栃木百名山 高館山と雨巻山巡り

2018.10.21(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 57
休憩時間
44
距離
22.7 km
のぼり / くだり
1424 / 1429 m
1 4
3 23
36
14
1
2
1 42

活動詳細

すべて見る

益子の森から栃木百名山の高館山と雨巻山に御嶽山、足尾山加えて巡りました。 益子の森駐車場から展望台までの益子の森遊歩道と展望台から高館山までは関東ふれあいの道で綺麗に整備されてて迷う事は無いと思われますが、高館山から益子町観光商工課発行の雨巻山登山(足音山・御嶽山・三登谷山)ガイドマップの栗生・雨巻山尾根コースの⑫ポスト先の門毛分岐までと、足尾山から地蔵院までのコースはマップ化されず未整備で踏み跡は薄く不明瞭個所があります。 トラックをダウンロード済のGPS、スマホの携帯をお勧めします。 山座同定ファイル、テキストの間違い記載事項は免責事項とさせていただきます。

雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 宿泊施設もある益子の森の駐車場から出発です。
宿泊施設もある益子の森の駐車場から出発です。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 益子の森公園内の遊具の番号は左回りですが、右大外回りで展望台に向かいました。
益子の森公園内の遊具の番号は左回りですが、右大外回りで展望台に向かいました。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 関東ふれあいの道に入りました。
関東ふれあいの道に入りました。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 あじさいばしは一人歩きでも揺れました(>_<)
あじさいばしは一人歩きでも揺れました(>_<)
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 約30分で展望台着。青空だったので大展望に期待して登ってみました。
約30分で展望台着。青空だったので大展望に期待して登ってみました。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 西北西方向に日光連山。北西方向に高原山。北北西方向に大佐飛山、男鹿岳他の男鹿山塊。
西北西方向に日光連山。北西方向に高原山。北北西方向に大佐飛山、男鹿岳他の男鹿山塊。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 北方向に栃木百名山の白笹山、南月山、茶臼岳、朝日岳他の那須連山がみえましたが、ピークの特定はできませんでした。右端の秀麗の山はこれも栃木百名山の芳賀冨士です。
北方向に栃木百名山の白笹山、南月山、茶臼岳、朝日岳他の那須連山がみえましたが、ピークの特定はできませんでした。右端の秀麗の山はこれも栃木百名山の芳賀冨士です。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 展望台を下りたら少し北方向へ向かい右折して、
展望台を下りたら少し北方向へ向かい右折して、
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 関東ふれあいの道で西明寺方向に進みました。
関東ふれあいの道で西明寺方向に進みました。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 先ほど渡ったあじさいばし同様に立派な窯眺橋を渡ります。
先ほど渡ったあじさいばし同様に立派な窯眺橋を渡ります。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 橋からは日光連山が見えました。
橋からは日光連山が見えました。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 関東ふれあいの道を進み、この標識地点から高館山へ向かいました。
関東ふれあいの道を進み、この標識地点から高館山へ向かいました。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 高館山はこの標識を見て、後ろにありました。
高館山はこの標識を見て、後ろにありました。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 高館三等三角点(301.74m)がある栃木百名山の高館山。
高館三等三角点(301.74m)がある栃木百名山の高館山。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 高館山から南へ進み、この標識地点で右折は西明寺。直進して未整備山道へ進みました。
高館山から南へ進み、この標識地点で右折は西明寺。直進して未整備山道へ進みました。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 ここは境界見出標がある左手に進み、ここからは左側の尾根と右側の益子公園線の間の道を南進。
ここは境界見出標がある左手に進み、ここからは左側の尾根と右側の益子公園線の間の道を南進。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 この地点で並行してる舗装された益子公園線に出て、
この地点で並行してる舗装された益子公園線に出て、
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 22番ポストからは益子公園線の26番ポストまで行ってもOKですが、
22番ポストからは益子公園線の26番ポストまで行ってもOKですが、
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 少し先へすすみ、トラックはここから再度山道に入り、
少し先へすすみ、トラックはここから再度山道に入り、
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 直進すると26番ポストの位置の法面で下りる事ができないので、この地点で益子公園線へ下ります。
直進すると26番ポストの位置の法面で下りる事ができないので、この地点で益子公園線へ下ります。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 25番ポストから南進して、
