台が限界。朝5時ごろから職員が来て邪魔な車は他の駐車場に誘導されました。
大博多山・尾白山 集合場所の古町農業公園の全景
集合場所の古町農業公園の全景
大博多山・尾白山 最初に公園の向い側の空き地(右手)に車が誘導されて、満車になると橋を渡った先の空き地に誘導される。今年の参加者は240名ほどだったそうです。
最初に公園の向い側の空き地(右手)に車が誘導されて、満車になると橋を渡った先の空き地に誘導される。今年の参加者は240名ほどだったそうです。
大博多山・尾白山 バス乗り場をチェック。
バス乗り場をチェック。
大博多山・尾白山 公園から登山口までは約4㌔。
公園から登山口までは約4㌔。
大博多山・尾白山 出発の1時間前から人が並び始めました。
出発の1時間前から人が並び始めました。
大博多山・尾白山 並ぶのを回避するため徒歩で出発。
並ぶのを回避するため徒歩で出発。
大博多山・尾白山 久川を渡って左折、看板が出ていて分かりやすい。
久川を渡って左折、看板が出ていて分かりやすい。
大博多山・尾白山 林道はあまり荒れてません。水溜まりがあるので前夜に雨が降ったみたいです。
林道はあまり荒れてません。水溜まりがあるので前夜に雨が降ったみたいです。
大博多山・尾白山 シャトルバスの終点、国土地理院の地図ではこの付近で沢が分岐します。縦向沢と横向沢。
シャトルバスの終点、国土地理院の地図ではこの付近で沢が分岐します。縦向沢と横向沢。
大博多山・尾白山 そのまま直進して縦向沢沿いを進む。
そのまま直進して縦向沢沿いを進む。
大博多山・尾白山 縦向沢に掛かる橋の欄干には青柳沢。下流の集落の名を冠してます。縦割り行政だから名が一致しない。
縦向沢に掛かる橋の欄干には青柳沢。下流の集落の名を冠してます。縦割り行政だから名が一致しない。
大博多山・尾白山 一番乗り。約1時間で到着。この頃にバスに人を満載して到着したと無線が入る。30分くらいのアドバンテージは稜線に乗った後に消えました。orz
一番乗り。約1時間で到着。この頃にバスに人を満載して到着したと無線が入る。30分くらいのアドバンテージは稜線に乗った後に消えました。orz
大博多山・尾白山 登山口。左に縦向沢が流れ100mほど遡上します。
登山口。左に縦向沢が流れ100mほど遡上します。
大博多山・尾白山 ここから稜線に乗るまで高度差300mの急登
ここから稜線に乗るまで高度差300mの急登
大博多山・尾白山 一旦平坦地で小休憩。やたらとトラロープが多くて伊南三山では一番の急登かと。
一旦平坦地で小休憩。やたらとトラロープが多くて伊南三山では一番の急登かと。
大博多山・尾白山 稜線付近だと紅葉もちらほら。
稜線付近だと紅葉もちらほら。
大博多山・尾白山 稜線に乗った。半分終わった感じ。^^
稜線に乗った。半分終わった感じ。^^
大博多山・尾白山 北側(右手)は流れてる。
北側(右手)は流れてる。
大博多山・尾白山 前衛峰。越えないと本丸は見えません。
前衛峰。越えないと本丸は見えません。
大博多山・尾白山 前衛峰への登りも結構大変だけど
前衛峰への登りも結構大変だけど
大博多山・尾白山 山頂に到着
山頂に到着
大博多山・尾白山 一等三角点 大博多山 1314.84m
一等三角点 大博多山 1314.84m
大博多山・尾白山 左手に前衛峰。伊南地区の南側が下に見えてますが、下から大博多山を見られる場所は限られるっぽい。
左手に前衛峰。伊南地区の南側が下に見えてますが、下から大博多山を見られる場所は限られるっぽい。
大博多山・尾白山 北側は南郷の南側が見えてます。
北側は南郷の南側が見えてます。
大博多山・尾白山 一等三角点だけど囲い石は無い。
一等三角点だけど囲い石は無い。
大博多山・尾白山 標高は四捨五入されてますね。
標高は四捨五入されてますね。
大博多山・尾白山 早く下山しても人数が揃わないとバスが出ないとか・・・
早く下山しても人数が揃わないとバスが出ないとか・・・
大博多山・尾白山 稜線の紅葉を鑑賞しながら下山します。
稜線の紅葉を鑑賞しながら下山します。
大博多山・尾白山 松の落葉はフカフカして気持ち良い。
松の落葉はフカフカして気持ち良い。
大博多山・尾白山 稜線歩きはここで終了。
稜線歩きはここで終了。
大博多山・尾白山 下まで7割から8割でトラロープが有ります。登るのもしんどかったけど下りも大変。
下まで7割から8割でトラロープが有ります。登るのもしんどかったけど下りも大変。
大博多山・尾白山 ハマグリが刺さってるのかと思った。^^
ハマグリが刺さってるのかと思った。^^
大博多山・尾白山 縦向沢まで降りてきて、2キロ先のシャトルバス乗り場まで移動。受付テントは既に撤収してました。
縦向沢まで降りてきて、2キロ先のシャトルバス乗り場まで移動。受付テントは既に撤収してました。
大博多山・尾白山 バス乗り場に到着。6人くらい揃った時点でワゴン車で送ってもらいました。
バス乗り場に到着。6人くらい揃った時点でワゴン車で送ってもらいました。
大博多山・尾白山 公園に戻って、麦茶と甘酒頂いて、きのこ汁100円も頂きました。お昼は道の駅きらら289に移動。
公園に戻って、麦茶と甘酒頂いて、きのこ汁100円も頂きました。お昼は道の駅きらら289に移動。
大博多山・尾白山 チーズトマトラーメンセット。1100円。普通のトマトラーメンで良かったかな?マヨネーズをレンゲに取ってラーメンのスープを飲むと美味い!チーズよりマヨネーズが合うのかも。
チーズトマトラーメンセット。1100円。普通のトマトラーメンで良かったかな?マヨネーズをレンゲに取ってラーメンのスープを飲むと美味い!チーズよりマヨネーズが合うのかも。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。