ちくさ高原から大海里山直登➝長義(なぎ)山まで縦走 ススキパラダイス(*^^*)

2018.10.14(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 54
休憩時間
22
距離
8.1 km
のぼり / くだり
618 / 617 m
55
10
1 10
54

活動詳細

すべて見る

出発点は「せせらぎランド」の駐車場です。 最初に駐車場の裏(東)側を流れる鍋ヶ谷渓谷を見に行きました。 支流の一つの水の色が赤色に染まっていました<写真01>。 千種町は、古代より砂鉄を利用した「たたら製鉄」が盛んに行われていました。 恐らく、鉄分を多く含む水が赤く見えているのでしょう。 駐車場のすぐ近くに駒の尾登山口があり、いったんそこから登り始めました。 この道は大海里峠まで続くのですが、登り始めてすぐに、大海里山の尾根直登コースを進みました。 道はありませんが、たまに踏み跡らしきものやテープがあり、ヤブコギはありません。 予想していたよりスムーズに登ることができました。 稜線まで登り切ると、マンネンスギの群生地に出てきました<写真05>。 兵庫県では絶滅危惧Ⅱ類に指定されているシダ植物です。 この貴重なマンネンスギが大海里峠から長義山までの尾根筋に沿って、 たくさん生育していました。 大海里山からの展望は圧巻でした。 特にこの時期は頂上がススキに被われ、ススキ越しに360度パノラマ展望を楽しめます。 実はこの山は無名峰でしたので、YAMAPにお願いして、地点登録をしていただきました。 この山頂から、兵庫県の高峰ベスト5(氷ノ山、三室山、後山、鉢伏山、妙見山) そして、岡山県の高峰ベスト5(後山、船木山、駒の尾山、那岐山、鍋ヶ谷山)が すべて見える貴重なスポットです。 しかも、写真や動画でも紹介しているように、ススキ越しに風情ある景観を堪能できます。 大海里山に負けず劣らず、長義山(なぎさん)のススキに満ちた斜面が衝撃的でした。 同じ町内にあり、全国で13の指定を受けた茅場のうちの一つである日名倉山茅場より 壮大でかつ魅力的に映りました。 しかも、ススキの群生の中を通り抜けることができました!(^^)! これらの様子を写真や動画でも紹介しています。 紅葉にはまだ早かったですが、 そのぶん、ススキやマンネンスギの印象がより際立ちました。

