岩篭山 市橋コース 下見

2018.10.28(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 37
休憩時間
1 時間 19
距離
9.5 km
のぼり / くだり
846 / 848 m
1
2 6
4
19
1 29
1

活動詳細

すべて見る

11月11日に行われる山の会の公開山行の下見に岩篭山に行ってきました。 紅葉はまだまだですが、快晴のもと静かな山歩きを楽しむことができました。 詳細は写真のCAPをご覧ください。 7:00京都出発で、行き帰りに湖西道路を使用、安価最短で岩篭山に行けるのですが、 行きは順調、帰りは白髭神社と雄琴入口先頭に大渋滞。 ここの渋滞は夏だけかと思っていたら、秋でも相変わらずのダダ混み。 90分以上のロスでした。 帰宅は北陸自動車道経由も考えなければなりませんね。 そーいえば朝は朝で、立派なオス鹿が車に轢かれて死んでました。 轢いた車は大丈夫だったのかな。

岩籠山 9:08 通行禁止って。止めてくれるなおっかさん。気を付けていってきます。
9:08 通行禁止って。止めてくれるなおっかさん。気を付けていってきます。
岩籠山 9:08 わが愛車のみ。トイレは男用2女用2。最近使用していないからなのか匂いが全くなし。
9:08 わが愛車のみ。トイレは男用2女用2。最近使用していないからなのか匂いが全くなし。
岩籠山 幹線道路から駐車場まで結構狭い道だったけどマイクロバスは入るのかな。
幹線道路から駐車場まで結構狭い道だったけどマイクロバスは入るのかな。
岩籠山 9:34 1回目の渡渉。水嵩少な目。ハイカットか、ミドルカットの登山靴であれば全く問題なし。靴脱がなければいけない時にサンダルなども持ってきましたが必要なかったです。
9:34 1回目の渡渉。水嵩少な目。ハイカットか、ミドルカットの登山靴であれば全く問題なし。靴脱がなければいけない時にサンダルなども持ってきましたが必要なかったです。
岩籠山 9:35 2回目の渡渉。
9:35 2回目の渡渉。
岩籠山 9:38 3回目の渡渉。
9:38 3回目の渡渉。
岩籠山 9:38 岩壁をつたうようなところもあり、慎重に進みます。
9:38 岩壁をつたうようなところもあり、慎重に進みます。
岩籠山 9:41 4回目の渡渉。
9:41 4回目の渡渉。
岩籠山 9:43 5回目の渡渉。
9:43 5回目の渡渉。
岩籠山 9:44 滝もここかしこに。
9:44 滝もここかしこに。
岩籠山 9:46 6回目の渡渉。
9:46 6回目の渡渉。
岩籠山 9:46 川幅の広い渡渉は終わったようです。
9:46 川幅の広い渡渉は終わったようです。
岩籠山 9:47 広めの休憩ポイント。
9:47 広めの休憩ポイント。
岩籠山 9:54 堰堤の左を登ります。
9:54 堰堤の左を登ります。
岩籠山 10:01 2つ目の堰堤。
10:01 2つ目の堰堤。
岩籠山 10:05 堰堤の前を渡渉して。
10:05 堰堤の前を渡渉して。
岩籠山 10:10 堰堤の左の土手を登ります。
10:10 堰堤の左の土手を登ります。
岩籠山 10:21 この辺からは水量少な目の沢登りの始まり。
10:21 この辺からは水量少な目の沢登りの始まり。
岩籠山 10:21 なんでしょう。こんなところに魚がいました。
10:21 なんでしょう。こんなところに魚がいました。
岩籠山 10:27 滑り落ちそうな岩壁。
10:27 滑り落ちそうな岩壁。
岩籠山 10:29 良い天気。
10:29 良い天気。
岩籠山 10:32 沢歩きまだまだ続きます。
10:32 沢歩きまだまだ続きます。
岩籠山 10:34 どんどん登る。
10:34 どんどん登る。
岩籠山 10:39 沢登りも終了して、ぼちぼち稜線が見えてきた。
10:39 沢登りも終了して、ぼちぼち稜線が見えてきた。
岩籠山 10:51 虎ロープの先は直登の破線コース。どうなっているかわからないので、右の正規コースに行きます。
