カルルス山、来馬岳、バケモノ山捜索隊は往く

2018.10.14(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 40
休憩時間
15
距離
10.5 km
のぼり / くだり
590 / 591 m
54
1 6
1 11
14
39

活動詳細

すべて見る

カルルス山 1075m 来馬岳 1040m バケモノ山 1077m いつもの朝活、夜明けとともにスタートの予定、まだ暗い5時10分オロフレ峠展望台着、 なんと既に2台の先行車がありました。 靴紐締める等、準備して明るくなると、先行車はカメラを準備、山登りではなく、雲海とご来光のカメラマンでした。 5時半、明るくなり、カルルス山方面へスタート。 登山口が明確ではありませんが、うすくなった標識と、登山道らしき道が見えます。 1時間ほどでカルルス山に到着、一番乗りです。徒歩1-2分の来馬岳との分岐点に登山届ポストがあります。(この位置はどうなんでしょう) (オロフレ)バケモノ山は近くにありますが、帰路でピークを捜索することとして、来馬岳へ向かいます。 途中大岩があり、登るとちょっとした眺望です。 さらに登り下りの稜線歩きを1時間ほど進むと来馬岳です。やはり一番乗りです。 山頂では、運がよく、ガスが晴れました。がすぐにガスがかかり始め、小雨が降りだしましたので、バケモノ捜索にカルルス山へ戻ります。 カルルス山分岐ではじめて3人の方とスライドします。さらにカルルス山からも数人降りてきました。峠からスキー場へ縦走するそうです。別の組が逆に進み、キーをバトンタッチするそうです。 ここでかなりの雨が降りだし、バケモノ山捜索薮漕ぎに突入するか迷います。 せっかくここまできているので、カッパを着て、びしょびしょになった軍手を履き替え、捜索に入ります。 僅かに踏み跡があるところもありますが、途中で程度の軽い薮漕ぎを、ヤマップGPSを頼りに、探すこと15分程度で薮越しに標識発見。土砂降りの中、プチ感動です。 証拠写真を撮り、さっさと下山します。少し迷走していますが、GPSを頼りに登山道に戻ります。 雨が本降りのなか、下山を急ぎ、無事オロフレ峠駐車場へ到着しました。 下山すると、土砂降り前に上っていると思われる車が8台位に増えていました。 覚え 天気:曇りのち本降り 気温:8度 風:微風 スライド6名ほど。 天気が崩れると寒くなるので、カッパはもちろんのこと、もう防寒手袋も必要ですね。 登頂した山、3つゲット(化物山も山頂登録させていただきました)! (登頂した山コレクション増えるとうれしいですね。)