後山・船木山・駒の尾山 01赤い沢(鍋ヶ谷渓谷)…せせらぎランド駐車場の裏(東)側を流れる鍋ヶ谷渓谷に注ぐ支流の水の色が赤いです。鉄分を多く含む水なのでしょう。
01赤い沢(鍋ヶ谷渓谷)…せせらぎランド駐車場の裏(東)側を流れる鍋ヶ谷渓谷に注ぐ支流の水の色が赤いです。鉄分を多く含む水なのでしょう。
後山・船木山・駒の尾山 02ホコリタケの仲間…ホコリタケは成熟すると色が褐色に変色し、頭部の中央部に穴があいて、そこから胞子が飛び出します。別名“バクダン”とも言います。
02ホコリタケの仲間…ホコリタケは成熟すると色が褐色に変色し、頭部の中央部に穴があいて、そこから胞子が飛び出します。別名“バクダン”とも言います。
後山・船木山・駒の尾山 03アワタケ…イグチ科のキノコです。食べると、ふわっとした食感で、茹でると生ウニのようだと、評判です。間違っていたら困るので観るだけ(^^♪
03アワタケ…イグチ科のキノコです。食べると、ふわっとした食感で、茹でると生ウニのようだと、評判です。間違っていたら困るので観るだけ(^^♪
後山・船木山・駒の尾山 04白黒キノコ…同種のキノコだと思いますが、色が対照的でおもしろいです。
04白黒キノコ…同種のキノコだと思いますが、色が対照的でおもしろいです。
後山・船木山・駒の尾山 05マンネンスギ群生地…大海里山の東尾根を詰めると、マンネンスギ群生地に出てきました。杉の子のように見えますが、貴重なシダ植物です。
05マンネンスギ群生地…大海里山の東尾根を詰めると、マンネンスギ群生地に出てきました。杉の子のように見えますが、貴重なシダ植物です。
後山・船木山・駒の尾山 06大海里山より氷ノ山展望…大海里山頂上より北北東方面を望むと、奥の方に兵庫県最高峰の氷ノ山が見えました。
06大海里山より氷ノ山展望…大海里山頂上より北北東方面を望むと、奥の方に兵庫県最高峰の氷ノ山が見えました。
後山・船木山・駒の尾山 07大海里山より三室山…大海里山頂上より東北東方面を望むと、兵庫県で2番目に高い三室山が見えました。
07大海里山より三室山…大海里山頂上より東北東方面を望むと、兵庫県で2番目に高い三室山が見えました。
後山・船木山・駒の尾山 08大海里山より那岐山…大海里山頂上より西方面を望むと、岡山県で4番目の高峰の那岐山(なぎさん)が見えました。
08大海里山より那岐山…大海里山頂上より西方面を望むと、岡山県で4番目の高峰の那岐山(なぎさん)が見えました。
後山・船木山・駒の尾山 09大海里山より駒の尾山…大海里山頂上より南方面を望むと、ススキ越しに、岡山県で3番目の高峰の駒の尾山が見えました。
09大海里山より駒の尾山…大海里山頂上より南方面を望むと、ススキ越しに、岡山県で3番目の高峰の駒の尾山が見えました。
後山・船木山・駒の尾山 10大海里山より後山三山…大海里山頂上より南東方面を望むと、ススキ越しに、奥から順に、岡山県最高峰の後山、2番目の高峰の船木山、5番目の高峰の鍋ヶ谷山が見えました。
10大海里山より後山三山…大海里山頂上より南東方面を望むと、ススキ越しに、奥から順に、岡山県最高峰の後山、2番目の高峰の船木山、5番目の高峰の鍋ヶ谷山が見えました。
後山・船木山・駒の尾山 11大海里山頂上三角点…標高1,206.6mの大海里山頂上三角点です。YAMAPにお願いして、地点登録をしていただきました(*^^*)
11大海里山頂上三角点…標高1,206.6mの大海里山頂上三角点です。YAMAPにお願いして、地点登録をしていただきました(*^^*)
後山・船木山・駒の尾山 12マンネンスギ&スギヒラタケ…コース上、白いキノコのスギヒラタケが絶えることがありませんでした。非常に珍しく、マンネンスギとコラボしていました。
12マンネンスギ&スギヒラタケ…コース上、白いキノコのスギヒラタケが絶えることがありませんでした。非常に珍しく、マンネンスギとコラボしていました。
後山・船木山・駒の尾山 13ヒカゲノカズラの胞子嚢穂…“日陰の葛”の名の通り、日当たりの悪い場所には生育しません。胞子嚢(のう)がたくさんできており、成熟すると胞子嚢が破裂し、胞子を飛ばします。
13ヒカゲノカズラの胞子嚢穂…“日陰の葛”の名の通り、日当たりの悪い場所には生育しません。胞子嚢(のう)がたくさんできており、成熟すると胞子嚢が破裂し、胞子を飛ばします。
後山・船木山・駒の尾山 14マンネンスギロード…長義山に続くやせ尾根の道沿いにマンネンスギが群生していました。道が狭いので、踏まないように注意して歩きました。