10:51 虎ロープの先は直登の破線コース。どうなっているかわからないので、右の正規コースに行きます。
岩籠山 10:51 こちらが正規のコース。倒木が切り取られて整備が始まっていますが。
10:51 こちらが正規のコース。倒木が切り取られて整備が始まっていますが。
岩籠山 10:56 大木がドーン。登山道をふさいでました。この大木のすぐ横を登ります。
10:56 大木がドーン。登山道をふさいでました。この大木のすぐ横を登ります。
岩籠山 10:57 くぐります。
10:57 くぐります。
岩籠山 10:58 さっきの大木の上部。根こそぎ倒れてました。
10:58 さっきの大木の上部。根こそぎ倒れてました。
岩籠山 10:58 下に向かって横たわってます。
10:58 下に向かって横たわってます。
岩籠山 新しい登山道の真ん中に根っこが突き出ていたので、ぎーこぎーこ。
新しい登山道の真ん中に根っこが突き出ていたので、ぎーこぎーこ。
岩籠山 11:00 色づきにはまだ早い。
11:00 色づきにはまだ早い。
岩籠山 11:08 稜線出ました。
11:08 稜線出ました。
岩籠山 11:07 直登コースの稜線につながるすぐ手前で巨大な倒木が道をふさいでました。 
11:07 直登コースの稜線につながるすぐ手前で巨大な倒木が道をふさいでました。 
岩籠山 11:31 岩篭山に向かうつもりが、巻道行っちゃいました。どこで間違ったのかな。ということで先にインディアン平原に行きます。
11:31 岩篭山に向かうつもりが、巻道行っちゃいました。どこで間違ったのかな。ということで先にインディアン平原に行きます。
岩籠山 11:34  インディアン平原までもう少し。
11:34 インディアン平原までもう少し。
岩籠山 11:36  駄口への分岐。
11:36 駄口への分岐。
岩籠山 11:39  琵琶湖方面。
11:39 琵琶湖方面。
岩籠山 11:42  敦賀市街地と日本海。
11:42 敦賀市街地と日本海。
岩籠山 11:44  風もあまりなく、穏やか。広くて眺めのよい場所でゆっくりランチ。
11:44 風もあまりなく、穏やか。広くて眺めのよい場所でゆっくりランチ。
岩籠山 12:24  そろそろ帰ろう。
12:24 そろそろ帰ろう。
岩籠山 12:34  もひとつのインディアン平原に登ります。
12:34 もひとつのインディアン平原に登ります。
岩籠山 12:41  先ほどの丘からの眺め。
12:41 先ほどの丘からの眺め。
岩籠山 12:49  スルーしてしまった岩籠山にあらためて登りました。眺めが良いのはやっぱりインディアン平原かな。
12:49 スルーしてしまった岩籠山にあらためて登りました。眺めが良いのはやっぱりインディアン平原かな。
岩籠山 反対側からの眺め。
反対側からの眺め。
岩籠山 ここを左に登るのが岩籠山へのルートだけど全く見えない。
ここを左に登るのが岩籠山へのルートだけど全く見えない。
岩籠山 稜線はとっても明るい。
稜線はとっても明るい。
岩籠山 13:18  夕暮れ山にもやって来ました。ここには三角点がありました。西側が開けているので夕暮れ時がとても美しいのでは?気になります。
13:18 夕暮れ山にもやって来ました。ここには三角点がありました。西側が開けているので夕暮れ時がとても美しいのでは?気になります。
岩籠山 反射板から日本海。
反射板から日本海。
岩籠山 2週間後の公開山行では紅葉も進んでいるでしょう。
2週間後の公開山行では紅葉も進んでいるでしょう。
岩籠山 13:32  稜線から市橋へ降ります。
13:32 稜線から市橋へ降ります。
岩籠山 倒木で登山道が塞がれているところ。テープ方向へ直登すると登山道に合流できます。
倒木で登山道が塞がれているところ。テープ方向へ直登すると登山道に合流できます。
岩籠山 14:57  山行終了。やっぱりうちの車だけでした。
14:57 山行終了。やっぱりうちの車だけでした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。