オロフレ山・来馬岳 オロフレ峠の夜明け待ち
カメラマンが2名先着していました
オロフレ峠の夜明け待ち カメラマンが2名先着していました
オロフレ山・来馬岳 駐車場横登山口、標識は薄れて見えません
駐車場横登山口、標識は薄れて見えません
オロフレ山・来馬岳 峠道
カメラマンさんに何が撮れるんですかと聞くと、運がよければこの辺に雲海とご来光がいい、とのこと
峠道 カメラマンさんに何が撮れるんですかと聞くと、運がよければこの辺に雲海とご来光がいい、とのこと
オロフレ山・来馬岳 出発時のオロフレ峠とガスにかくれた対面のオロフレ山
出発時のオロフレ峠とガスにかくれた対面のオロフレ山
オロフレ山・来馬岳 朝日がいい感じ
朝日がいい感じ
オロフレ山・来馬岳 朝焼け
朝焼け
オロフレ山・来馬岳 苔むした枝
苔むした枝
オロフレ山・来馬岳 カルルス山と来馬岳、オロフレ峠分岐
カルルス山と来馬岳、オロフレ峠分岐
オロフレ山・来馬岳 カルルス山のすぐ下、徒歩1-2分のところにある登山届箱
カルルス山のすぐ下、徒歩1-2分のところにある登山届箱
オロフレ山・来馬岳 カルルス山山頂
カルルス山山頂
オロフレ山・来馬岳 眺望がないので、いっときの青空を撮りました
眺望がないので、いっときの青空を撮りました
オロフレ山・来馬岳 笹とダケカンバの道です
笹とダケカンバの道です
オロフレ山・来馬岳 大岩
大岩
オロフレ山・来馬岳 有珠山に薄日
有珠山に薄日
オロフレ山・来馬岳 クッタラ湖
クッタラ湖
オロフレ山・来馬岳 朝日
朝日
オロフレ山・来馬岳 これから進む稜線と左が来馬岳
これから進む稜線と左が来馬岳
オロフレ山・来馬岳 クッタラ湖方面
クッタラ湖方面
オロフレ山・来馬岳 稜線を振り返るとオロフレ山の山頂はガス
稜線を振り返るとオロフレ山の山頂はガス
オロフレ山・来馬岳 これから進む稜線と左前方に来馬岳
これから進む稜線と左前方に来馬岳
オロフレ山・来馬岳 右来馬岳、左温泉地
右来馬岳、左温泉地
オロフレ山・来馬岳 薄日
薄日
オロフレ山・来馬岳 クッタラ湖の手前が温泉卿
クッタラ湖の手前が温泉卿
オロフレ山・来馬岳 ここを登れば来馬岳
ここを登れば来馬岳
オロフレ山・来馬岳 有珠山
ロープウエイも見えますね
有珠山 ロープウエイも見えますね
オロフレ山・来馬岳 山頂
山頂
オロフレ山・来馬岳 鐘
オロフレ山・来馬岳 三角点
三角点
オロフレ山・来馬岳 クッタラ湖と登別温泉卿
クッタラ湖と登別温泉卿
オロフレ山・来馬岳 温泉の湯気がでてますね
温泉の湯気がでてますね
オロフレ山・来馬岳 クッタラ
クッタラ
オロフレ山・来馬岳 昭和新山は樹木でみえません
有珠山が少し見えます
昭和新山は樹木でみえません 有珠山が少し見えます
オロフレ山・来馬岳 有珠山
有珠山
オロフレ山・来馬岳 室蘭岳
室蘭岳
オロフレ山・来馬岳 ガスがなければ見える山1
ガスがなければ見える山1
オロフレ山・来馬岳 ガスがなければ見える山2
ガスがなければ見える山2
オロフレ山・来馬岳 カルルス山にもどり、薮こぎで、たどりついたバケモノ山
カルルス山にもどり、薮こぎで、たどりついたバケモノ山
オロフレ山・来馬岳 大岩の上に標識
大岩の上に標識
オロフレ山・来馬岳 ガスの中、枯れ木をバックにバケモノがでそうな雰囲気
ガスの中、枯れ木をバックにバケモノがでそうな雰囲気
オロフレ山・来馬岳 でもここだけ新しいですね
でもここだけ新しいですね
オロフレ山・来馬岳 土砂降りのなか下山、やっとオロフレ峠駐車場が見えたが、ガスが流れ、車が8台停まっているが写真では見えない
土砂降りのなか下山、やっとオロフレ峠駐車場が見えたが、ガスが流れ、車が8台停まっているが写真では見えない
オロフレ山・来馬岳 オロフレ峠付近は紅葉終わっていますが、温泉地へ戻るところは最盛期
オロフレ峠付近は紅葉終わっていますが、温泉地へ戻るところは最盛期
オロフレ山・来馬岳 赤と黄
赤と黄
オロフレ山・来馬岳 橙
オロフレ山・来馬岳 途中の滝
途中の滝
オロフレ山・来馬岳 アップ
アップ
オロフレ山・来馬岳 紅葉
紅葉
オロフレ山・来馬岳 紅葉
ありがとうございました。
紅葉 ありがとうございました。
オロフレ山・来馬岳 おまけ
きりりとした、ちび
おまけ きりりとした、ちび

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。