25番ポストから南進して、
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 益子公園線ヘアピンカーブの26番ポストカーブミラーとガードレールの間から山道に入ります。
益子公園線ヘアピンカーブの26番ポストカーブミラーとガードレールの間から山道に入ります。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 林野庁が設置した境界見出標34では右手方向に進み、
林野庁が設置した境界見出標34では右手方向に進み、
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 益子町と栗生を繋いでた古道を横切り、坂を登りました。
益子町と栗生を繋いでた古道を横切り、坂を登りました。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 ここも坂を登りました。
ここも坂を登りました。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 伐採された左手(東側)に栃木百名山の芳賀富士が見えました。
伐採された左手(東側)に栃木百名山の芳賀富士が見えました。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 高館山からの尾根道の終点で 右折です。
高館山からの尾根道の終点で 右折です。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 栗生・雨巻山沢、尾根コースの入口で右折。
栗生・雨巻山沢、尾根コースの入口で右折。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 栗生・雨巻山尾根コースを進み、この地点で右折。
栗生・雨巻山尾根コースを進み、この地点で右折。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 右手方向に尾根が見えた地点から登り易い斜面を登り、
右手方向に尾根が見えた地点から登り易い斜面を登り、
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 尾根に着いたら左折。
尾根に着いたら左折。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 ここは右折して山本浅間様へ寄り道しました。
ここは右折して山本浅間様へ寄り道しました。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 山本浅間様への道を下り、
山本浅間様への道を下り、
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 登り返すと山本浅間様の後ろに着くので、周ってこの先の安全祈願してm(_ _)m
登り返すと山本浅間様の後ろに着くので、周ってこの先の安全祈願してm(_ _)m
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 祈願後に180度振り返り、左手方向に進み、
祈願後に180度振り返り、左手方向に進み、
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 10数メートル下った岩場の展望地から南方向の難台山・吾国山ピークは特定できず。富谷山からの山並みは「大郷戸アルプス」と山友達と勝手に名付けています。
10数メートル下った岩場の展望地から南方向の難台山・吾国山ピークは特定できず。富谷山からの山並みは「大郷戸アルプス」と山友達と勝手に名付けています。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 西北西方向には道の駅ましこと赤城山が一直線上に位置していました。
西北西方向には道の駅ましこと赤城山が一直線上に位置していました。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 山本浅間様に戻ると東南東方向の雨巻山とこれから歩く栗生・雨巻山外尾根が見え、
山本浅間様に戻ると東南東方向の雨巻山とこれから歩く栗生・雨巻山外尾根が見え、
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 東北東方向には雨巻山登山マップの栗生・三登谷山展望コース⑳ポスト手前の岩場の展望地が見えました。
東北東方向には雨巻山登山マップの栗生・三登谷山展望コース⑳ポスト手前の岩場の展望地が見えました。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 図根標がある分岐へ戻り、右折して栗生・雨巻山外尾根を進みます。
図根標がある分岐へ戻り、右折して栗生・雨巻山外尾根を進みます。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 山本浅間様分岐から約100m弱の地点で右手(南西方向)の木々が伐採!富谷山、岩瀬桜川CC他の展望がありました。
山本浅間様分岐から約100m弱の地点で右手(南西方向)の木々が伐採!富谷山、岩瀬桜川CC他の展望がありました。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 今年(2018年)の春には無かった益子町の図根三角点(G27)と標柱がありました。
今年(2018年)の春には無かった益子町の図根三角点(G27)と標柱がありました。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 台風24?号の強風で倒れた倒木。ここは左側に迂回して潜り抜けました。
台風24?号の強風で倒れた倒木。ここは左側に迂回して潜り抜けました。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 青色ペンキマーク立木を正面に見えた地点で左手の尾根道を進みます。
青色ペンキマーク立木を正面に見えた地点で左手の尾根道を進みます。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 木立の間に富谷山からの大郷戸アルプス。
