山道修復その7 北部庄兵ヱ道前編

2018.10.31(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 55
休憩時間
3
距離
6.5 km
のぼり / くだり
266 / 262 m
57
2 55
1

活動詳細

すべて見る

今日は北部庄兵ヱ道に取りかかりました。予想どおり、倒木はたいしたことが無く、草刈り活動です。鶴林寺から、教弘寺直前までヤブを払いました。おそらく後は楽に宝山寺までたどり着けるものと考えています。(大倒木があったりして・・・) なお、鶴林寺の石造遺物で出てくる数字は生駒市石造遺物調査報告書のリスト番号です。以前の石造遺物ハイキングの際、紹介できなかったのでここでついでに紹介しています。

生駒山・神津嶽・大原山 壱分のセブンイレブンでおにぎりを買うと、サービスくじでアイスクリームがあたってしまいました。どうすんべ?裏の地蔵堂のベンチで食べることにしました。お供えをしてからお下がりとしていただきます。
壱分のセブンイレブンでおにぎりを買うと、サービスくじでアイスクリームがあたってしまいました。どうすんべ?裏の地蔵堂のベンチで食べることにしました。お供えをしてからお下がりとしていただきます。
生駒山・神津嶽・大原山 これまでは南へ向かっていたのですが、今日は北へ進みます。
これまでは南へ向かっていたのですが、今日は北へ進みます。
生駒山・神津嶽・大原山 鶴林寺へ着きました。道標に挨拶します。
鶴林寺へ着きました。道標に挨拶します。
生駒山・神津嶽・大原山 前に石造遺物ハイキングで紹介したときはこの部分が工事中で石造遺物がほかの所に転がしてあったのですが、元に戻っています。この際紹介を。三基とも六字名号碑ですが、右から705、706番で採録されています。左端はリストにありません。新しいようです。
前に石造遺物ハイキングで紹介したときはこの部分が工事中で石造遺物がほかの所に転がしてあったのですが、元に戻っています。この際紹介を。三基とも六字名号碑ですが、右から705、706番で採録されています。左端はリストにありません。新しいようです。
生駒山・神津嶽・大原山 後に一基だけあるのが707番。
後に一基だけあるのが707番。
生駒山・神津嶽・大原山 地蔵様が三体並んだ後、右の角柱がエプロンをしていますが道標(708)です。とても読めませんが、正面は梵字に続いて「右鬼取」、右面が「おにとり」、左面が「十八丁上」だそうで、旧鶴林寺への道標のようです。ただ、十八丁という数字が該当するのはもう少し下になります。
地蔵様が三体並んだ後、右の角柱がエプロンをしていますが道標(708)です。とても読めませんが、正面は梵字に続いて「右鬼取」、右面が「おにとり」、左面が「十八丁上」だそうで、旧鶴林寺への道標のようです。ただ、十八丁という数字が該当するのはもう少し下になります。
生駒山・神津嶽・大原山 さて、庄兵ヱ道に進みましょう。入口は少し草が生えていますが、刈り込むほどではない。
さて、庄兵ヱ道に進みましょう。入口は少し草が生えていますが、刈り込むほどではない。
生駒山・神津嶽・大原山 へなちょこ倒木です。蹴飛ばせば退治できるでしょう・・・ダメでした。少しノコを入れました。
へなちょこ倒木です。蹴飛ばせば退治できるでしょう・・・ダメでした。少しノコを入れました。
生駒山・神津嶽・大原山 こりゃ蹴飛ばして終わりです。
こりゃ蹴飛ばして終わりです。
生駒山・神津嶽・大原山 ここがちょっとうっとうしいですね。まあ、たいしたこともない。
ここがちょっとうっとうしいですね。まあ、たいしたこともない。
生駒山・神津嶽・大原山 里道への出口直前、イノシシ罠の横ですが、ヤブ化しています。もう道が見えているんですが、どこを通るかよくわからない。
里道への出口直前、イノシシ罠の横ですが、ヤブ化しています。もう道が見えているんですが、どこを通るかよくわからない。
生駒山・神津嶽・大原山 刈り払いました。これで通れる。
刈り払いました。これで通れる。
生駒山・神津嶽・大原山 里道の池のそばから見ています。入口として明瞭ですね。この少し上(西)に入れそうなところがありますが、そこを入るとヤブですよ。池の前から入って下さい。
里道の池のそばから見ています。入口として明瞭ですね。この少し上(西)に入れそうなところがありますが、そこを入るとヤブですよ。池の前から入って下さい。
生駒山・神津嶽・大原山 コンテナ置き場横から入ると、ここも草ボウボウ。うっとうしいなあ。
コンテナ置き場横から入ると、ここも草ボウボウ。うっとうしいなあ。
生駒山・神津嶽・大原山 こんなところで良しとしましょう。
こんなところで良しとしましょう。
生駒山・神津嶽・大原山 また、里道と交差します。こちらの入口は明瞭ですね。
また、里道と交差します。こちらの入口は明瞭ですね。
生駒山・神津嶽・大原山 さて、その反対側、予想どおり草ボウボウ。ここが道とは思えません。今日最大の難関です。
さて、その反対側、予想どおり草ボウボウ。ここが道とは思えません。今日最大の難関です。
生駒山・神津嶽・大原山 これで道とわかります。
これで道とわかります。
生駒山・神津嶽・大原山 里道からの眺め、竹藪まで道が開けました。教弘寺はすぐです。おそらく後は楽勝ですが、今日はここで帰ります。今回は同じ道を引き返さず、里道を降ります。
里道からの眺め、竹藪まで道が開けました。教弘寺はすぐです。おそらく後は楽勝ですが、今日はここで帰ります。今回は同じ道を引き返さず、里道を降ります。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。