北アルプス 霞沢岳(上高地〜徳本峠〜霞沢岳)

2018.10.19(金) 2 DAYS

活動データ

タイム

12:40

距離

23.3km

のぼり

1854m

くだり

1854m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 46
休憩時間
15
距離
6.8 km
のぼり / くだり
689 / 59 m
DAY 2
合計時間
9 時間 54
休憩時間
1 時間 18
距離
16.5 km
のぼり / くだり
1165 / 1794 m

活動詳細

すべて見る

餓鬼岳と並んで北アルプスの山のなかでも特に好きな霞沢岳に登ってきました! 自分の知る限り、霞沢岳への登頂ルートは以下の5ルート。 ①島々からのクラシックルート ②中村新道からの縦走ルート ③上高地から徳本峠を経由するルート ④六百山からの縦走ルート ⑤冬季限定の西尾根ルート ③と④がまだ歩いたことが無くて、④は難易度がかなり高いのでいつの日にか登るとして、1番ポピュラーな③をこの週末の金土でテント泊で登ってきました。(因みに③は霞沢岳からの下山で歩いたことはあります) 1日目:上高地バスターミナル~白沢出合・徳本峠入口~徳本峠(テント泊) 2日目:徳本峠~K1ピーク~霞沢岳~徳本峠~白沢出合・徳本峠入口~上高地バスターミナル 1日目、2日目ともに予めお天気があまり良くないことは分かっていましたが、ピンポイントで2日目の午前中が晴れる予報でしたので、そこを狙って登ってきました。 ここ最近は霞沢岳も200名山ブーム等の影響により、山岳雑誌で紹介されるようになり登山者の数も多くなってきましたが、この金土は平日でお天気があまり良くないこともあり、金曜日の晩は小屋泊は5~6人位、テント泊は2張のみと徳本峠は閑散としていました。 徳本峠のテント場はロケーションが良く穂高連峰の眺めが素晴らしいので、景色を眺めながらビールを飲んでまったり過ごすのを楽しみにやってきたのですが、生憎というか思っていたとおり、テントを設営すると霙が降ってきて、霙が止んだと思ったら今度は強風が吹き荒れるし... まったりするどころじゃなかったです。 霞沢岳にアタックした2日目は出発時は快晴でしたが、徐々に穂高方面から雲に覆われていきました。K1ピークではぎりぎり雲は多いながらも穂高連峰をはじめ360度の展望を楽しめたのですが、漸く辿り着いた霞沢岳山頂では、残念ながら穂高連峰は雲に覆われてしまい全容を眺めることはできませんでした... 当初の予定では霞沢岳に登頂後は徳本峠からクラシックルートで島々へ下山する予定でしたが、徳本峠に戻る頃には雨が降り出し、更には霞沢岳を登った後で体力を消耗していたので、今回は無理をせずに上高地へ下山することにしました。 霞沢岳山頂での眺望は残念でしたが、K1ピークでは曇天のなか穂高連峰をはじめ、乗鞍岳や御嶽山、南・中央アルプス等の眺めが素晴らしかったですし、出会った人もほんの僅かで静かな山歩きを楽しめたのも良かったです。 予めお天気が良くないことを承知の上で決行した山行でしたが、それなりに楽しめたので良かったです🎶 次回は冬に西尾根をまた登りにいくつもりです!