木立の間に富谷山からの大郷戸アルプス。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 進行方向左側に見えた二つピーク。右が雨巻山?
進行方向左側に見えた二つピーク。右が雨巻山?
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 落葉が進む木々の間から見えました。
落葉が進む木々の間から見えました。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 益子町観光商工課発行雨巻山登山マップの12番ポストからの栗生・雨巻山尾根コースの門毛への分岐地点標識。ここからは栗生・雨巻山尾根コースで雨巻山山頂を目指します。
益子町観光商工課発行雨巻山登山マップの12番ポストからの栗生・雨巻山尾根コースの門毛への分岐地点標識。ここからは栗生・雨巻山尾根コースで雨巻山山頂を目指します。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 雨巻山登山マップの⑪番ポスト。
雨巻山登山マップの⑪番ポスト。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 雨巻山と高峰山分岐。正式名称は高峯で栃木百名山の一座です。
雨巻山と高峰山分岐。正式名称は高峯で栃木百名山の一座です。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 11:04 だれもいない巻山山頂手前の展望台とテーブルに到着。展望台に上がって、
11:04 だれもいない巻山山頂手前の展望台とテーブルに到着。展望台に上がって、
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 展望台からは筑波山、雨引山が見えましたが、東京スカイツリーは見えませんでした。
展望台からは筑波山、雨引山が見えましたが、東京スカイツリーは見えませんでした。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 展望台テーブルで昼食し、11:30 雨巻山山頂着。
展望台テーブルで昼食し、11:30 雨巻山山頂着。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 雨巻山山頂からは東側に展望が開けています。この日は天気が良くて仏頂山の奥には水戸市の高い茨城県県庁庁舎が肉眼ではみえましたが、写真には写っていませんでした(>_<)
雨巻山山頂からは東側に展望が開けています。この日は天気が良くて仏頂山の奥には水戸市の高い茨城県県庁庁舎が肉眼ではみえましたが、写真には写っていませんでした(>_<)
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 雨巻山からは良く整備された雨巻山登山マップの尾根登山道で御嶽山へ。
雨巻山からは良く整備された雨巻山登山マップの尾根登山道で御嶽山へ。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 御嶽山から北西方向木々の間からの山並みです。
御嶽山から北西方向木々の間からの山並みです。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 雨巻山登山マップの足尾山。
雨巻山登山マップの足尾山。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 足尾山からは大川戸駐車場へは行かず、北方向への坂道を下り、
足尾山からは大川戸駐車場へは行かず、北方向への坂道を下り、
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 タイタニック岩にちょっと寄り道。
タイタニック岩にちょっと寄り道。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 ここは直進せず左折。
ここは直進せず左折。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 ここは直進。
ここは直進。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 東電鉄塔の下を潜り抜けます。
東電鉄塔の下を潜り抜けます。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 桜坂上標識地点。左折しても下山できますが、直進しました。
桜坂上標識地点。左折しても下山できますが、直進しました。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 東電鉄塔手前の高台からは西に朝方巡った高館山と、
東電鉄塔手前の高台からは西に朝方巡った高館山と、
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 北西方向には日光連山が見えました。
北西方向には日光連山が見えました。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 東電鉄塔の下を潜り抜けます。
東電鉄塔の下を潜り抜けます。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 左折して、
左折して、
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 綱神社で今日の登山の無事終了を祈願。
綱神社で今日の登山の無事終了を祈願。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 地蔵院入口からは巡ってきた右側ピークの御嶽山と左側に足尾山がみえました。
地蔵院入口からは巡ってきた右側ピークの御嶽山と左側に足尾山がみえました。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 地蔵院からは舗装道路で栃木県道297号山本下大羽線に出て、ここで左折してちょっと先で右折して益子の森遊歩道へ向かいました。
地蔵院からは舗装道路で栃木県道297号山本下大羽線に出て、ここで左折してちょっと先で右折して益子の森遊歩道へ向かいました。
雨巻山・足尾山・三登谷山・高舘山 フォレスト益子方向です。
フォレスト益子方向です。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。