14マンネンスギロード…長義山に続くやせ尾根の道沿いにマンネンスギが群生していました。道が狭いので、踏まないように注意して歩きました。
後山・船木山・駒の尾山 15スギヒラタケに縁取られた切り株…スギヒラタケは杉の切り株が大好きなようです。寄生のようすを見るのが楽しくなります。
15スギヒラタケに縁取られた切り株…スギヒラタケは杉の切り株が大好きなようです。寄生のようすを見るのが楽しくなります。
後山・船木山・駒の尾山 16キノコ密集…間引きせずによく育ったものです(-_-;)
16キノコ密集…間引きせずによく育ったものです(-_-;)
後山・船木山・駒の尾山 17カワラタケ…切り株の年輪のような美しい模様が印象的です。
17カワラタケ…切り株の年輪のような美しい模様が印象的です。
後山・船木山・駒の尾山 18長義山(なぎさん)頂上三角点…標高1,105.4mの長義山頂上三角点です。この山の東斜面がすごいことになっていました<次項で>。
18長義山(なぎさん)頂上三角点…標高1,105.4mの長義山頂上三角点です。この山の東斜面がすごいことになっていました<次項で>。
後山・船木山・駒の尾山 19長義山東斜面より三室山&竹呂山&植松山…長義山東斜面より東尾根南斜面にかけて、ススキの群生が広がっていました。その奥には三室山や竹呂山(右)が見えました。
19長義山東斜面より三室山&竹呂山&植松山…長義山東斜面より東尾根南斜面にかけて、ススキの群生が広がっていました。その奥には三室山や竹呂山(右)が見えました。
後山・船木山・駒の尾山 20ススキロード越しに後山…長義山の最後の下りはススキロードを抜けていきます。奥の方に後山が見えました。
20ススキロード越しに後山…長義山の最後の下りはススキロードを抜けていきます。奥の方に後山が見えました。
後山・船木山・駒の尾山 21登山口から見た長義山…長義山の登山口から振り返ってみると、そこは“ススキ山”(^^)/絶景です!
21登山口から見た長義山…長義山の登山口から振り返ってみると、そこは“ススキ山”(^^)/絶景です!
後山・船木山・駒の尾山 22ブタナ…ヨーロッパ原産(フランスでは「豚のサラダ」という名前)の帰化植物です。タンポポの花が終わった頃から咲きます。
22ブタナ…ヨーロッパ原産(フランスでは「豚のサラダ」という名前)の帰化植物です。タンポポの花が終わった頃から咲きます。
後山・船木山・駒の尾山 23ちくさ高原ネイチャーランド…9月30日に周辺のキャンプ場が営業を終え、ひっそりとしていました。向かいの駐車場ではモータースポーツの大会中でした(*_*11月3日はキャンプ場周辺で「ちくさもみじまつり」が開催されます。
23ちくさ高原ネイチャーランド…9月30日に周辺のキャンプ場が営業を終え、ひっそりとしていました。向かいの駐車場ではモータースポーツの大会中でした(*_*11月3日はキャンプ場周辺で「ちくさもみじまつり」が開催されます。
後山・船木山・駒の尾山 24テンナンショウの仲間の実…花後、粒状の果実をトウモロコシ状につけ、熟すと朱赤色になって目立ちます。
24テンナンショウの仲間の実…花後、粒状の果実をトウモロコシ状につけ、熟すと朱赤色になって目立ちます。
後山・船木山・駒の尾山 25シナヒラタヤドリバエ&ハチ&ゴマナ…白い花をたくさんつけるゴマナに、シナヒラタヤドリバエ&ハチが群がっていました。
25シナヒラタヤドリバエ&ハチ&ゴマナ…白い花をたくさんつけるゴマナに、シナヒラタヤドリバエ&ハチが群がっていました。
後山・船木山・駒の尾山 26ススキ&モミジ…もう2~3週間でススキとモミジの紅葉のコラボが観られるでしょう(^_^)
26ススキ&モミジ…もう2~3週間でススキとモミジの紅葉のコラボが観られるでしょう(^_^)
後山・船木山・駒の尾山 27ヒメアカネ♂…日本でもっとも小さな赤トンボです。鍋ヶ谷渓谷沿いにたくさんいます。
27ヒメアカネ♂…日本でもっとも小さな赤トンボです。鍋ヶ谷渓谷沿いにたくさんいます。
後山・船木山・駒の尾山 28せせらぎランド池越しに鍋ヶ谷山…ゴール直前のシーンです。最後の最後まで景観を楽しむことができました!(^^)!
28せせらぎランド池越しに鍋ヶ谷山…ゴール直前のシーンです。最後の最後まで景観を楽しむことができました!(^^)!
後山・船木山・駒の尾山 29あわくら旬の里ランチバイキング…1,200円で松茸料理やノドグロの干物食べ放題!
29あわくら旬の里ランチバイキング…1,200円で松茸料理やノドグロの干物食べ放題!

動画

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。