霞沢岳 上高地バスターミナルにやって来ました!
1月の蝶ヶ岳登山以来、今年2回目です♪
上高地バスターミナルにやって来ました! 1月の蝶ヶ岳登山以来、今年2回目です♪
霞沢岳 それでは徳本峠を目指し出発です!
それでは徳本峠を目指し出発です!
霞沢岳 この景色を見ちゃうと、やっぱり穂高へ行きたくなっちゃいますね!
この景色を見ちゃうと、やっぱり穂高へ行きたくなっちゃいますね!
霞沢岳 河童橋へ向かう途中にある公衆トイレ。
男子トイレの左脇が、今一番登りたい山、六百山の登山口なのです!
河童橋へ向かう途中にある公衆トイレ。 男子トイレの左脇が、今一番登りたい山、六百山の登山口なのです!
霞沢岳 ここを登って行きます。
今シーズンは準備不足で行けなかったけど、来シーズンは是非とも登りたいです。
ここを登って行きます。 今シーズンは準備不足で行けなかったけど、来シーズンは是非とも登りたいです。
霞沢岳 河童橋から焼岳
河童橋から焼岳
霞沢岳 平日の金曜日なのに、観光客でとても賑わっています。
平日の金曜日なのに、観光客でとても賑わっています。
霞沢岳 河童橋から40分くらい歩くと明神館に到着。
このあたりはまだ登山者より観光客の方が多いです。
河童橋から40分くらい歩くと明神館に到着。 このあたりはまだ登山者より観光客の方が多いです。
霞沢岳 明神岳
明神岳
霞沢岳 白沢出合・徳本峠入口で林道を右に折れ、徳本峠に向かいます。
白沢出合・徳本峠入口で林道を右に折れ、徳本峠に向かいます。
霞沢岳 ここからは人が全くいなくなります。徳本峠までに出会った人の数は僅か3人くらい。
ここからは人が全くいなくなります。徳本峠までに出会った人の数は僅か3人くらい。
霞沢岳 振り返ると穂高連峰が。
振り返ると穂高連峰が。
霞沢岳 登山道は良く整備されていて急坂も無く歩き易いです♪
登山道は良く整備されていて急坂も無く歩き易いです♪
霞沢岳 徳本峠まであと0.2Km!
徳本峠まであと0.2Km!
霞沢岳 徳本峠(小屋)に到着です!
まだこの時点ではお天気は良かったのですが...
徳本峠(小屋)に到着です! まだこの時点ではお天気は良かったのですが...
霞沢岳 峠からは穂高連峰の眺めが良いです♪
峠からは穂高連峰の眺めが良いです♪
霞沢岳 穂高連峰の眺めが良い位置に設営完了!
この日は平日ということもあり、テント場は2張のみ。徳本峠小屋も宿泊者は5~6人程と峠は閑散としていました。
穂高連峰の眺めが良い位置に設営完了! この日は平日ということもあり、テント場は2張のみ。徳本峠小屋も宿泊者は5~6人程と峠は閑散としていました。
霞沢岳 テント設営後は、景色を眺めながらビールを飲んでまったり過ごすつもりでいましたが、夕方まで霙が降ってきたために外へ出れず、テントのなかで昼寝してました😴
テント設営後は、景色を眺めながらビールを飲んでまったり過ごすつもりでいましたが、夕方まで霙が降ってきたために外へ出れず、テントのなかで昼寝してました😴
霞沢岳 霙は止みましたが、今度は強風が吹き荒れています...🍃
霙は止みましたが、今度は強風が吹き荒れています...🍃
霞沢岳 少し早いですけど、そろそろ寝ることにします💤
少し早いですけど、そろそろ寝ることにします💤
霞沢岳 2日目の朝です☀️
霞沢岳に向け出発です!
2日目の朝です☀️ 霞沢岳に向け出発です!
霞沢岳 お天気は良さそうですが…
お天気は良さそうですが…
霞沢岳 ジャンクションピークに到着!
ジャンクションピークに到着!
霞沢岳 登山道は所々で展望が開けます。
御嶽山も乗鞍岳も前日、雪が降ったようですね。
登山道は所々で展望が開けます。 御嶽山も乗鞍岳も前日、雪が降ったようですね。
霞沢岳 標識も何もないですが、ここがP2。展望はまったくありません。
標識も何もないですが、ここがP2。展望はまったくありません。
霞沢岳 霞沢岳(左側)が姿を現しました!
霞沢岳(左側)が姿を現しました!
霞沢岳 登山道はアップダウンが多くて、なかなかキツイです💦 行きも帰りもコースタイムは殆ど変わらないし…
登山道はアップダウンが多くて、なかなかキツイです💦 行きも帰りもコースタイムは殆ど変わらないし…
霞沢岳 K1ピーク!
K1ピーク!
霞沢岳 穂高連峰も見えてきました!
穂高も前日に雪が降ったようで、薄っすらと雪化粧しています❄️
穂高連峰も見えてきました! 穂高も前日に雪が降ったようで、薄っすらと雪化粧しています❄️
霞沢岳 前穂
前穂
霞沢岳 奥穂
奥穂
霞沢岳 西穂
西穂
霞沢岳 穂高の右側には常念山脈(常念岳~蝶ヶ岳~大滝山)も見えます♪
穂高の右側には常念山脈(常念岳~蝶ヶ岳~大滝山)も見えます♪
霞沢岳 穂高に掛かる雲が気になります。
霞沢岳山頂までお天気が持ってくれればいいのだけど...
穂高に掛かる雲が気になります。 霞沢岳山頂までお天気が持ってくれればいいのだけど...
霞沢岳 K1ピークへの最後の急登。
霞沢岳も前日、雪が降ったようです。滑らないように注意して登ります。
K1ピークへの最後の急登。 霞沢岳も前日、雪が降ったようです。滑らないように注意して登ります。
霞沢岳 K1ピーク(2,567m)に到着です!
K1ピーク(2,567m)に到着です!
霞沢岳 雲が多いけど、素晴らしい眺めです!
雲が多いけど、素晴らしい眺めです!
霞沢岳 こちらは常念山脈。
こちらは常念山脈。
霞沢岳 歩いてきた尾根。
歩いてきた尾根。
霞沢岳 八ヶ岳
八ヶ岳
霞沢岳 南アルプス
南アルプス
霞沢岳 中央アルプス
中央アルプス
霞沢岳 御嶽山🌋
御嶽山🌋
霞沢岳 焼岳🌋
焼岳🌋
霞沢岳 笠ヶ岳
笠ヶ岳
霞沢岳 手前のK2ピークに向かいます。
手前のK2ピークに向かいます。
霞沢岳 K2ピークから霞沢岳。
K2ピークから霞沢岳。
霞沢岳 K2ピークからK1ピーク。
K2ピークからK1ピーク。
霞沢岳 K2ピークから笠ヶ岳と穂高連峰。
K2ピークから笠ヶ岳と穂高連峰。
霞沢岳 焼岳が近い!
焼岳が近い!
霞沢岳 霞沢岳は山容もカッコイイ✨
霞沢岳は山容もカッコイイ✨
霞沢岳 山頂までもう少し!
山頂までもう少し!
霞沢岳 霞沢岳山頂(2,646m)に到着です!
本日、山頂への一番乗りです✌️
霞沢岳山頂(2,646m)に到着です! 本日、山頂への一番乗りです✌️
霞沢岳 ちょっと残念ですが、奥穂、前穂には雲が掛かってしまいました。
ちょっと残念ですが、奥穂、前穂には雲が掛かってしまいました。
霞沢岳 あの霞沢岳山頂から南側の標高2,553mの名も無いピークが気になります。
あの霞沢岳山頂から南側の標高2,553mの名も無いピークが気になります。
霞沢岳 雪の無い時期は山頂から先へは藪が邪魔して進めません。
雪の無い時期は山頂から先へは藪が邪魔して進めません。
霞沢岳 西尾根方面と焼岳
西尾根方面と焼岳
霞沢岳 笠ヶ岳と穂高連峰。
曇天の景色も悪くないですね☁️
笠ヶ岳と穂高連峰。 曇天の景色も悪くないですね☁️
霞沢岳 戻ります。
戻ります。
霞沢岳 K1ピークから六百山へと続く稜線。
K1ピークから六百山へと続く稜線。
霞沢岳 K1ピークへ戻ってきました。
K1ピークへ戻ってきました。
霞沢岳 すっかり穂高連峰は雲に覆われてしましました。
いい時間帯に登れてラッキーでした!
すっかり穂高連峰は雲に覆われてしましました。 いい時間帯に登れてラッキーでした!
霞沢岳 また来た道を徳本峠まで戻ります。
また来た道を徳本峠まで戻ります。
霞沢岳 恐らく穂高は雪が降っているでしょうね?
恐らく穂高は雪が降っているでしょうね?
霞沢岳 霞沢岳を見納めです。
霞沢岳を見納めです。
霞沢岳 帰りも来るのと同じくらい、キツいんです💦
帰りも来るのと同じくらい、キツいんです💦
霞沢岳 ガスって展望はありません…
ガスって展望はありません…
霞沢岳 徳本峠まで戻ってきました。
雨が本降りで、テントの撤収が大変でした。
徳本峠まで戻ってきました。 雨が本降りで、テントの撤収が大変でした。
霞沢岳 雨も降っているし、霞沢岳を往復して疲れちゃいましたので、予定していたクラシックルートで島々へ下山するのはやめて、上高地へ下山することにしました。
雨も降っているし、霞沢岳を往復して疲れちゃいましたので、予定していたクラシックルートで島々へ下山するのはやめて、上高地へ下山することにしました。
霞沢岳 来るときには気付かずに通り過ぎてしまった水場。徳本峠から往復30分くらいのとこにあります。
来るときには気付かずに通り過ぎてしまった水場。徳本峠から往復30分くらいのとこにあります。
霞沢岳 雰囲気の良い登山道🍃
雰囲気の良い登山道🍃
霞沢岳 標高の低いところでは、まだ紅葉が一部残っていました🍁
標高の低いところでは、まだ紅葉が一部残っていました🍁
霞沢岳 明神館。
結構、雨足が強くなってきました☔️
明神館。 結構、雨足が強くなってきました☔️
霞沢岳 お天気が悪くても河童橋は観光客でとても賑わっていました。
お天気が悪くても河童橋は観光客でとても賑わっていました。
霞沢岳 上高地バスターミナルへ戻ってきました!
上高地バスターミナルへ戻ってきました!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。